
ここは、長期保有優遇があって、100株の場合、8月期に、通常の1000円に、1年以上で1000円分、2年以上で2000円分が追加されます。
2月期は、通常の優待券2000円分ですので、合計で5000円分が、毎年届くようになっています。
ここは、2010年からの長期保有で、当時は、まだ、1株単元の頃で、株価も、3万円台だったとおもいますので、株主優待券だけで、投資資金は、回収できていますね。
日本BS放送(9414)から、ビックカメラ商品券2000円分が届きました。

ここは、今年で、株主優待を廃止しましたので、今回が、最後の優待券になります。
ここも、長期保有優遇があって、通常の1000円分に、長期保有分が1000円追加になっていたのですが、残念です。株価の方も、買値割れになっていて、2月の権利前に上がってくれれば、お別れしようと思っています。
コジマ(7513)から、買い物優待券4000円分が届きました。

ここは、昨年、株主優待の拡充をして、長期保有優遇が追加されました。
100株の場合、1年以上で、優待券1000円分が追加、2年以上で、2000円分が追加になりますので、このまま、2名義分共、放置株になりそうです。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが小幅安だったものの、寄り付きから、値上がりしてはじまり、その後は、一進一退となって、結局、170円高の28115円で引けています。
株主優待株は、やや値上がり優勢になっています。
そんな中、ダイコク電機(6430)が、101円高の大幅高になっています。中間決算を発表して、下げていましたが、その前の水準まで戻ってきました。一旦株主優待を廃止後、すぐに復活した銘柄ですので、信頼度は低いのですが、がんばって欲しいですね。
めぶきFG(7167)が、9円高の大幅高で、300円台に復活しています。中々300円の壁を破ることが出来なかったのですが、やっと、壁を破ることができました。宇和抜けして欲しいですね。
シークス(7613)が、70円高の大幅高になっています。ここは、株価が安定せず、大きく上がったり、下がったりしますが、上値圏に入ってきたようです。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
オークワ(8217)
ヤマザワ(9993)
日本製麻(3306)
C&Fロジ(9099)
カーリット(4275)
コロナ(5909)
ロート製薬(4527)
サックスバー(9990)
GCジョイコ(6249)
ナガワ(9663)
ソースネクスト(4344)
三谷セキサン(5273)
ユニプレス(5949)
三機サービス(6044)
大黒天(2791)
ツカダG(2418)
鈴木(6785)
江崎グリコ(2206)
KeePer(6036)
あらた(2733)
クロスキャット(2307)
フルサトマルカ(7128)
フルテック(6546)
バリューHR(6078)
ザ・パック(3950)
一方、大幅安銘柄は、少なくて、インソース(6200)辺りのみとなっています。
今日のマイPFは、小さなプラスが積み重なって、47万円のプラスになっています。このところ、日経平均が落ち着いているところで、出遅れ銘柄の買い戻しが入っている感じで、出遅れの最たる株主優待株は、じわじわと上昇していますね。
これから、12月に本格的に上昇トレンドに入って、2月まで続くパターンに入って欲しいものです。
明日は、株式市場は、お休みということで、11月末権利確定日が近づいてきた感じになっていますが、特に、目新しい銘柄もなく、例年通りになりそうです。