
私と、家内の分が、2000Pずつですが、私の分は、昨年繰り越したポイントが2500P残っていて、4500Pとなっていました。
家内の分は、毎年、かつて株主カードとしてくれたnanacoカードにチャージできていたのですが、今回は、どうやらnanacoへのポイントはないようで、仕方なく、クオカードを選びました。
株主カードは、ゴールドカードのような感じで、家内は、使う時に、ちょっと優越感があると言っていましたので、残念です。
私の分は、何か欲しいものは・・・・・と探したのですが、特に、なかったので、しゃぶしゃぶ肉を注文しておきました。お酒の選択肢がないのが、残念です。(笑)
綿半(3199)から、株主優待案内が届きました。

年々、選べるオプションが増えているような気がしますが、我が家では、毎回、お米を選んでいます。
ここは、6ヵ月以上の長期保有の条件(しかも、任意の日)が付いていますので、ご注意を!
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYは小幅高でしたが、このところの値上がりで上値警戒感から、プラマイゼロではじまりましたが、すぐに、マイナス圏での取引となり、結局、100円安の28283円で引けています。
株主優待株は、小幅な値動きの銘柄が多い中、やや値上がり優勢になっています。
そんな中、シンシア(7782)が、45円高の大幅高になっています。一時、70円高まであって、何か材料でも出てきたんでしょうかねぇ???いつもは、出来高の少ない銘柄ですが、今日は、10万株以上の出来高がありますので、マネーゲーム化したのかも?
ここは、今年の12月期から、200株~で、クオカード1000円分が追加された銘柄で、来年からは、1年以上の長期保有が条件になりますので、特に、美味しいという銘柄ではありませんが、早めに買っておいて正解になるのかな?(笑)
北日本銀行(8551)が、60円高の大幅高になっています。昨日、出遅れ銘柄で最後の調整になる銘柄は、銀行株と、電力株だとお話ししたら、早速、今日は、銀行株と電力株が値上がりしています。まだまだ超出遅れですので、今後の調整に期待したいところです。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
鳥貴族(3193)
ハークスレイ(7561)
四国銀行(8387)
日産東京(8291)
ヤマシンフィルタ(6240)
T&KTOKA(4636)
富山銀行(8365)
三谷セキサン(5273)
ヤマシタヘルス(9265)
リスクモンスター(3768)
神戸物産(3038)
きちり(3082)
一方、今日も大幅安銘柄がすくなくて、3%以上の大幅安銘柄は、クリエイトSD(3148)辺りのみとなっています。
今日のマイPFは、大幅安銘柄が少なかったこともあって、小さなプラスの積み重ねで、15万円のプラスになっています。
これで、今週は、4営業日共プラスとなって、久々の1M超えのプラスで終了しています。年間の損益も、プラスに転じて、ちょっとハッピー・・・・・(笑)
12月は、上昇トレンドになることが多いので、年間損益がプラスになるよう、期待したいですね。
ところで、ワールドカップでは、日本がドイツに勝って、番狂わせということで、連日の報道になっています。
ドイツチームは、試合前に、「One Love」の腕章をFIFAが認めなかったことに抗議して、口を覆って、集合写真を撮ったようで、試合に集中していなかったのでは?という気もしますよね。
「郷に入っては郷に従え」という言葉がありますが、英語では、「When in Rome, Do as the Romans do」と言って、「ローマにいる時は、ローマ人のするように振る舞え」というように、イスラム教国のカタールにいるんですから、カタールのしきたりに従うのは、常識のような気がします。
また、会場に散らばったゴミを片付ける日本人サポーターの行動に対し、世界中の人たちが、称賛しているといった記事がありますが、これは、ファクトチェックをしたら、フェイルになるでしょうね。
称賛ではなく、話題にしているということでしょう。舛添さんがいうように、清掃活動には、ちゃんと人員が雇われているわけで、「失業してしまう」は、大袈裟な言い方ですが、「余計なお世話」だということは、人生の半分以上を海外で過ごした私の経験では、正しいと思っています。