

日本管財とは、長いお付き合いで、2009年からの長期保有です。2017年からは、家内名義でも買って、今では、2名義分が、3年以上の長期保有優遇を受けていて、うれしい株主優待株になっています。
最近は、洗濯石鹸セットを選ぶことが多く、我が家の洗濯石鹸は、株主優待品で賄っています。
さて、今日は、大納会ということで、今年最後の取引となりました。昨夜のNYが300ドル以上値上がりしていましたので、堅調な寄付きだったのですが、リスク回避の手じまい売りなのか?引けに掛けて、一時、マイテンする場面もあり、結局、何と、プラマイゼロの26094円で引けています。
株主優待株は、上げ下げまちまちとなっています。
そんな中、T&KTOKA(4644)が、49円高の大幅高になっています。ここの社名・・・・何て読むの?と思われる方も多いのでは?と思いますが、「ティーアンドケートーカ」と読みます。難解ですよね。(笑)
どうやら、今日の株式新聞で取り上げられたのが、材料のようです。株式新聞では、「大相場を予感される」となっていますので、期待したいですね。(笑)
アダストリア(2685)が、今期の業績の増配を発表して、340円高の大幅高になっています。出来高が多くなっていますので、マネーゲーム化したかも?
その他では、昨日大きく下げた銘柄の自然反発などがありましたが、材料があっての大幅高銘柄は、見当たらず、その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
ダイドーLtd(3205)
東祥(8920)
九州リース(8596)
カーリット(4275)
共和コーポ(6570)
海帆(3133)
ソースネクスト(4344)
テンポイノベーション(3484)
ヤーマン(6630)
クスリのアオキ(3549)
GMOGS(3788)
グローバルD(7625)
STIフード(2932)
ギグワークス(2375)
フルサトマルカ(7128)
一方、日新製糖(2117)が、80円安の大幅安になっています。ここは、記念優待を発表してから、急騰していましたが、「材料出尽くし」になって、元の株価に戻るのかな?(笑)
アグロカネショウ(4955)が、90円安の大幅安になっています。昨日、権利落ちにも関わらず、大幅高になっていましたので、1日遅れで、権利落ちが来たのかな?(笑)
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
PCA(9629)
KeePer(6036)
きちり(3082)
デイトナ(7228)
ハイパー(3054)
今日のマイPFは、前場は良かったのですが、後場に入って、崩れてきて、プラスゼロになっています。(正確には、プラス1100円)
ちょっと残念でしたが、これで、今年の1月から、12月までの成績が、プラス10万円ということで、ちょっとだけでしたが、プラスで終了出来て、まぁ、いっか!という感じになっています。
今日の日経平均、今日のマイPF共に、よくまぁ、こんなにぴったりとプラマイゼロにできるものだと感心するような出来事で、最終結果にビクビクしていましたが、年間トータルでは、プラスで終了出来たということで、いい気持ちで、お正月を迎えることができそうです。
配当と、株主優待の分だけが、儲けという感じですが、それで、充分です。(笑)
今日は、朝から、お節料理の材料のお買い物をし、しめ縄を玄関にセットし、昨年までの、寅から、兎へ、玄関に飾っている置物も、入れ替えました。

今年の干支兎も、呑んべいが作った作品らしく、盃を持っていて、お酒、ちょうだい!といっているようなものになりました。(笑)
日本酒は、株主優待でもらったもので、賄っていて、今年のお正月も、株主優待三昧の品々になりそうです。
本年も、当ブログへ、多くの方々に来ていただき、どうもありがとうございました! 来年も、よろしくお願いいたします。