
こちらは、家内名義分で、これまでは、nanacoポイントをチャージすることが出来ていたのですが、今回から、nanacoへのチャージができなくなっていましたので、クオカードを選択しました。
2008年に、まだ、社名が、日本システムデベロップメントだった頃に、株主カードとして、nanacoカードを発行してくれて、その株主カードにポイントがチャージできる株主優待が、一昨年まで続いていました。
こんな感じのnanacoカードで、家内は、ゴールドカードのような感じで、好きだと言って、今でも使っています。

何故、チャージを止めたのか?は、わかりませんが、折角、株主カードを作ってくれたんですから、続けて欲しかったですね。
尚、ここは、長期保有優遇があって、100株の場合、クオカード1000円ですが、1年以上で、1500円分、3年以上で、2000Pで、クオカードの選択も可能となっています。
CEHD(4320)から、クオカード1000円分が届きました。

ここは、今年で株主優待を廃止しましたので、今回が、最後のクオカードとなりました。
権利取得後、早速、お別れしましたが、「売ったら、上がる」は、世の常で、今では、売値を超えていて、ちょっと残念ですが、少しのリカクと、4回のクオカードをいただきましたので、まぁ、いっか!ということにしておきましょう。(笑)
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが小反発ということで、寄り付きから、小幅に値上がりしてはじまり、その後は、一進一退となって、結局、103円高の25820円で引けています。
株主優待株は、今日も、値下がり優勢になっています。
そんな中、ジュンテンドー(9835)が、43円高の大幅高になっています。特に、材料があるようではありませんが、持ち株が冴えない状況でしたので、少しだけ助けてくれています。
マルマエ(6246)が、73円高の大幅高になっています。半導体関連株ということで、昨年のこの頃は、3000円を超えていたのですが、今は、半値・・・・・もう少し、がんばって欲しいですね。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
日本M&A(2127)
ダイドーLtd(3205)
岡谷電機(6926)
T&KTOKA(4636)
新光電気(6967)
アイケイケイ(2198)
シンポ(5903)
グローバルD(7625)
楽天(4755)
MonotaRO(3064)
日経平均が上がっているのに、お寒い限りですね。
一方、ゲームカードジョイコ(6249)が、230円安の大幅安になっています。仕手化していましたので、下げる時は、一気ですね。ここは、ダブルで保有していますので、2倍響いています。
バリューHR(6078)が、67円安の大幅安になっています。人気の優待株で、権利前にかなり上げていましたので、買い手なしの状態かも?1単元だけでも、一旦売りだったかな?
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
ビックカメラ(3048)
カーリット(4275)
東祥(8920)
アイコム(6820)
C&Fロジ(9099)
ビジネスエンジニアリング(4828)
日本紙パルプ(8032)
ハークスレイ(7561)
英和(9857)
カンダ(9059)
三谷セキサン(5273)
北越メタル(5446)
平和(9857)
飯野海運(9119)
テクノメディカ(6678)
ダイコク電機(6430)
セントケア(2374)
泉州電業(9824)
オエノン(2533)
アグロカネショウ(4955)
カンロ(2216)
フルサトマルカ(7128)
うんんんん・・・・・・被弾率が高いようなのは、気のせいではなさそうですね。(笑)
今日のマイPFは、持ち株にいいところなしで、24万円のマイナスになっています。今週は、早、1M超えのペースになっています。
新年早々、厳しいスタート・・・・・そんなに悪い材料はないと思うので、そのうち、反騰するでしょうから、我慢ですね。