私の1月の権利取得は、下の表の通り、9銘柄、9個でした。
昨日、SMBC日興証券で、積水ハウス(1928)の一般信用の売り建て枠が残っていましたので、今日の寄り付きでクロスして、お米をゲットしました。
その他では、昨年までキープしていたサムコ(6387)が急騰した際に売ってしまって、買い戻せなかったので、代わりに、ミサワ(3169)を買っています。
株主優待新設組で、ダブルエー(7683)や、アマガサ(3070)も、1月銘柄に加わったのですが、どちらも、無配株で、私は、無配株は買わないことにしていますので、見送っています。
さて、今日の株式市場は、特に、材料のない中、先物に押される感じで、寄り付きから値上がりしてはじまり、その後は、一進一退を続けて、結局、89円高の28635円で引けています。

株主優待株は、やや値上がり優勢になっています。
そんな中、ファルコ(4671)が、145円高の大幅高になっています。21年3月期の業績の上方修正をしたことが、材料のようです。株主優待は、年2回、クオカード1000円で、配当も、年48円ありますし、尚、株価は、割安水準ですので、もう少し株価は高くてもいいのかな?という感じですね。
クリエイトレストラン(3387)が、64円高の大幅高になっています。特に、材料があるようではありませんが、昨日、「会食による感染が減っている」というコメントをしたのが、効いているかな?(笑)
マクニカ・富士(3132)が、93円高の大幅高になっています。先日、好決算を発表して、大幅高になりましたが、いつの間にか、2300円台に入って、年初来高値を更新しています。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
日本M&A(2127)
リックス(7525)
サンドラッグ(9989)
日清製粉(2002)
エイチワン(5989)
ティーガイヤ(3738)
ダイキョーニシカワ(4246)
帝国電機(6333)
アイペット(7339)
ユニプレス(5949)
GMOGS(3788)
ツカダG(2410)
アルペン(3028)
鉄人化計画(2404)
キャリアリンク(6079)
ETS(1789)
都築電気(8157)
M&Aキャピタル(6080)
あらた(2733)
リスクモンスター(3768)
泉州電業(9824)
北恵(9872)
MonotaRO(3064)
マブチ(6592)
アウトソーシング(2427)
一方、GMOフィナンシャル(7177)が、29円安の大幅安になっています。昨日、未定だった20年12月期の決算を発表して、大幅高か?と思っていましたが、市場得意の「材料出尽くし」のようです。わからないものですね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
サムコ(6087)
橋本総業(7570)
ソフトクリエイト(3371)
スシロー(3563)
新光電気(6967)
MHグループ(9439)
マルマエ(6264)
日本ハウス(1873)
引け後に、物語コーポ(3097)から、1:2の株式分割と、分割に伴う株主優待の変更のIRが出ています。
ここは、かつてのホルダーでしたが、株主総会へ出席した人から、社長が、「分割はしない」と言っていたということを教えていただき、1万円を超えた時に、売っていますが、ついに、分割になりましたね。
分割後の株主優待は、6、12月の年2回、100株以上で、食事優待券3500円分だけになり、複数単元のホルダーにとっては、改悪になっています。また、お米の優待は廃止になり、お店のない地方の方は、困りますね。
また、分割したとは言え、1単元株に60万円近い資金が必要ですので、資金効率は良くないですね。私が、株主優待新設時に買った時は、確か、1300円台だったような気がします。そのままホールドしておけば、テンバガーになったのに・・・・まぁ、いっか!
ソースネクスト(4344)からは、株主優待の新設のIRが出ています。3、9月の年2回で、単元株に応じたポイント制ですが、100株でも3月末に、1000P、9月末に、1500Pがもらえます。
株価が、200円台の銘柄ですから、どう考えても怪しいですよね。(笑)
株主数、流動性、時価総額共に、東証1部の基準を満たしていますので、「株価対策」としか思えませんよね。
200円台の株価の株主優待新設と言えば、エリアクエスト(8912)が、思い浮かびますが、今日は、どういうわけか?大商いになっていました。株主優待を、1回もらっただけで、廃止になり、おまけに株価は、半値以下で、今も、塩漬けが続いています。
こうならないように、飛びつきは、多分、厳禁だろうと思います。ご注意を!
