
ここは、3月の権利確定ですが、チョコレートが入っている関係で、毎年、この時期に株主優待品が届いています。
2007年から権利を取っていますが、毎回入っていた棒チョコが、今年は違う包装になっています。まだ、開封していないので、同じものか?はわかりませんが、かつては、ボリュームがたっぷりの棒チョコでしたが、いつか、量が半分くらいに減ってしまって、ちょっとショックだったんですが、今年のは、どうなんでしょうね?
棒チョコと、豆乳のパターンが多かったのですが、今年は、「まめプラス」なるものが入っていました。うんんん・・・・・・正体は何なんでしょうね?(笑)
さて、今日の株式市場は、一昨日、昨日と、NYが値下がりした影響で、その値下がり分だけ寄り付きから、下げてはじまり、そのまま、大幅安のレンジをキープし、引け際に、ちょっと下げ幅を縮めましたが、結局、463円安の27199円で引けています。
株主優待株は、小幅ながら、ほぼ全面安になっています。
そんな中、ツカダG(2418)が、22円高の大幅高になっています。インバウンド需要は、すでに、織り込み済になっている銘柄が多い中、ここは、百貨店との取引があって、見直し買いが入りやすいという記事に反応したようです。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
東名(4439)
リックス(7525)
サックスバー(9990)
ハークスレイ(7561)
ソースネクスト(4344)
サイゼリヤ(7581)
一方、日伝(9902)が、中間決算を発表して、94円安の大幅安になっています。通期の2桁減益予想と、減配予想が効いたようです。それにしても・・・・いつの間にか、1600円台・・・・・こちらの方が、びっくりです。株主でありながら・・・・・(笑)
GCジョイコ(6249)が、62円安の大幅安になっています。10月は、上昇トレンドでかなり上げましたので、11月は、天井を打って、かなり下げるような気がします。杞憂であってくれればいいのですが・・・・・・(笑)
その他の4%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
リテールP(8167)
FPG(7148)
日本M&A(2127)
クロップス(9428)
ヤマハ(7951)
マンダム(4917)
日本水産(1332)
KDDI(9433)
フクシマガリレイ(6420)
三谷セキサン(5273)
ラクトJ(3139)
アズワン(7476)
WOWOW(4839)
長府製作所(5946)
資生堂(4911)
MonotaRO(3064)
引け後に、ニッタ(5186)から、株主優待の変更のIRが出ています。恐らく、瞬間株主対策だと思われますが、改悪と言っていいでしょう。
ここは、2016年まで権利を取っていて、バターをもらっていましたが、実は、まだ、幾つかバターが、優待品用の冷蔵庫に眠っている・・・・・・バターは、悪くはならないと勝手に思っています。(笑)
今日のマイPFは、願い叶わず40万円のマイナスになって、結局、今週は、プラマイゼロになっちゃいました。今年の分も、1M超えを継続中で、11月、12月で、せめてプラマイゼロへ戻って欲しいところですが、厳しそうですね。
ところで、広島カープの長野選手が、無償トレードで、巨人に戻ることが話題になっていますね。
FAで巨人に行った丸選手の人的補償で、広島に来た時に、すでに、少しして(もしかすると、1年で)、巨人に戻るという裏約束があるという噂があったので、全く、驚くことはなく、既定路線だったのかな?という気がしています。
どうも、今回の件は、美談に祀り上げられているような気がしますが、事情通であれば、戻るのは、「やっぱりね!」ということなんでしょうね。(笑)