
ここの優待券は、2回分が溜まったところで、スポーツデポに出掛けて、何かを買っています。
2回分で、4000円分ありますし、足りないところは、ギフトカードで支払い、ほぼ全額が株主優待で賄えることになります。優待券の有効期限が長いので、うれしいですね。
株価の方は、コロナ暴落で、まさかの買値割れまでありましたが、再び、含み益の世界に入っています。業績の方は、あまり良くないようですが、年40円配当を継続して入れていて、ありがたや、ありがたや!
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが大幅高になったことから、寄り付きから、値上がりしてはじまりましたが、前場は、じわじわと上げ幅を広げましたが、後場に入っては、小動きとなり、結局、224円高の23647円で引けています。
株主優待株は、小動きの銘柄が多く、上げ下げまちまちになっています。
そんな中、イオンファンタジー(4343)が、175円高の大幅高になっています。中間期の決算を発表していますが、赤字ですが、通期の赤字幅が減少傾向にあることを好感したようです。すでに、かなり下げてしまっていますから、「悪材料出尽くし」なのかもしれませんね。
イオン北海道(7512)も、通期の業績予想を上方修正して、34円高の大幅高になっています。その一方で、マックスバリュ西日本(8287)は、業績の上方修正でも、値下がり・・・・・・どうなっているんでしょうね???
多分、この辺は、QUICKコンセンサスとの兼ね合いがあるんでしょうね。
コーア商事(9273)が、1:2の株式分割を発表して、206円高の大幅高になっています。最近、売ってしまって、完璧に、島倉千代子さんになっていますが、分割後、安くなって来たら、買おうかな?と思っています。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
東京ドーム(9681)
サムコ(6387)
ツツミ(7977)
日本M&A(2127)
オーシャンシステム(3096)
ヨシックス(3221)
富山銀行(8365)
グッドコムA(3475)
フジコーポ(7605)
GMOアドパ(4784)
KeePer(6036)
GMOインター(9449)
GMOGS(3788)
マルマエ(6264)
キューブシステム(2335)
JIA(7172)
MonotaRO(3064)
一方、イオン(8267)が、99.5円安の大幅安になっています。中間決算を発表して、赤字になっていることを嫌気したようですが、これまで、結構上がっているので、市場得意の「材料出尽くし」のようです。
ファーストブラザーズ(3459)が、63円安の大幅安になっています。株主優待の改悪を発表した後も、上昇トレンドを描いて、値上がりしていましたが、20年11月期の業績予想を下方修正したため、天井を打った感じになっています。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
トーホー(8142)
イオンディライト(9787)
トレジャーF(3093)
トランザクション(7818)
ワタミ(7522)
エムアップ(3661)
学情(2301)
デイトナ(7278)
アグロカネショウ(4955)
N・フィールド(6077)
今日のマイPFは、今日も持ち株は、蚊帳の外といった感じになって、11万円のプラスだけになっています。日経平均が、200円以上も値上がりしているのに、お寒い限りです。お寒い限りと言えば、今日は、気温が、ぐっと下がって、これまで、短パン・Tシャツだったのですが、さすがに、今日は、長パン・長袖にしました。
昨日、ニンニクの種を植えてきましたので、種も、季節を感じで、目を覚ましてくれるものと思います。(笑)
このところ、株主優待株は、蚊帳の外で、元気がなくなってきていますね。GoToイートや、GoToトラベルのキャンペーンで、結構、経済効果が出ているはずなんですが、株価に反映されていませんね。
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |