
ここは、かつては、2月期(3月期)のみの株主優待でしたが、8月期(9月期)にも、食事優待券2000円分の食事優待券が追加になっています。
冷凍食品のテイクアウトにも使えるので、我が家で好きな「もちもち水餃子」をもらって帰ることが多くなっています。ちょっと一品という時に、簡単に使えるので、重宝しています。
ジェイグループ(3063)から、食事優待券3000円分が届きました。

今回は、創業25周年記念優待ということで、100株の場合でも、食事優待券1000円分が追加になっています。
我が家の近くには、お店がないので、2回分を集めて、カタログギフトをもらっていますが、今回の1000円分が、ちょっと端数になるし、食事優待券の利用制限がなくなったということで、金券としての価値も上がったかな?ということで、今回の分は、ヤフオク行きにしようと思っています。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが400ドルの値上がりということで、寄り付きから、高く始まり、後場に入っても、高値をキープして、結局、344円高の27872円で引けています。
株主優待株は、値上がり優勢になっています。
そんな中、ヤマハ発動機(7272)が、業績の上方修正を発表して、405円高の大幅高になっています。海外に拠点を持っている企業は、今後、為替がどう動くか?はわかりませんが、円安が今のレベルであると、上方修正が増えそうですね。
東海カーボン(5301)が、第三四半期の好決算を発表して、61円高の大幅高になっています。ここは、何回か、ナンピン買いをしたのですが、薄利てリカクしてしまって・・・・・・根性が足りませんね。(笑)
ジューテック(3157)が、中間決算を発表して、38円高の大幅高になっています。年配当は、44円予想ですし、PER:5.65倍、PBR:0.79倍は、指標的にも、超割安ですので、もう少し、見直されても良さそうですよね。
アイペット(7339)が、第一生命によるTOBに鞘寄せする感じで、500円高のストップ高になっています。発表前の株価が、2390円で、TOB価格が、3550円、差し引き、1160円・・・・・羨ましい・・・・・(笑)
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
トランザクション(7818)
ワタミ(7522)
オービックBC(4733)
アドソル日進(3837)
日本紙パルプ(8032)
C&Fロジ(9099)
マクニカ富士(3132)
JSP(7942)
Food&Life(3563)
ヤマシンフィルタ(6240)
サンリオ(8136)
飯野海運(9119)
シミック(2309)
ハイマックス(4299)
海帆(3133)
新光電気(6967)
メディアス(3159)
インソース(6200)
ダイコク電機(6430)
稲畑産業(8078)
サッポロ(2501)
MonotaRO(3064)
一方、T&KTOKA(4636)が、43円安の大幅安になっています。????中間期、通期共に、上方修正なんですが・・・・・どうなっているんでしょうね???
パイロット(7846)が、690円安の大幅安になっています。第三四半期、通期共に、増収増益なんですが・・・・・
上記2銘柄のように、説明が付かないものは、QUICKコンセンサスと違っていたということが多いようです。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
エンビプロ(5698)
GMOアドパ(4784)
ジンズ(3046)
あらた(2733)
今日は、全く気が付いていなかったのですが、昨日のぐでりんさんのブログを見ていて、OCHI(3166)が、おいしい株価になっているということで、お1つ拾っておきました。
年配当も、50円といいですし、PER:7.38倍、PBR:0.78倍と、文句なしの割安株で、何で、今まで、気が付いていなかったんだろう?と思っています。中々、おいしい株主優待株の発掘が難しい、今日、この頃、ぐでりんさん、どうもありがとうございました!(笑)
昨日、株主優待の廃止を発表していたプロパティーA(3464)ですが、昨日は、売らなくっちゃ!と思っていたのですが、すっかり忘れていました。(笑) 出来高を見てみると、優待族は、寄り付きで売った人が多いような感じで、中間期、通期共に、増収増益予想ですので、ちょっと様子見でもいいのかな?という感じですね。
引け後に、明治(2269)から、株式分割に伴う株主優待の変更のIRが出ています。が・・・・・来年3月は、現行通りで、再来年3月からということで、遠い先の話ですね。(笑)
今日のマイPFは、幾つか大幅高銘柄もあって、36万円のプラスになっています。完全にボラティリティーの高いNY市場に連動相場になっていますので、今後、どうなるか?はわかりませんが、少しずつでいいので、上昇トレンドになって欲しいですね。
ところで、GMOインターネット(9449)と、GMOフィナンシャル(7177)から、GMOクリック証券の手数料のキャッシュバックの連絡が来ていました。
4月1日~9月30日までで、7674円を使っていたようで、GMOインターが、4674円、GMOフィナンシャルが、3000円をシェアして、キャッシュバックしてくれるようです。上限まで、あと326円だったということで、結局、GMOクリック証券では、実質手数料無料で使わせてもらうことになりました。ありがたや、ありがたや!(笑)
今日は、皆既月食が見られるようですね。広島は、快晴ですので、多分、見れるんでしょうが、私の場合は、どうでしょうか? 酔っぱらっていなければいいのですが・・・・・(笑)