今日のマイPFは、結構いいのかな?と思っていたのですが、それほどでもなく、15万円のプラスだけでした。うんんん・・・・・大幅高銘柄と大幅安銘柄を比較すると、圧倒的に大幅高が多かったので、期待していたのですが・・・・・昨日のマイナスを帳消しにしたので、それで、良しとするしかないですね。
明日は、1月末権利確定銘柄の権利落ち日ですが、長期保有銘柄が多いので、見てるだけ~~~~になりそうです。
コード |
銘 柄 |
優待品 |
株数 |
3320 |
クロスプラス |
自社製品3000円相当 |
100 |
3169 |
ミサワ |
商品5000円相当 |
300 |
3458 |
シーアールイー |
クオカード500円 |
100 |
2590 |
ダイドーG |
自社製品6000円相当 |
100 |
6654 |
不二電機 |
クオカード500円 |
100 |
8013 |
ナイガイ |
自社製品1000円相当 |
100 |
8142 |
トーホー |
コーヒーセット |
200 |
1928 |
積水ハウス |
お米5kg |
1000 |
3246 |
コーセーRE |
クオカード500円 |
100 |
貸し株サービスのある証券会社 | ||
1株利益も、200円を超えていますので、増配を期待したいところですが、昨期、一昨期ともに、業績が悪い中でも、減配もせずに、年40円配当を継続してくれていますので、それで、良しでしょうね。
株主優待株投資は、基本的に、長期投資ですので、安定した配当と、継続した株主優待があれば、合格です。もちろん、増配傾向があると、もっといいですが、業績に捉われて、上げ下げがある銘柄は、長期投資には向いていないでしょうね。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYもプラマイゼロ、為替の動きも小幅ということで、先物に押される感じで、安く寄り付きましたが、その後は、ほとんど同じレンジでの取引となり、結局、125円安の28631円で引けています。

株主優待株は、小動きの銘柄が多い中、やや値下がり優勢になっています。
そんな中、アイナボ(7539)が、42円高の大幅高で、1000円台に復帰しています。あまり登場することのない銘柄で、久々の登場という感じがします。
1000円台復帰も、昨年の1月のコロナ暴落の前でしたから、1年ぶりということになっています。指標的には、まだまだ割安で、高配当水準ですので、もう少し株価は高くてもいいのでは?と思っているのですが、JQ銘柄で、出来高が少ないだけで、流動性が上がれば、うれしいお知らせもあるのでは?と期待しています。
セントケア(2374)が、55円高の大幅高で、年初来高値の更新で、こちらも、1000円台に乗せています。ここは、がんばって、1000円台をキープして欲しいところですね。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
C&Fロジ(9099)
PCA(9629)
エイトレッド(3969)
安永(7271)
Eストアー(4304)
中国工業(5974)
資生堂(4911)
今日は、大幅高銘柄が少なかったですね。
一方、魚力(7596)が、61円安の大幅安になっています。ここも、あまり登場しない銘柄ですので、久々の登場のような気がします。株価も安定していますし、配当も、まずまずで、長期保有優遇もありますので、長期保有向きの銘柄ですね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
DDHD(3073)
バロックJ(3548)
ツツミ(7937)
ルネサンス(2378)
フクシマガリレイ(6420)
エイチワン(5989)
ダイキョーニシカワ(4246)
MHグループ(9439)
一正蒲鉾(2904)
GMOインター(9449)
ブラス(2424)
ワッツ(2735)
本多通信(6826)
日本ハウス(1873)
立川ブラ(7989)
シークス(7613)
日華化学(4463)
マブチモーター(6592)
今日も、株主優待新設組のボパール興業(4247)に指値を入れていたのですが、引っ掛からず・・・・・というか、板が薄いので、タイミングが取れませんよね。
私が使っている楽天証券のマーケットスピードは、名証を扱っていないので、今日、SBI証券のHYPER SBIというツールをダウンロードして、名証と、福証の銘柄を登録して、フォローすることにしました。
