
ここは、今回が初取得です。
色々な岩手県の企業の特産品が選べるようになっていますが、岩手県は、日本酒のおいしいところでもありますので、第1希望、第2希望共に、日本酒にしました。
近年、特に、地方銀行が、地元の特産品のカタログギフトを、株主優待品にする傾向があって、我々、優待族にとっては、うれしいことですね。
地方特産品は、知らないものも多くあって、「へぇ~~~~そうだったのか~~~」というものもありますので、今後も、少しずつ、銀行株を増やしていきたいと思っています。
さて、今日の株式市場は、外部環境はあまり変化なかったものの、決算関連で、大きく動いたものがありましたが、全体としては、小幅高となって、結局、61円高の19961円で引けています。
株主優待株は、ジャスダック平均が、マイナスになっていますので、上げ下げまちまちといったところでした。
そんな中、ぴあ(4337)が、自社株買いを発表して、310円高の大幅高になっています。昨日は、散々な目に合っていますので、値嵩株の大幅高は、うれしい・・・・・ここだけで、結構、貢献してくれています。
ウィルG(6059)が、最高益更新のIRで、113円高の大幅高になっています。一時、ストップ高まであったんですね。見落としていました。ここは、売ることは考えていませんので、まぁ、いっか!
PALTEK(7587)が、今期の大幅な増益見込みを発表して、77円高の大幅高で、ついに、1000円台の大台に乗りました。ここは、株主優待新設時に買っていますが、その頃が、500円台でしたので、がんばっていますね。
プレサンス(3254)が、今期の増収増益予想を発表して、99円高の大幅高になっています。ここは、年1回優待株ですし、権利落ち後、ダラダラ下げをするので、一旦売りも考えましたが、ホールドのままにしておいて、正解のようです。
プロトコーポ(4298)も、今期の黒字転換と、増収増益予想を発表して、83円高の大幅高になっています。ただ・・・・・一時、ストップ高寸前の299円高まであったので、引け値は、ちょっとがっかりですね。長期保有銘柄ですので、まぁ、いっか!ここは、50円配当ですから、もう少し値上がりしても良さそうですが、どうでしょうね???
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
アークコア(3384)
ダイヤモンドD(3073)
サンヨーホームズ(1420)
高千穂交易(2696)
ソフトクリエイト(3371)
JCU(4975)
ゼンショー(7550)
コンテック(6639) S高
C&Fロジ(9099)
FPG(7148)
なとり(2922)
芙蓉総合(8425)
石光商事(2750) S高
ラサ商事(3023)
エフテック(7212)
クラレ(3405)
CKD(6407)
ランドコンピューター(3924)
ヨネックス(7906)
アイケイ(2722)
KeePer(6036)
キューブシステム(2335)
クロスキャット(2307)
今日は、持ち株に大幅高になったものが多かったし、昨日買ったばかりのヨネックスも、大幅高になって、ちょっと、ハッピー!!!(笑)
一方、昨日大幅高だったメガチップス(6875)が、329円安の大幅安になっています。恐らく、QUICKコンセンサスの読み違いで、こんな急落になったものと思われます。一時は、500円以上の大幅安でした。それにしても・・・・・昨日と、今日も大幅続落しているローランドDG(6789)も、反応し過ぎでは???
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
スズケン(9987)
ハークスレイ(7561)
PCA(9629)
ヤマダ電機(9831)
大王製紙(3880)
九州リース(8596)
明星工業(1976)
あじかん(2907)
第一交通(9035)
ヒト(3654)
リスクモンスター(3768)
マルマン(7834)
平和(6412)
ロングライフ(4355)
クックパッド(2193)
OATアグリオ(4979)
ニチリン(5184)
メディアF(6067)
ロングライフは、寄り付きでは大幅高になっていたので、一旦売ったのですが、買い戻しの指値が、あっさり決まって、買い戻し値割れ~~~~、買い戻しが、早過ぎました。まぁ、買値が値幅の分だけ下がったと、思うことにしましょう。
引け後に、新東工業(6339)と、G-FACTORY(3474)から、株主優待の新設のIRが出ています。
どちらも、優待品は、クオカードですが、新東工業の方は、長期保有優遇があります。しかし・・・・・ここも、3年以上の長期保有・・・・ハードルが高いですね。
ルネサンス(2378)からは、増配のIRが出ています。長期保有銘柄の増配は、大歓迎ですよね。うれしい・・・・・・
今日は、5月15日権利確定銘柄の権利落ち日でしたが、ツルハ(3391)に至っては、権利落ちせず、現物の勝利となりました。確か、昨年もそうだったような・・・・・わからないものですね。
クロスに有利な証券会社 | ||
一般信用の売り建て可能銘柄が最大! | 手数料が安い! | 信用取引の手数料が、安いのでクロスに最適! |