
ここのカレーは、アマゾンでも売っていますが、1つ、540円もする、高級カレーなんですよね。
最初、同封されているガラムマサラを見落としていて、普通のカレーかな?と思っていましたが、これを入れると、一気においしくなります。
この裏ワザは、安いレトルトカレーにも有効で、市販のガラムマサラを掛けると、風味と辛さが引き立ちますので、お試しあれ!
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが大幅に戻しましたので、前場は、一気に一時700円を超える大幅高になっていましたが、後場に入って、一気に意気消沈して、結局、35円高の21645円で引けています。
前場では、昨日の下げ分の半分は戻った感じになっていたので、一安心していましたが、引け値を見てのびっくりポン!で、がっかりでした。
株主優待株は、前場では、ほぼ全面高でしたが、後場に入って、600円以上の貯金を一気に失っていますので、昨日並みの暴落状態になっていますよね。むしろ、原因が不明なだけ、昨日の下げよりも、今日jの後場の暴落の方が嫌な感じですね。
それでも、ジャスダック平均が、40P値上がりしていますので、株主優待株は、日経平均よりは、少々良かったのかな?という感じです。
昨日、1:2の株式分割と記念優待を発表していたプロパティーエージェント(3464)が、293円高の大幅高になっていますが・・・・・あれっ?確か、400円高のストップ高になっていたはず・・・・・引け際にかなり下げたんですね。売る気はないので、まぁ、いっか!
PALTEK(7589)が、70円高の大幅高になっています。が・・・・・こちらも、確か、150円高のストップ高だったはず・・・・・一旦、ストップ高で売ろうかな?と思ったのですが、微細な金属材料と樹脂材料を融合させる技術が、値上がりの材料のようでしたので、欲張って、売らなかったら・・・・こちらも、引け際に、急落していますね。まぁ、いっか!
富士PS(1848)が、112円高の大幅高になっています。昨日は、怒涛の167円安で、値下がりランキング上位にいましたので、ちょっとは戻したかな?
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。(前場が終わった頃は、何%以上にしようか?迷っていたのに・・・・(笑))
丸千代山岡家(3399)
ダイドーG(2590)
クロスプラス(3320)
天満屋ストア(9846)
イオン北海道(7572)
北の達人(2930)
ジュンテンドー(9835)
薬王堂(3385)
日本紙パルプ(8032)
トーソー(5956)
ダイショー(2816)
ホリイフード(3077)
ゼンショー(7550)
コンテック(6639)
マクニカ富士(3132)
日本製紙(3863)
橋本総業(7670)
TOKAI(3167)
コーセー(4922)
田辺工業(1828)
はるやま(7416)
PCA(9629)
久世(2708)
カワタ(6292)
ナガワ(9663)
カンダ(9059)
イビデン(4082)
ウィルG(6059)
ホッカン(5902)
城南進学(4720)
クリエイト(3024) S高
フジシール(7864)
三谷産業(8285)
シノブフーズ(2903)
エスライン(9078)
日産東京(8291)
三和(8929)
早稲田アカデミー(4918)
ランドコンピューター(3924)
岡山製紙(3892)
フジオフード(2752)
一正蒲鉾(2704)
ペッパーフード(3053)
ウィルプラス(3538)
GMOインター(9449)
SKホーム(1431)
ハピネス&D(3174)
カワサキ(3045)
サンデー(7450)
ヤマトインター(8127)
キューブシステム(2335)
ホットマン(3690)
カナモト(9678)
クックパッド(2193)
RSテクノ(3445)
OATアグリオ(4979)
一方、アグロカネショウ(4955)が、185円安の大幅安になっています。昨日の暴落局面でも、一昨日の大幅安の影響か?少し上がっていたのに・・・・・昨日の分を、今日吐き出した感じになっていますね。昨日、売りだったかな?(涙)
河西工業(7256)が、167円安の大幅安になっています。第三四半期の減益予想を嫌気したみたいですが、1株利益も高いですし、株価は割安ですので、そんなに心配することはないのかな?
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りですが、前場は、ほとんどなかったんですよ。(涙)
タキヒヨー(9782)
トランザクション(7818)
中本パックス(7811)
JSS(6074)
ツツミ(7937)
エレコム(6750)
ヘリオステクノ(6927)
FCC(7246)
日本製粉(2001)
日清食品(2897)
パラマウント(7817)
ヤマシンフィルタ(6240)
ラ・アトレ(8885)
ホクリョウ(1824)
鉄人化計画(2404)
ヒト(3654)
あらた(2733)
森永乳業(2264)
タカキタ(6325)
大冷(2883)
リスクモンスター(3768)
JT(2914)
メディアF(6067)
今日は、宝HD(2531)を買っておきましたが・・・・・・早速の含み損・・・・・後場の寄り付きで買ったのですが、引けにしておけば・・・・・・涙・涙の連絡船になっています。
ここは、株主優待新設組で、今年の3月が、初めての優待になります。何がもらえるのか?わかりませんが、呑んべいとしては、お酒銘柄は、外せませんので、このまま、塩漬け入りかも?
引け際では、萩原工業(7856)が、マイテンしていましたので、指値を入れたら、引けで約定していました。10月銘柄で、1:2の分割をしていますので、買い易い株価になっていました。ここ3営業日で、結構下がっていましたので、1つ拾っておきました。ここは、長期保有優遇があるのですが、3年は、長いなぁ~~~~
引け後に、カワサキ(3045)から、1:2の株式分割と、株主優待についてのIRが出ています。株主優待は、分割後も、変更なしということですので、実質拡充ということになっています。とにかく、流動性のない銘柄ですので、流動性を上げて欲しいですね。
スズデン(7480)からは、株主優待の変更のIRが出ています。瞬間株主対策で、3年未満は、クオカード1000円→500円に改悪で、3年以上の長期保有は、2000円になります。ここは、まだ、1度も権利を取ったことはありません。
プレサンス(3254)からは、業績の上方修正と増配のIRが出ています。増配は、うれしいですよね。長期保有の場合、株主優待品と配当だけが楽しみですから・・・・(笑)
九州リース(8596)からも、増配のIRが出ています。東証1部へ昇格しても、株価が上がらなかった珍しい銘柄ですが、持ち株ですので、増配は、ありがたい・・・・
今日の後場の暴落は、がっかりでしたね。あれよ、あれよという間に、ぐいぐいと下がって、NYが567ドル高だったことを考えると、どうなっているの?という感じです。
まぁ、逆に、逆張り派の登場の機会が出てくるのかもしれないので、おいしい銘柄は、拾っていきたいと思っています。
貸し株サービスのある証券会社 | ||