
ここは、数少ない9月銘柄での高額クオカード銘柄ですが、如何せん、私の嫌いな無配株なんですよね。
株価も、指標的にも割高で、何度か、買おうか?と迷う場面もあるのですが、「無配株は、買わない」主義を通して、一般信用で、ゲットしています。
1株利益も、結構、いいので、配当を出せばいいのに・・・・と思うのですが、配当に回すくらいなら、投下資金に回す主義なんでしょうね。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが値上がりということで、寄り付きから値上がりしてはじまり、そのまま、上げ幅をキープして、結局、270円高の26446円で引けています。
株主優待株は、TOPIXが20P上がっていますので、値上がり優勢になっています。
そんな中、昨日、1:2の株式分割と、株主優待の拡充を発表したソフトクリエイト(3371)が、200円高の大幅高になっています。ここは、1:3の株式分割をする前に買っていて、先の分割でも、いい思いをさせてもらいましたが、更なる分割で、ありがたや、ありがたや!(笑)
クラウディア(3607)が、今期の大幅な営業利益の増益予想と、増配予想を発表して、80円高のストップ高になっています。ここは、買ってすぐに、クオカード優待が廃止になって、株価も、暴落・・・・・損切りできないくらいの悲惨さでしたが、クオカードが、復活し、業績もアップみたいですから、がんばって欲しいですね。
昨日、株主優待の新設を発表したデータアプリケーション(3848)が、83円高の大幅高になっています。ここは、貸借銘柄ではないので、飛びつき注意!なんですが、案の定、390円高の2160円で寄り付いた後は、寄り天になって、ちらっと見たら、1900円台になっていたので、お1つゲットしてみたのですが、これが、「飛びつき注意」で、あれま、あれまと株価が下がり、しまった、しまった、島倉千代子になってしまいました。
指標的には、それほど割高でもないし、配当が、年43円ですので、2000円以下であれば、拾っても・・・・・と思ったのが、失敗でした。1月末に、1:2の株式分割のようですので、その前に、買値に戻ってくれないかな?(笑)
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
リテールP(8167)
日本製麻(3306)
東京鐵鋼(5445)
オイシックス(3182)
カナデン(8081)
日本M&A(2127)
ラウンドワン(4680)
MUTOH(7999)
Food&Life(3563)
日本ピラー(6490)
クリエイト(3024)
三谷セキサン(5273)
スペースS(4838)
北越メタル(5446)
くら寿司(2695)
ヤーマン(6630)
ツカダG(2418)
エンビプロ(5698)
スタジオアリス(2305)
黒谷(3168)
インソース(6200)
クロスキャット(2307)
ダイコク電機(6430)
泉州電業(9824)
バリューHR(6078)
FIG(4392)
オエノン(2533)
一方、昨日、株主優待の廃止を発表していた東京個別指導学院(4745)が、17円安の大幅安になっています。結局、ここは、1度しか株主優待がもらえずに、損切りで、お別れということになりました。ちょっと、ショック・・・・・でしたが、損も、そんなに大きくはなかったので、さっさとお別れにしました。
キユーピー(2809)が、171円安の大幅安になっています。今期の大幅な減益予想を、嫌気したようです。それでも、増配ですし、ちょっと反応し過ぎかも?
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
ビックカメラ(3048)
アダストリア(2685)
JSS(6074)
寿(2222)
コーセー(4922)
MonotaRO(3064)
ポーラオルビス(4927)
今日のマイPFは、結構、大幅高銘柄もあったので、いいのかな?と思っていましたが、29万円のプラスに終わっています。中々、下げる時は、大きく、上げる時は、少なくが、打破できませんね。(笑)
まぁ、1月は、市場参加者も少ないということで、プラマイゼロでもいいかな?という感じですが、先週のマイナスがありますから、がんばって欲しいですよね。