
ここは、6、12月期は、東北地方の特産品4900円相当(1400円分は、送料)がいただける銘柄で、かつては、2名義分を保有していましたので、恐らく、ほぼすべての品物を試してみましたので、最近は、日本酒の入っているこちらのセットを注文しています。
東北地方の日本酒は、間違いないと思っていますので、安心して、選ぶことが出来ますね。(笑)
「アセロラで酢」は、家内が喜んでいますので、重宝しています。
さて、今日の株式市場は、先週末のNYが大幅高ということで、寄り付きから大幅高となり、そのまま高値をキープして、結局、482円高の27587円で引けています。
株主優待株は、やや値上がり優勢になっています。
そんな中、岡部(5959)が、自社株買いを発表して、61円高の大幅高になっています。オリンピック景気の後は、冴えない株価になっていましたので、もうちょっとがんばって欲しいですね。
アルプス物流(9055)が、中間期、通期の業績の上方修正を発表して、47円高の大幅高になっています。が・・・・・一時、109円高まであったのに・・・・・寄り天と見て、一旦売りだったかな?(笑)
GCジョイコ(6249)が、55円高の大幅高になっています。数少ないビール銘柄ですから、放置株なんですが、まさかの1000円割れまであって、どうしたことか?と思っていましたが、今月に入って、上昇トレンドで、がんばっています。
その他の4%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
マクニカ富士(3132)
オーハシテクニカ(7628)
ツツミ(7937)
岡谷電機(6926)
日産東京(8291)
ナガワ(9663)
スズキ(7269)
菱電商事(8054)
KeePer(6036)
サイゼリヤ(7581)
一方、場中に業績の下方修正を発表した共英製鋼(5440)が、129円安の大幅安になっています。1株利益も高水準ですし、通期では、増収増益に、増配ですから、こんなに反応するような感じではないのですが、どうしたことなんでしょうね?
日本M&Aセンター(2127)が、中間期の減収減益を発表して、130円安の大幅安になっています。高く寄り付いた後に、一気の下げで、仕手化しているのかも?
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
東名(4439)
ウィルG(6089)
中広(2139)
ハイマックス(4299)
植松商会(9914)
CLHD(4286)
M&Aキャピタル(6080)
リスクモンスター(3768)
日本ハウス(1873)
ギグワークス(2375)
デイトナ(7228)
今日は、先週、株主優待の新設を発表していた植松商会に入れていた指値が届いていました。100株では、3月20日権利確定で、クオカード500円と、そんなに魅力的ではありませんが、配当も、そこそこいいし、株主優待株が減ってきていることもあって、このまま、放置株になりそうです。
また、底なし沼入りのようになっている鳥取銀行(8383)も、ナンピン買いをしてみました。このまま行くと、ナンピン買いで、500株に到達しそうな雰囲気です。(笑)
今日のマイPFは、大幅安銘柄もあったので、あまり良くないのかな?と思っていましたが、何とか、45万円のプラスになっています。日経平均の値上がりの半分程度ですが、週明けを、プラスでスタートできただけ、良しとしましょう。
ところで、将棋の名人戦の順位戦で、佐藤九段が、マスク不使用で、反則負けになりましたね。
ついに、日本人も、ここまで、来たか・・・・・・という印象です。
将棋の長考って、話はしないし、対局中も、会話はないですよね。
必要ないことでも、「ルールは、ルールですから」・・・・・・ホリエモンではありませんが、狂ってる!
マスク着用は、政府からの要請事項であって、野党ではありませんが、着用強制に「法的根拠」はありません。ついに、日本も、法治国家から、国民情緒国家になっちゃったみたいですね。