
ここは、今回から、株主優待の改悪で、100株の場合、自社製品2000円相当ということになりました。
ただ、4年以上の長期保有には、化粧品を追加ということですが、もう、かなりの長期保有なのですが、貸し株サービスに出していたので、長期保有優遇が適用されていないようです。(涙)
チェックしてみたところ、貸し株サービスから外してるので、いずれは、長期保有優遇の来る日がくることでしょう。(笑)
さて、今日の株式市場は、先週末のNYが堅調だったことから、寄り付きから値上がりし、その後は、若干上げ幅を広げて、結局、352円高の26906円で引けています。
株主優待株は、今日も、蚊帳の外でしたが、それでも、値上がり優勢になっています。
そんな中、クリエイト(3024)が、今期の業績の上方修正と、増配を発表して、150円高のストップ高になっています。長年の持ち株ですが、中々登場することのない銘柄ですので、ちょっと、びっくりポン! ただ・・・・明日は、大幅安の嫌な予感も・・・・・(笑)
CDG(2487)が、22年12月期の業績の上方修正と、増配を発表して、75円高の大幅高になっています。あれっ?何で、12月期?と思ったら、決算月を変更していたんですね。株主でありながら・・・・・・(笑)
株主優待の権利も、これまでの9月末から、6月末に変更になっていますので、ご注意を!
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
アズ企画(3490)
C&Fロジ(9099)
日本M&A(2127)
オービックBC(4733)
クロップス(9428)
カンダ(9059)
TBK(7277)
海帆(3133)
ソースネクスト(4344)
フジテック(6406)
グローバルD(7625)
GMOGS(3788)
アスクル(2678)
トーセイ(8923)
カンロ(2216)
ミルボン(4919)
日華化学(4463)
楽天(4755)
シークス(7613)
一方、イオン北海道(7512)が、株主売り出しを発表して、106円安の大幅安になっています。一気の1000円割れですか・・・・・・放置株なので、まぁ、いっか!
ウェルネオシュガー(2117)が、82円安の大幅安になっています。初登場のような気がしますが、かつての、日新製糖で、伊藤忠精糖と経営統合して、この名前になったようです。
経営統合で、特別優待を発表して、大きく値上がりしていましたが、結局、特別優待発表前の株価に、お戻りになっています。(笑)
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
GCジョイコ(6249) ▲171円
ダイコク電機(6430) ▲115円
うんんんん・・・・・・しびれる・・・・・(笑)
今日のマイPFは、数少ない大幅安銘柄を、多数喰らったものの、何とか、35万円のプラスになっています。日経平均の上昇率と比べると、半分以下の上昇ですが、まぁ、週明けを、プラスでスタートできただけで良しとしましょう。
最近、株主優待株は、お眠りの銘柄が多くて、日経平均が大幅高なのに、どうも、さっぱり、あきませんという感じですね。12月も、上昇相場になりませんでしたし、すっかり、NY連動相場になって、先物を見ると、翌日の相場が見えるような感じですので、皆さん、様子見何でしょうね。まぁ、いっか!
ところで、昨夜は、久々に、Food&Life(3563)のスシローのテイクアウトをしました。
昨日まで、気が付かなかったのですが、同じ寿司でも、3段階の値段があって、一番安い皿が、120円、130円、140円と、お店のある場所で、違っていることに、気が付きました。なるほど、都会のテナント料の高いところでは、高く設定するということなんでしょうね。
我が家の近くのスシローは、もらちん、一番安い店舗になっていますので、まぁ、いっか!状態です。(笑)
お店の方は、繁盛しているようで、一時、お客さんが減っていましたが、値上げの影響も、喉元過ぎればということでしょうか?
郊外型の店舗ですので、広い駐車場があって、車で来るお客さんをターゲットにしているので、お客さんの回転もいいんでしょうね。
それで、いつも思っているのですが、お酒の単価が、チェーン店にしては、高く設定されています。我々のような、呑んべいは、嫌われているようですね。テイクアウトで、自宅で、株主優待でもらった美味しいお酒を飲みながら、お寿司を食べろ!ということなんでしょうね。(笑)