
今年は、ちょっとバージョンが変わって、これまでのハンバーグがなくなり、何と、ワッフル、冷凍さんま、鮭がなくなって、冷凍エビになっています。
冷凍ワッフル?と思ったのですが、自然解凍をしても、おいしいですし、レンジで40秒チンすると、温かいワッフルになって、こちらも美味しい・・・・・ちょっとびっくりポン!でした。(笑)
まぁ、オススメだから、株主優待品にしているんでしょうが、今回のは、意外な品揃えでした。
レシップ(7213)から、富有柿2800円相当が届きました。

ここは、長期保有優遇があって、3年以上の長期保有で、富有柿2000円相当→2800円相当にアップします。
今年の富有柿の出来が良かったのか?、LLサイズでも、大粒の富有柿のような気がします。
季節の果物の株主優待品は、うれしいですよね。株価は、かなり下がっていますが、株主優待が続く限り、放置の予定です。
さて、今日の株式市場は、休日明けでしたが、NYが堅調な動きでしたので、寄り付きから、高く始まり、高値をキープしていましたが、後場に入って、少し、上げ幅を縮め、結局、267円高の28383円で引けています。
株主優待株は、値上がり優勢になっています。
そんな中、バリューHR(6078)が、117円高の大幅高になっています。元々、人気の優待株で、12月に値上がりする傾向のある銘柄ですが、今年は、ちょっと早いですね。(笑) 1:2の株式分割をしていて、買い易い株価になっていることも、値上がりしやすい原因かも?
日本M&A(2127)が、95円高の大幅高になっています。昨年の権利前に急落したところを拾っていますが、株主優待の権利は、1年以上の長期保有の条件が付いていますので、来年は、久々の権利がゲットできる予定です。
尾家産業(7481)が、48円高の大幅高になっています。ここは、今年、新規で買った銘柄で、9月期には、3年以上の長期保有で、2000円相当の自社製品がいただけるようになりますので、完全放置株になっています。(笑)
その他の4%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
オービックBC(4733)
ビジネスエンジニアリング(4828)
PCA(9629)
クロップス(9428)
飯野海運(9119)
ソースネクスト(4344)
海帆(3133)
三谷セキサン(5273)
アズワン(7476)
クロスキャット(2307)
ダイコク電機(6430)
オークネット(3764)
インパクト(6067)
フルサトマルカ(7128)
一方、今日も大幅安銘柄は少なくて、日本製麻(3306)辺りのみが、大幅安銘柄になっています。
共同ピーアール(2436)から、株主優待の変更のIRが出ています。今年の12月の権利は、来年の6月末まで継続保有でないと権利が発生しないという、所謂、瞬間株主対策ですが、最初に、プレミアム倶楽部の株主優待を新設した際に、何でもありの企業のような気がして、ここは、投資対象外にしています。
今日のマイPFは、小さなプラスの積み重ねで、45万円のプラスになっています。大幅安銘柄が、ほとんどないというのが、効いていますね。
今週に入って、株主優待株は、小さいながらも、ほぼ全面高になる傾向があって、少しずつ、出遅れ分を調整してくれているようです。あとは、超出遅れの銀行株が、少し戻してくれるとありがたいんですけどね。
今までの傾向としては、銀行株と電力株は、最後に、調整する傾向がありますので、期待しておきましょう。
ところで、ワールドカップ・カタール大会では、サッカー以外のことで、色々と、西側諸国が、問題を提起しています。
これまで、色々な機会に、マスコミが言う「国際社会」の価値観は、キリスト教の価値観と一致すると話してきましたが、現在の世界の宗教別の人口は、次のようになっています。
キリスト教 24億人(約32%)
イスラム教 19.5億人(約25%)
仏教 5億人(約7%)
ヒンズー教 11億人(約15%)
無宗教 12億人(16%)
それぞれの宗教によって、価値観が違うのですが、現在最大の宗教勢力となっているキリスト教の価値観を、他の宗教の価値観に押し付けている場面があって、問題化してきています。
現代の基調は、「多様性を認める」と言いながら、他の宗教に対して、キリスト教の価値観を押し付けるのは、如何なものか?と思いますね。
イスラム教では、「豚肉は、食べてはいけない」、「お酒は飲んではいけない」、「同性愛は、御法度」、「男性は、4人までの妻を持つことが出来る」等の価値観があるのですが、どういうわけか?、キリスト教民族は、サッカーの大会までに、キリスト教の価値観を持ち込んで、アピールしようとしています。
まぁ、サッカーの大会まで、自分たちの価値観を主張したいのは、ウクライナ戦争での対応でも明らかになってきている、西側諸国と、他の国々との価値観の相違に、危機感をいだいているのでは?と思っています。
「豚肉を食べてはいけない、同性愛は、御法度の国」に対して、「同性愛を認めろ!」なんで、自分たちの価値観を押し付けようとしていますが、「無理」だということは、恐らくわかっているはずですので、パーフォーマンスに過ぎないんでしょうが、ちょっと酷過ぎますね。
2060年には、イスラム教が、キリスト教を抜いて、世界最大の宗教になると予測されていて、私には、主導権を明け渡したくない気持ちで、悪あがきをしているように見えます。(笑)
これまでにも、述べていますが、すでに、西側諸国の価値観は、決して、「世界の価値観ではない」ということに、我々日本人も、早く気付くべきでしょうね。