板と歩み値がわかるようになりましたので、保有株は、全くの放置でしたが、時々、株価チェックをしたいと思っています。(笑)
今日のマイPFは、持ち株に大幅高銘柄が少なく、14万円のマイナスになっています。これで、今週は、1万円のマイナスで、終了・・・・・・何とかプラスになって欲しかったなぁ~~~~
このところ、株主優待株は、全くの蚊帳の外ですので、ザラ場を見ることもなく、引け値を見るだけになりつつあります。来週は、エキサイティングできる銘柄が、登場して欲しいですね。
来週は、1月末権利確定銘柄の権利付き最終売買日が来ますね。1月は、対象となる銘柄も少なく、例年、代り映えしない銘柄ばかりで、今年は、サムコ(6387)が去って、ミサワ(3169)が入るので、数は、一緒になりそうです。
貸し株サービスのある証券会社 | ||
私は、寄り付きで、お別れしていましたので、いつものパターンで、がっかり・・・・・・一気に、300株を売らず、少しずつにすれば・・・・というレバタラでしたが、まぁ、引け値では、売値よりは下げているので、まぁ、良しとしましょう。
完全に、寄り天と読んでいたのですが、最近は、低位株は、マネーゲーム化して、投機家が集まってきますので、こうなっちゃたんでしょうね。
長年の保有株で、株主優待の改悪の際も、珍しく買い増しして、権利を取っていましたが、期待していたデカシャンプーがもらえなくなったし、無配に転落していましたので、逃げる機会を待っていましたので、まぁ、いっか!という感じです。買値は、245円ですから、少しのキャピタルゲインもいただけましたし、長年、シャンプーをいただき、ありがとう!
さて、今日の株式市場は、NYは、小幅に値上がりしていましたが、最近は、ユニクロ次第の面があって、ファーストリーテイリングが値下がりしましたので、日経平均も値下がりして、結局、110円安の28523円で引けています。

株主優待株は、上げ下げまちまちとなっています。
そんな中、タマホーム(1419)が、105円高の大幅高になっています。タマホームと言えば、大相撲がはじまると値上がりする銘柄でもありますので、今週いっぱいは、堅調かも?(笑)
キャリアリンク(6070)が、125円高の大幅高になっています。そろそろ売ってもいいかな?と思っているんですが、これがあるから、怖いんですよね。最近は、ことごとく、「売ったら、上がる~~~~」になっていますので、怖くて、売れません。(笑)
AOITYO(3975)が、20円高の大幅高になっています。緊急事態宣言でのイベント中止に対して、最大2500万円を支給するということで、広告作成銘柄に買いが入ったようですね。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
DDHD(3073)
ベクトル(6058)
北の達人(2930)
ジュンテンドー(9835)
ルネサンス(2378)
ホクト(1379)
ウィルG(6089)
アビスト(6087)
ブルドック(2804)
平河ヒューテック(5821)
ファースト住建(8917)
ウィルプラス(3538)
ユニオンツール(6278)
黒谷(3168)
ETS(1789)
セントケア(2374)
パーク24(4666)
N・フィールド(6077)
アウトソーシング(2427)
ヤマハ発動機(7272)
一方、ライトオン(7445)が、38円安の大幅安になっています。かつての高配当株の面影は、どこへ行った?という感じで、低迷していますが、株主優待だけは続けてくれていますので、耐えています。(笑)
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
タカショー(7590)
ツツミ(7937)
スクロール(8005)
サカイ引越(9039)
アイコム(6820)
ANA(9202)
アルビス(7475)
ファルコ(4671)
ライドオンE(6082)
伊藤園(2593)
グローバルD(7625)
ゲンキー(9267)
ティーライフ(3172)
フェリシモ(3396)
中国工業(5974)
オエノン(2533)
MonotaRO(3064)
今日のマイPFは、大幅安を食らった銘柄が少なかったこともあって、4万円のプラスになっています。日経平均が下げている中ですから、健闘かな?
