
今回から、それまでの、100株の場合、年2回、自社製品1000円相当から、年1回、2000円相当に変更になっています。
また、株主優待の権利には、半年以上の長期保有の条件も付きましたので、ご注意を!
ここは、カゴメが、株主優待を新設して、多分、第2回目の分から、いただいていると思います。当時は、株価も、1000円をちょっと割っていたので、1回目の優待品を見て、すぐに、2名義分を買って、長い間保有していたのですが、株価が上がって、割安感がなくなったので、1つは、リカクしてしまいましたが、これが、島倉千代子さんになっています。(笑)
もう1つの方も、何年か前に、一旦リカクしていて、今回から、10年以上の長期保有者には、記念品があるのですが、実質的には、17年のホルダーなんですが、記念品がもらえるのは、当分先のことになりそうです。
今回の優待品は、飲み物が多くて、カゴメの原点である、トマトケチャップが入っていないのが気になります。原点は、忘れないで欲しいですね。ところで、「カゴメ」という社名ですが、「籠の目」から来ているそうです。長年の株主でありながら、初めて知りました。(笑)
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが小幅高だったことを受けて、ほぼ先日比ゼロからスタートしたのですが、じわじわと下げ幅を広げ、後場に入って一段安となって、結局、354円安の22977円で引けています。
株主優待株は、ほぼ全面安となっています。
そんな中、アサックス(8772)が、26円高の大幅高になっています。昨日売り損ねて、塩漬けか?と思っていましたが、何とか、買値超えで、お別れすることができました。
今回が、2度目の裏切りですので、一応株主優待は残っていますが、株価を追う気にもなりませんので、私の追跡リストからは、今日でお別れで、2度とチェックすることはないでしょう。(笑)
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
ミサワ(3169)
東京製綱(5445)
理研ビタミン(4526)
伊藤忠食品(2692)
電算(3640)
タカキタ(6325)
神戸物産(3038)
一方、スクロール(8005)が、150円安のストップ安になっています。昨日、業績の上方修正を発表していますが、これが、「材料出尽くし」ということなんでしょうね。それまで、上がっていましたので、一斉にリカクが入ったようです。
同様に、ベルーナ(9997)が、140円安の大幅安になっています。こちらも、業績の上方修正での大幅安・・・・・・今日の引け後に、今期の増収増益の予想を出していますので、週明けは、大幅高かな? ただ、配当は、16円配当を継続ということで増配はなく、ちょっとがっかりですね。
昨日、1:2の株式分割を発表したEJHD(2153)が、157円安の大幅安になっています。分割は、織り込み済みだったのか?、分割マジックが効かなかったのは、最近では珍しいパターンですね。
その他の5%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
ジュンテンドー(9835)
トライステージ(2178)
イオンファンタジー(4343)
東祥(8920)
カーリット(4275)
河西工業(7256)
カワタ(6292)
JSP(7942)
さくらインター(3778)
マンダム(4917)
寿(2222)
ヴィア(7918)
イーブック(3658)
ヤーマン(6630)
ツカダG(2418)
グローバルD(4784)
一正蒲鉾(2904)
フェリシモ(3396)
中部飼料(2053)
インソース(6200)
本多通信(6826)
リスクモンスター(3768)
パーク24(4666)
学情(2301)
インパクト(6067)
アウトソーシング(2427)
ボルテージ(3639)
シークス(7613)
うんんんん・・・・・・これに、4%以上、3%以上を加えたら・・・・・・しびれちゃいますね。(涙)
今日は、丸一鋼管(5463)が、2400円を割っていましたので、2398円でナンピン買い・・・・・滅多にナンピン買いはしないのですが、塩漬けになったら、家内名義にしてしまってもいいかな?と思っています。
それにしても、底なしのように下げ続けていますが、2500円割れの時にもナンピン買いを考えたのですが、それから、2営業日で、100円以上下げています。下げ続ける相場はないと信じたいですね。(笑)
引け後に、ナフコ(2790)から、株主優待の拡充のIRが出ています。100株の場合、年1回、3月期にギフトカード1000円だったのですが、9月末の権利で、ギフトカード500円が追加になります。
ただ、株主優待新設時に買っておけば良かったのですが、巣ごもり需要で、株価は大きく上がっていて、今さら買えない感じになっています。
岡部(5959)からは、株主優待の改悪のIRが出ています。現在の100株で、年2回クオカード500円が、来年から、200株~で年1回クオカード1000円になります。
加えて、来年からは、1年以上の長期保有の条件も付きます。株価の方は、下がっていて塩漬け状態ですので、100株を追加するしかないのかな?という感じになっていますが、「改悪で買い増しというパターンで成功した試しはない」ので、12月の権利をいただいた後は、お別れかな?まぁ、今年の12月は、現在のままということで、良心的ですね。
今日のマイPFは、75万円のマイナスで、今週は、1M超えのマイナスになりました。今週は、全くいいところなしで、ダラダラ下げを見てるだけ~~~~~悲しいお知らせも多かったし、希望が見えません。(笑)
来週は、大統領選挙の結果も出ますし、恐らく、暴落する日があるでしょうね。わかっていても、見てるだけ~~~~~しかできないんですよね。「暴落はチャンス」と捉えて、鬼になって、買い進むかな?(笑)
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |