
すべてが、グルメギフトという珍しいカタログギフトですが、何となく、毎年、同じものを選んでいるような・・・・・(笑)
ということで、今回も、メロンを選んでしまいました。(笑)
これで、3年連続かな? 決め手は、メロン2個・・・・・1個だけのカタログギフトは、結構ありますが、2個というのが、魅力的で・・・・
我々が、子供の頃は、メロンは、病気をして、入院しないと食べれないものと思っていました。(笑)
最近では、安いものも出回ってきてはいますが、それでも、980円くらいかな? 買ってまでは、食べないものの1つです。ということで、我が家では、メロンは、選択肢の重要品になっています。(笑)
さて、今日の株式市場は、先週末の大幅安は何だったんだ~~~~という感じで、寄り付きから、大幅高となり、後場に入ってからも、高値を維持して、結局、697円高の29663円で引けています。
株主優待株も、ほぼ全面高になっています。
今日も、日経平均の比重の大きい銘柄が、4%以上の大幅高になっていますが、値嵩株の、時価総額の大きい銘柄が、こんなに簡単に、急騰したり、急落したりするんですから、かなり大きな資金が動いているということですよね。ついていけませんね。(笑)
そんな中、日産東京(8291)が、25円高の大幅高になっています。最近気が付いたのですが、株主優待の権利が、300株~が、500株~に変更になっていたんですね。
買った時は、100株~でしたので、このパターンは、最後は、廃止のパターンと読んで、買値をちょっと超えてくれましたので、お別れしておきました。損切りにならず、それだけで、OKです。
ギグワークス(2375)が、254円高の大幅高になっています。1:3の株式分割を発表して、大幅高になる予定の日が、まさかの1200円安の暴落の日でしたので、上がり切れなかった分が、今日、挽回した感じになっています。
3月末に株式分割ですが、3000円台をキープできるか?注目しています。このままだと、1単元を売るだけで、投下資金が回収できますので、4月は、2名義分に分けて、権利を取ることにしようかな?と思っています。
先週末、株主優待の拡充を発表していた淀川製鋼(5451)が、133円高の大幅高になっています。割安水準でしたので、お買い得かな?と思って、指値を入れてはいましたが、皆さん、よくご存知で・・・・・・全く、及びませんでしたが、今後、フォローしたいと思っています。
その他の5%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
タキヒヨー(9982)
タカラレーベン(8897)
ニッタ(5186)
スシロー(3563)
ウチヤマ(6059)
宝HD(2531)
ユニプレス(5949)
タチエス(7239)
イーブック(3658)
藤倉コンポ(5121)
ベルーナ(9997)
ブルドックソース(2804)
ロック・フィールド(2910)
フジコーポ(7605)
日本毛織物(3201)
ゲンキー(9267)
進和(7607)
NSD(9759)
神戸物産(3038)
立川ブラ(7989)
アウトソーシング(2427)
ザ・パック(3980)
OATアグリオ(4979)
この他に、株主優待を廃止したファルテック(7215)が、大幅高になっています。処分したいのですが、買値は、遥かかなたなので、マウスが動きません。(笑)
一方、バリューHR(6078)が、117円安の大幅安になっています。寄り付きは、値上がりしていましたので、何があったのか?、よくわかりませんが、高値圏ですから、調整はあるでしょうね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
イオンファンタジー(4343)
エムアップ(3661)
ハイマックス(4299)
Eストアー(4304)
クラウディア(3607)
プロパティーA(3464)
レッグス(4286)
今日のマイPFは、74万円のプラスになって、先週末の暴落分が返ってきた感じになっています。全く、何が何やら・・・・・という感じで、呆れています。
週末に、下げてきたら買おうと作戦を練っていた銘柄は、全部上がってしまって、指値が届く気配さえありませんでした。(笑)
淀川製鋼もそうですが、結構、見落としていた割安銘柄を発見して、おいしいところで、ゲット!と思っていたのですが、そうは、問屋が卸しませんね。次のチャンスを待ちましょう。
ところで、先週の土曜日に、広島県立美術館で、「日本伝統工芸展」をやっていましたので、久しぶりに市街地へ出掛けました。
コロナの影響で、恐らく、1年以上市街地へ出掛けていませんでしたので、久しぶりの「お出掛け」でした。(笑)
伝統工芸展では、人間国宝の作品等があって、中々の作品群でしたが、ほとんどが見栄えのする大物で、使えるんだろうか?と思うようなものが多かったですね。(笑)
その後、繁華街にも足を伸ばしてみましたが、もうコロナの影響はないようで、人並みは、コロナ以前と変わらないくらいの混みようでした。下の写真は、長い間改装中だったアンデルセンですが、パンを買うにも、長蛇の列で、びっくりポン!でした。(笑)

このところ、広島市では、新規の感染者が、1人や、2人という日が多くて、感染確率の高い、医療関係者や、高齢者施設の関係者は別として、感染者の出ていない地域で、ワクチンの接種が必要なのか?という感じになっています。広島なんかは、後回しにして、関東圏を優先するべきだと思いますね。
地方自治体は、ワクチン接種の費用は、すべて国が負担するということで、必要か?どうか?ということに関係なく、準備を進めているようですが、そのコストは、結局は、税金か?、国債での借金か?ですから、私は、受けないつもりです。
貸し株サービスのある証券会社 | ||