ところで、昨日、イオン九州(2653)から、株主優待の拡充のIRが出ていました。100株株主だけに、イオンギフトカード又はポイント2000円分→3000円分にアップです。
これまで、追跡リストに入っていませんでしたが、イオンの買い物優待券も5000円分ありますので、ちょっと魅力的です。JQ銘柄で、権利落ちが大きいようですので、大きな権利落ちの後を狙ってみようかな?とも思っています。
最近、うれしい株主優待のIRが出ていませんので、ちょっとだけ、明るいニュースでした。(笑)
貸し株サービスのある証券会社 | ||
ジェネリック医薬品の原料販売ということで、高齢化社会に向けて、有望かな?ということで、株主優待を新設した際に買っていました。
買ってから、すぐに値上がりしていましたが、その後、まさかの買値割れになって、ナンピン買いをして、平均買値を下げて、ナンピン分は、1300円台で、リカクしていましたが、その後、東証1部へ昇格して、噴き上げて、一時、2200円台まで上がっていましたが、そこが、天井で、その後、1600円台まで下げていました。
今月に入って、再度、上昇トレンドに入っている中での売りですので、私の得意技の「売ったら、上がる~~~~」は、目に見えているような気がしますが、「リカク千人力」ということにしておきましょう。(笑)
東証1部へ昇格し、材料出尽くしの感もあるかな?と思っていましたので、再上昇で、買値の2倍以上になっていることもあって、リカクになりました。
と、ふと、株主優待について確認したら・・・・・・1年以上の長期保有で、クオカード1000円→2000円になるのを、すっかり忘れていました。先日も、綿半(3199)でも、忘れていましたし、ボケが・・・・・売りの指値を出す前に、よく確認しないといけませんね。(涙)
一方で、昨日売ったラックランド(9612)の資金で、ベネッセ(9783)を買っておきました。特に、割安感はありませんでしたが、年配当が、50円と、ラックランドの2倍あったのが、魅力的でした。
私の場合、売った資金で、すぐに、別の銘柄を買ってしまうので、結局、PFは、日経平均に連動する形になるんですよね。待機資金にしておいて、安くなるのを待てばいいんですが・・・・・・持ち株が少なくなると、寂しくなるんですよね。(笑)
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYは、小幅安でしたが、場中、上海と香港が、値下がりとなったことを嫌気して、下げ幅を広げ、結局、229円安の22880円で引けています。
株主優待株は、値下がり優勢になっています。
そんな中、スクロール(8005)が、85円高の大幅高になっています。7月の月次の好成績を好感したようです。ここが、買値を超えることは、夢のまた夢と思っていましたが、わからないものですね。 元々は、お茶銘柄として買っていて、株主優待にお茶がなくなってから、保有する意味もなくなっていたのですが、どうしても、長期保有優遇が気になって、放置になっていました。
もう売ってもいいかな?とは思うのですが、出来高が凄いことになっていて、マネーゲーム化した感じもありますので、ちょっと様子見かな?
キャリアリンク(6070)が、63円高の大幅高になっています。ここも、コロナ暴落の際には、300円まで下げた銘柄・・・・・・含み益もありますので、売りたくなっています。ここは、高逆日歩が出る銘柄としても、有名ですので、繋ぎ売りも出来ないし・・・・・・やっぱり、放置かな?(笑)
ヤマシンフィルタ(6240)が、98円高の大幅高になっています。特に、材料があるようではありませんが、まだ、マスク関連銘柄としての人気があるのかな?
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
タカショー(7590)
西松屋(7545)
あさひ(3333)
アークス(9948)
日本製麻(3306)
フリュー(6238)
エムアップ(3661)
博展(2173)
ヴィアHD(7918)
ヤーマン(6630)
ニイタカ(4465)
KeePer(6036)
ティーライフ(3192)
セントケア(2374)
インパクト(6067)
一方、綿半(3199)が、105円安の大幅安になっています。コロナ暴落を底に、上昇トレンドを描いていましたが、昨日、天井のようなチャートになりましたので、早速、リカク売りが出たようです。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
サムコ(6387)
BRHD(1726)
ソフトクリエイト(3371)
プロネクサス(7893)
東京C(8439)
日伝(9902)
CKD(6407)
石塚硝子(5204)
ナガワ(9663)
オカダアイヨン(6294)
スシロー(3563)
イビデン(4062)
日本トランスシティ(9310)
スペースS(4838)
日新製糖(2117)
アルプス物流(9055)
共栄タンカー(9130)
ペッパーフード(3053)
グンゼ(3002)
キューブシステム(2335)
ディアライフ(3245)
新東工業(6339)
ジャパンマテリアル(6055)
クロスキャット(2307)
ボルテージ(3639)
デイトナ(7228)
内外TL(9384)
アウトソーシング(2427)
アマナ(2402)
いであ(9768)
ブロードリーフ(3673)
ゲンキー(9267)から、株主優待の改悪のIRが出ています。うんんん・・・・・株主優待の内容も改悪で、しかも、長期保有優遇もなくなります。これでは、お別れするしかないですね。幸い、含み益があるので、うまく逃げれればいいのですが、一斉売りの可能性が大ですね。
がっかりさせてくれますねぇ~~~~ちょっと、ショックが大きくて、何とも言えません。業績も好調のようなのですが、どうなっているんでしょうね???
今日のマイPFは、いいところなく、31万円のマイナスになっています。今週は、マイナスでスタートしましたので、挽回は、難しそうですね。
株主優待制度も、コロナを理由に、怪しくなってきているような印象がありますよね。これ以上の改悪や廃止が出てこないことを祈るだけです。
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |
MBO価格が、2550円でしたので、寄り付きでは、時々、MBO価格を超えることがありますので、2550円で売り指値を入れていたのですが、予定通り、2550円で約定・・・・・うまくいったと思いきや、その後、株価は、まさかのMBO価格を超えて、2569円まで値上がり・・・・・・欲張っていれば・・・・・という結果になりました。
理論的には、MBO価格を上回って買っても、差額の分は、損になるのですが、最近は、MBO価格や、TOB価格を引き上げられた銘柄があるので、思惑買いなんでしょうかねぇ?
まぁ、その後は、通常の取引となって、2550円未満での取引となりましたので、一応、正解かな?
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが大幅高で、為替も、円安でしたので、寄り付きから、大幅高となり、後場に入って、一段高となって、結局、554円高の23873円で引けています。

株主優待株は、ほぼ全面高の様相となっています。
今日は、ミツバ(7280)が、100円高のストップ高になっていましたので、一旦売っておきました。
第三四半期の決算を受けてのことと思いますが、減収減益ですし、ちょっと反応し過ぎでは?と思ったのと、下げるのを待ちきれず、あまりおいしいところで買っていませんでしたので、ここは、一旦リカクして、仕切り直しにしました。が・・・・・お決まりのパターンが待っているような気もしますね。(笑)
PALTEK(7589)が、業績の上方修正を発表して、54円高の大幅高になっています。一時84円高まであって、ストップ高まで行くかな?と期待しましたが、その後、落ち着きましたね。かつては、1000円超えしていた銘柄ですので、もう少しがんばって欲しいところです。
澤田HD(8699)が、今日は、一転して、95円高の大幅高になっています。ジェットコースターのような株価の動きですが、今日も、そのまま放置でしたが、明日、一段高になってくれればいいのですが、多分、大幅安の予感です。(笑)
その他の4%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
イオンファンタジー(4343)
オーハシテクニカ(7628)
オイレス工業(6282)
C&Fロジ(9099)
百十四銀行(8386)
ナック(9788)
JSP(7942)
トーカイ(9729)
スズケン(9987)
カワタ(6292)
イビデン(4062)
TBK(7277)
フクシマガリレオ(6420)
T&KTOKA(4636)
総合メディカル(9277)
タチエス(7239)
大日本塗料(4611)
日本精線(5659)
ピーバンドットコム(3559)
岡山製紙(3892)
ジンズ(3046)
森永乳業(2264)
船井総研(9759)
オプテックス(6914)
一方、アドソル日進(3837)が、107円安の大幅安になっています。引け後に、第三四半期の決算を発表していて、増収増益、増配予想なんですが・・・・・・思惑売り何でしょうかねぇ??? 増配予想ですので、まぁ、いっか!
