
いや~~~こういう株主優待品は、、好きですね~~~~~(笑)
もちろん、じゃがいもと、タマネギですから、特売で買えば済むことですが、わざわざ北海道から、送っていただいていることが、重要で、感謝、感謝で、色々なものにしていただきたいと思っています。
かつての、DCMHD(3050)のじゃがいも10kgが、懐かしく思えます。最近、お米の現物の株主優待も減ってきていますし、求む!現物の食料!(笑)
さて、今日の株式市場は、先週末のNYはプラスだったものの、大統領選挙に対する警戒感もあって、小幅に安くはじまり、その後も、小幅な値動きでの取引となり、結局、61円安の23558円で引けています。
株主優待株は、小売りを中心に、やや値下がり優勢といった感じになっています。
そんな中、サカタのタネ(1377)が、第一四半期の好決算を好感して、245円高の大幅高になっています。あまり話題に上がってきていないので、フォローしていなかったら、一時、4000円に届いていたんですね。ここは、1999年からのお付き合いで、全く売るつもりはありませんので、株価は、気にしないのですが、安いよりは、高い方がいいですよね。(笑)
ビックカメラ(3048)が、102円高の大幅高になっています。今期の通期予想を増収増益としたことを好感したようです。私の中では、ここは、インバウンド銘柄ですので、まだ、ダメだろうと思っていたら、エコポイント終了後、10年で買い替え需要を見込んでいるということです。ということは、我が家でも、そろそろ、テレビとか、その時に買った家電が、お釈迦様になる時期なのかな?(笑)
バリューHR(6078)が、73円高の大幅高で、年初来高値を更新しています。持ち株なんですが、どうも、よくわからない銘柄で、私にとっては、ポカリがもらえる銘柄に過ぎないのですが、良く上がりますよね。割高なんですけどね。まあ、いっか!
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
ミサワ(3169)
イオンファンタジー(4343)
エストラスト(3280)
西松屋(7545)
トレジャーF(3093)
タキヒヨー(9902)
セントラル警備(9740)
オイシックス(3182)
ビジネスエンジニアリング(4028)
イチネン(9619)
イーブック(3658)
フォーカスシステム(4662)
ヤーマン(6630)
GMOアドパ(4784) S高
コーア商事(9273)
GMOGS(3788)
リブワーク(1431)
ベルパーク(9441)
ジンズ(3046)
ワッツ(2735)
キューブシステム(2335)
CEHD(4320)
クロスキャット(2307)
イワキ(8095)
サムティ(3244)
ボルテージ(3639)
一方、吉野家(9861)が、第二四半期の赤字転落を嫌気して、144円安の大幅安になっています。うんんんん・・・・・・ついに、2000円割れですか・・・・お客さんは、戻ってきているような気がするんですが、どうしたことなんでしょうね?
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
トーホー(8142)
ジュンテンドー(9835)
ベクトル(5058)
リテールP(8167)
コーナン商事(7516)
アレンザ(3546)
橋本総業(7570)
マルシェ(7524)
プロネクサス(7893)
岡谷電機(6926)
はるやま(7416)
安永(7271)
フォーライフ(3477)
シダックス(4837)
日本トランスシティ(9310)
日本調剤(3341)
ダイキョーニシカワ(4246)
めぶき(7167)
オオバ(9765)
ペッパーフード(3053)
キャリアリンク(6070)
マニー(7730)
富士PS(1848)
綿半(3199)
レッグス(4286)
今日は、記憶のない約定メールが届いて、びっくりポン! すっかり忘れていためぶきFGの打診買いの指値が届いていて、300株が、寄り付きで買えていました。その後も下げたので、早速の含み損入りですが、株主優待の権利は、1000株~ですので、残り700株を買い増す必要があります。
まぁ、高配当株で、株主優待付きですので、買うことには問題がないのですが、注文を忘れているのは、問題ですね。(笑)
怖いのは、株式併合で、10:1の併合もありのような気がします。ナンピン気味に、少しずつ増やしていって、来年は、権利を取りたいと思っています。
今日のマイPFは、持ち株が、今日も蚊帳の外といった感じになっていて、8万円のマイナスになっています。巣篭り需要で値上がりしていた小売りにリカクが入っている感じで、下げて行きそうですよね。
例年、10、11月は、株主優待株は、良くない時期で、12月に入ると上がって行くパターンのような気がしますので、ちょっと様子見しながら、ジャブでも打っておきたいと思っています。
ところで、先日、単元未満株の買い取り請求をしていたのですが、結果の通知が来ました。
ソルクシーズ(4284)、20株、橋本総業(7570)、10株、ジューテック(3157)、15株です。
いずれも、株式分割で端株になっていたものですが、価格決定日が、何と、10月2日の引け値・・・・・・皆さんも覚えていらっしゃると思いますが、前日、東証がシステムダウンして、取引が出来ず、2日に持ち越して、トランプさんが、新型コロナウィルスに感染したことが報じられて、暴落した日です。
もしも、東証のシステムがダウンしていなかったら、多分、10月1日の終値だったはず・・・・・・ここにも、東証のシステムダウンの被害者がいました。(笑)
まぁ、全部で、6万円くらいになっていますので、臨時のお小遣いが出来たということで、良しとしましょう。
先日、変わったものを作ったと話していた、ドーナッツ型の花器ですが、無事に焼き上がりました。

素焼きした後、どの釉薬にしようか?迷ったのですが、ここは、私の十八番の黄瀬戸釉にしました。緑色の斑点は、タンパンと呼ばれる硫化銅で、元々は、土の中から、自然に出てきたものですが、今は、装飾として、ランダムに、それらしく配置しています。
焼き上がりサイズが、高さ28cm、幅が19cmありますが、花器として使うので、水を入れてみたのですが、思ったよりは、入らず、びっくりポン! そりゃそうですよね、ドーナッツの部分にしか、水が入らないのですから・・・・・・一応、防水処理をして、水漏れはありませんが、プロでないと使いこなせない花器のような気がします。(笑)
こちらが、成形をした時の写真で、9月7日のブログで紹介していますので、それから、焼き上がりまで、1ヶ月経っていたんですね。

何とか、無事に焼き上がって、また、置き場所に困ってしまう結果になっています。(笑)
貸し株サービスのある証券会社 | ||