
ここは、2008年から権利を取っていますが、毎回、違ったものを選んでいて、最近は、果物にすることが多かったのですが、今回は、お肉を選んでいました。(すっかり、何を選んだか?忘れていました。(笑))
私の場合、選ぶのに困った時は、お肉ということになっていますので、他のカタログギフトで、果物は選んでいて、最終結果として、お肉になったのだと思います。
今回のお肉は、冷凍ではなくて、冷蔵で届いたのですが、残念ながら、一旦、冷凍にすることにしました。
まぁ、牛肉ですから、冷蔵でも、日持ちはするのですが、まだ、ちょっとすき焼きも、しゃぶしゃぶも、早いかな?ということで、お鍋の季節が来るまで、お預けにすることにしました。
東建コーポ(1766)から、洗濯石鹸4000円相当が届きました。

ここは、100株の場合、ハートマークショップで使えるクーポン券4000円分の他、東建ホームメイトカップの入場券2枚ももらえます。
かつては、10株単元だったのですが、100株単元に変更になった際にも、10株での株主優待を続けてくれていたのですが、昨年から、100株~になりました。
変更になった際に、10株は売りましたが、10株でも、結構なキャピタルゲインをいただくことができて、感謝、感謝です。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが値上がりしていましたので、小幅に高く寄り付きましたが、さすがに、高値警戒感があって、徐々に、上げ幅を縮めてきて、マイテンし、後場に入っても、小幅安のレンジでの取引となり、結局、27円安の23619円で引けています。
株主優待株は、今日も蚊帳の外の銘柄が多く、小幅な値動きの銘柄が多い中、やや、値下がり優勢になっています。
そんな中、魚喜(2683)が、中間期の業績の上方修正を発表して、80円高の大幅高になっています。今日の引け後に、通期の決算予想を発表していますが、依然として、無配は継続のようです。
かつては、数の子銘柄として保有していたこともあるのですが、やっぱい無配転落してから、長期保有は、難しいですよね。無配株で、株主優待に釣られて失敗したことが、たくさんありますから・・・・・5円でもいいから、配当を出してくれないと難しいですね。
DVX(3079)が、44円高の大幅高になっています。先日、急騰して1000円台に入っていますが、何とか、1000円台をキープしています。年配当も、24円ありますから、1000円は、キープして欲しいですね。
雪国まいたけ(1375)が、64円高の大幅高になっています。昨夜は、株主優待でいただいた「きりたんぽ鍋セット」で、きりたんぽ鍋を楽しみましたが、きりたんぽ鍋には、まいたけは、必須ですので、これから、冬に向けて、業績もアップかな?(笑)
因みに、きりたんぽ鍋の必須品は、鶏肉、ごぼう、せりと、まいたけになっています。好みで、白ネギとしらたきを加えてもいいですが、白菜は、合わないような気がします。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
サムコ(6389)
イオンファンタジー(4343)
ツツミ(7937)
クロップス(9438)
ラウンドワン(4680)
エムアップ(3661)
ファースト住建(8917)
コジマ(7513)
CEHD(4320)
クロスキャット(2307)
学情(2301)
ファーストB(3454)
PALTEK(7587)
MonotaRO(7587)
インパクト(6067)
電算システム(3630)
レッグス(4248)
一方、マルマエ(6264)が、103円安の大幅安になっています。昨日、好調な20年8月期の決算を発表していますが、今期の減益予想を嫌気したようです。まぁ、配当も、3円の増配予想になっていますし、ここまで、下げなくても・・・・・という感じですが、多分、QUICKコンセンサスとの違いがあったんでしょうね。
青森銀行(8342)と、みちのく銀行(8350)が、共に、大幅安になっています。共に、青森県を地盤とする地方銀行で、経営統合の検討に入っているはず・・・・・・私としては、経営統合すると、株主優待が、1つになる可能性が高いので、破談になって欲しいところです。破断の話が出ているのかな?(笑)
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
タキヒヨー(9982)
アレンザ(3546)
トレジャーF(3093)
ベルク(9974)
イフジ産業(2924)
ワタミ(7522)
橋本総業(7570)
トーカイ(9729)
三菱ロジ(7105)
寿(2222)
めぶき(7167)
ミツバ(7280)
大日本塗料(4611)
フジコーポ(7605)
ウィルプラス(3536)
GMOGS(3788)
リブワーク(1431)
丸善CHI(3159)
キャリアリンク(6070)
フェリシモ(3396)
巴工業(6309)
スターマイカ(2975)
今日のマイPFは、持ち株にいいところなしで、18万円のマイナスになっています。何とか、月曜日の貯金で、今週もプラスで終えることが出来ましたが、株主優待株が、蚊帳の外になっていて、フラストレーションが溜まりますね。(笑)
元気の出るような株主優待の新設でもあればいいのですが、最近は、悲しいお知らせの方が多くて、がっかりですよね。求む!うれしいお知らせ!(笑)
ところで、学術会議の問題ですが、私の予想通り、「身から出た錆」という感じで、行政改革の対象として、あり方を見直すようですね。
「法律に基づく政府への勧告が、2010年8月以来、行われていない」ということですし、「学術会議の事務局職員が約50人も必要?」ということもあって、この問題が表面化して、我々の知らなかった必要性自体が露わになった気がします。
権威と既得権益に凝り固まった組織ですので、一旦、廃止して、必要であれば、新たに有用性の高い組織を作るべきでは?と感じています。
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |