
届いたものは、結構、軽かったので、いつものダイドーGの優待品を想像していましたので、意外な感じでした。
開けてみると、立派な引き出し式のボックスから、上のようなものが出てきました。
マグカップとコースターのセットは、多分、ドリップコーヒーに丁度良いサイズなんだと思います。
下側の袋に入っているものが、ドリップコーヒーで、すぐ上の缶入りコーヒーと同じ味がするものだそうです。
ここは、今年、株主優待の変更があって、来年からは、1月の権利のみで、6000円相当になります。また、株主優待の条件に、100株以上を、半年以上保有という条件が付きましたので、ご注意を!
3000円相当で、あのサイズだったので、6000円相当になると、どんなサイズになるのか?興味深々です。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが値下がりでしたので、安く始まり、その後も、徐々に下げ幅を広げ、後場に入って、一段安となって、結局、119円安の23507円で引けています。
株主優待株は、小売りを中心に、ほぼ全面安になっています。
そんな中、エコス(7520)が、236円高の大幅高になっています。中間期、通期共に、大幅な増収増益を好感したようです。通期の1株利益は、340円もありますので、年40円配当では、出し惜しみですよね。求む!増配!
富士PS(1848)が、25円高の大幅高になっています。株主優待株は、ほぼ全面安でしたので、ちょっと目立っていました。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
SFood(2292)
クリエイトレストラン(3387)
日本製麻(3306)
オイシックス(3182)
岡谷電機(6926)
ソーシャルワイヤー(3929)
ミツバ(7280)
イーサポートリンク(2493)
オオバ(9765)
GMOアドパ(4784)
スタジオアリス(2305)
ライトオン(7445)
キャリアリンク(6070)
テクノアルファ(3089)
一方、トランザクション(7818)が、152円安の大幅安になっています。今期の減益予想を嫌気したようですが、ちょっと・・・・・1円だけですが、増配予想も出していますし、市場得意の、「材料出尽くし」か?(笑)
サイゼリヤ(7581)が、143円安の大幅安になっています。20年8月期の決算で、36億円の赤字を計上したことを嫌気したようです。
同様に、リンガーハット(8200)も、20年8月期、今期ともに、赤字で、153円安の大幅安になっています。
特に、テレワーク等で、ランチの需要が減っている企業は苦しいですね。
その他の4%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
鳥貴族(3193)
トレジャーF(3093)
リテールP(8267)
コーナン商事(7516)
イズミ(8273)
コメダ(3543)
ベクトル(6058)
あさひ(3333)
スギ(7649)
BRHD(1726)
ぴあ(4337)
クイック(4318)
クロップス(9428)
TBK(7277)
エムアップ(3661)
安永(7271)
寿(2222)
ナガワ(9385)
ヤーマン(6630)
コスモス薬品(3349)
ラクトJ(3139)
キャンドゥ(2698)
ティーライフ(3172)
フェリシモ(3396)
鉄人化計画(2404)
アグロカネショウ(4955)
電算システム(3630)
アサヒビール(2502)
今日は、めぶきFG(7167)に入れていた210円の指値が、またまた届いて、ついに、1000株に到達しました。最初の300株が、224円で、徐々に、ナンピン買いをして、210円が最後になりました。
まぁ、一発勝負で、1000株を一気に買わず、徐々に買い下がったので、平均買値は、下がっていますが、そろそろ底値になって欲しいですよね。
210円で計算すると、年11円配当ですから、5.2%の配当利回りになります。配当狙いと言うことで、まぁ、いっか!ということにしておきましょう。
引け後に、ウィルズ(4482)から、株主優待の新設のIRが出ています。が・・・・・・またしても、プレミアム倶楽部・・・・・・で、実は、この会社が運営していたんですね。もう、最近は、プレミアム倶楽部というだけで、避けて通るようになっていて、勝手にどうぞ!という感じですかね?(笑)
今日のマイPFは、株主優待株は、ほぼ全面安ということで、41万円のマイナスになっています。明日どうなるか?ですが、状況は、悪そうですので、久々の週間での1M超えのマイナスになりそうな予感です。
ただ、まだ、銀行株や、金融株以外は、高値圏だと思いますので、買いの出動は出来そうになく、もう少し下げてくるのを待つだけかな?
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |