
最近、社名が、カタカナや、平仮名の単名になっている企業が多い中、ここは、明らかに、香料のメーカーであることがわかる企業ですね。
企業には、発祥となった原点があるんでしょうから、発祥の原点を忘れないためにも、こうして、企業名をみて、この会社は、何の会社なのか?がわかる企業は、好感が持てますね。
長谷川香料は、安定経営、無借金経営、安定配当と、見本のような企業となっています。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが値上がりだったものの、このところ、4連騰になっていることから、上値警戒感から、小動きの展開となり、結局、3円高の26449円で引けています。
株主優待株は、上げ下げまちまちとなっています。
そんな中、タマホーム(1419)が、業績の上方修正と、増配を発表して、303円高の大幅高になっています。ここは、2つ保有していたのに、株主優待を改悪した際に、1つを売ってしまって、しまった、しまった、島倉千代子になっています。(笑)
今日は、銀行株に大幅高銘柄が多く、北日本銀行(8551)、百十四銀行(8346)、めぶきFG(7167)、名古屋銀行(8522)、ゆうちょ銀行(7182)辺りが、大幅高になっています。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
ホクリョウ(1384)
マルマエ(6264)
サイゼリヤ(7581)
バリューHR(6078)
一方、昨日、ストップ高だったクラウディア(3607)が、41円安の大幅安になって、昨日の上げ分の半分以上をお返しになっています。信用銘柄は、売り建てができないため、少しの出来高で、大きく動きますので、要注意です。
コシダカ(2157)が、146円安の大幅安になっています。黒字転換予想の決算ですが、すでに織り込み済だったようで、「材料出尽くし」ということなんでしょうね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
トレジャーF(3093)
リテールP(8167)
ダイドーLtd(3205)
日本製麻(3306)
ラウンドワン(4680)
共立メンテ(9616)
植松商会(9914)
テンポイノベーション(3484)
ヤーマン(6630)
アイケイケイ(2198)
ロイヤル(8179)
M&Aキャピタル(6080)
植木組(1867)
キユーソー流通(9369)
きちり(3962)
コーセー(4922)
フルテック(6546)
引け後に、アズ企画設計(3490)から、株主優待の変更のIRが出ています。ここは、私の嫌いな無配株ですので、全くフォローしていませんでしたが、大変珍しいことに、プレミアム倶楽部から、クオカードへの変更です。
しかも、100株~の一律、年2回、クオカード3000円という太っ腹優待・・・・・・・裏に何かがあるのは、間違いありませんが、「おいし過ぎる株主優待には、気を付けろ!」ということもありますので、慎重にね!(笑)
今日のマイPFは、銀行株とタマホームががんばってくれただけで、その他の銘柄は冴えず、7万円のマイナスになっています。
これで、日経平均は、5営業日連騰ということになっていますが、株主優待株と乖離していますね。まぁ、皆さん、様子見ということなんでしょうね。