
私の場合、100株を、3年以上の長期保有ということで、2000Pから選ぶことが出来ます。
最悪は、クオカード1000円を2枚選ぶことができますが、今回は、岡山県産のフルーツゼリーがありましたので、こちらを選んでみました。
地方特産品は、中々、お目にかかることはないので、うれしい優待品になっています。
が・・・・・株価の方は、一時、1000円割れになるなど、しびれる含み損銘柄になっていますが、株主優待が続く限りは、放置ですね。(笑)
さて、今日の株式市場は、先週末のNYは値上がりだったものの、急激な円高を嫌気して、寄り付きから、大幅安となり、その後も、下げ幅をキープして、結局、297円安の25822円で引けています。
株主優待株は、ほぼ全面安になっています。
特に、酷いのが、銀行株で、先週末の大幅高は何だったんだ~~~~という感じで、値上がり分をそっくりとお戻しになっています。
特に、材料があっての大幅高銘柄は、見当たらず、3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
セントラル警備(9740)
クリエイトレストラン(3387)
サイゼリヤ(7581)
インソース(6200)
大幅高銘柄が、これだけとは、お寒い限りですね。
一方、イオンファンタジー(4343)が、通期の赤字転落に、20円→10円への減配を発表して、327円安の大幅安になっています。ここは、中国関連株ですから、中国の状況から、悪くなってきているんでしょうね。それにしても・・・・・しびれる下げ幅・・・・・(涙)
サカタのタネ(1377)が、今期の減収予想を発表して、170円安の大幅安になっています。5円の増配ですし、放置株ですので、まぁ、いっか!
その他の4%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
北の達人(2930)
トレジャーF(3093)
トランザクション(7818)
北日本銀行(8551)
東祥(8920)
めぶきFG(7167)
四国銀行(8387)
レック(7874)
寿(2222)
名古屋銀行(8522)
ラクトJ(3139)
大黒天物産(2791)
コスモス薬品(3349)
ハニーズ(2792)
ジョイフル本田(3191)
コシダカ(2157)
アステナ(8095)
EJHD(2153)
引け後に、ALiNK(7077)から、株主優待の新設のIRが出ています。同時に、今期の減益予想も出ていますが、明日は、どう反応するのか?興味がありますね。
株主優待品は、2月の権利確定で、クオカード1000円ということですが、無配株ですので・・・・・・私は、パスかな?
今日のマイPFは、持ち株にいいところなく、28万円のマイナスになっています。週明け早々、厳しいスタートになっていますね。しかし・・・・・何故か?狙っている銘柄は、下げて来ないんですよね。これが、不思議!(笑)
皆さんが考えていることは、同じということかな?(笑)
ところで、このところ、急激に円高が進んで、今日は、127円台ですか・・・・・・円安が進んだ頃は、輸入品の値段が上がって、物価高になるとマスコミは騒いでいましたが、円高になると、全く、話題にしないのは、何故なんでしょうね?
輸入品のコストが下がるので、どれだけの物価安要因になるのか?、きちんと報道すべきだと思いますが・・・・・不安を煽る報道しかできないということなんでしょうかねぇ?
まぁ、いずれにしても、3月決算まで、もう少しで、多くの企業は、1ドル=140円くらいで予想していたはずですので、下方修正が増えそうで、税収も減るということなんでしょうね。