ニイタカ(4465)が、今日は、一転、159円安の大幅安になっています。何となく、当面は、マネーゲームが続きそうな感じで、トレンドは、予想できませんね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
全国保証(7164)
プロバティーA(3464)
オエノン(2533)
引け後に、日本ピラー(6490)から、株主優待の拡充のIRが出ています。100株の場合、クオカード1000円→1500円になって、しかも、3年以上の長期保有で、2000円になります。 ここは、1000円を割っている時に、欲張って、拾い損ねた銘柄ですが、指標的にも、まだ、割安感はありますので、チャンスがあったら、狙ってみたいと思っています。
今日のマイPFは、銀行株ががんばってくれたことなどから、61万円のプラスになっています。もっと行っているかな?と期待していたんですが、ジャスダック平均は、あまり上がっていませんので、小型株の上げ幅が小さかったのかもしれませんね。
ところで、今日は、広島でも、ちょっとだけ、初雪が降りました。今年は、雪が降らずに冬が終わるのかな?と思っていましたが、積雪は、まだありませんので、このまま、今晩降って積もらなければ、「積雪なしの年」になりそうな感じです。
クロスに有利な証券会社 | ||
一般信用の売り建て可能銘柄が最大! | 手数料が安い! | 信用取引の手数料が、安いのでクロスに最適! |
ただ、市場は、暴落状態でしたので、権利落ちなのか?暴落なのか?はっきりとしませんでしたが、コーセーRE(3246)や、丸千代山岡家(3399)辺りは、大きな権利落ちになっています。
貸借銘柄の逆日歩ですが、3日分ということもあって、常連組のクロスプラス(3320)や、不二電機(6654)などで、高逆日歩が出ています。
クロスで、高逆日歩を喰らってしまうと、元も子もなくなってしまいますので、一般信用の売り建てを利用するとか、逆日歩は、逃げないと後で、後悔してしまいますから、要注意です。
今日は、サムコ(6387)が、寄り付きでは、それほど下げていませんでしたので、お別れしておきました。2000円を割らなければ、お別れでいいやと思って、2000円で指値を入れていましたが、2060円で寄り付き、助かりました。
全く、期待をしていなかった銘柄ですが、急騰銘柄になって、ラッキーでした。ここは、株主優待の権利は、300株~が必要ですので、すでにお得感がなくなっていますので、数少ない1月銘柄ですが、さようなら~~~~になりました。
さて、今日の株式市場は、新型肺炎の影響拡大懸念から、寄り付きから、値下がりし、その後も、どんどんと下げ幅を広げていって、結局、401円安の22977円で引けています。

株主優待株は、一部の新型肺炎関連銘柄を除いて、ほぼ全面安になっています。
そんな中、ニイタカ(4465)が、267円高の大幅高になっています。一時、501円高までありました。新型肺炎は、当面収まりそうもありませんので、当分は、急騰、急落をするのかな?ということで、様子見にしています。
三谷産業(8285)が、16円高の大幅高になっています。第三四半期の大幅な増益を好感したようです。ここは、高値掴みをしていますので、少々では、買値に届きませんが、いつの間にか、結構、値上がりしていたんですね。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
エスライン(9078)
イフジ産業(2924)
コメリ(8218)
ファルコ(4671)
ホクリョウ(1384)
小津産業(7487)
カナレ電気(5819)
メディアス(3154)
トーメンデバイス(2737)
一方、今日は、株主優待株は、暴落状態ですので、5%以上の大幅安銘柄を取り上げます。5%以上になるのは、久々ですが、持ち株もたっぷりとあって、涙、涙の連絡船になっています。
ノエビア(4928)が、385円安の大幅安になっています。第一四半期の減益を嫌気したようです。ただ・・・・・年間配当予想は、200円ですので、100株でも、2万円・・・・・・私の持ち株の中でも、超高配当の銘柄になっています。
ビジネスエンジニアリング(4828)が、200円安の大幅安になっています。ここは、2つ保有していたのですが、もう上がり過ぎでは?と思って、1つを売った後も、値上がりして、島倉千代子さんになっていましたが、チャート的には、天井を打った感じになっていますが、今後は、どうなるんでしょうね?
その他の権利落ち銘柄を除く、5%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
JSS(6074)
東京製綱(5445)
ウィルG(6089)
CKD(6407)
英和(9857)
寿(2222)
ライドオンE(6082)
イーブック(3658)
ピーバンドットコム(3559)
新光電気(6967)
ヤーマン(6230)
ブラス(2424)
CEHD(4320)
インソース(6200)
パルマ(3461)
インパクト(6067)
レッグス(4286)
引け後に、ランシステム(3326)から、株主優待の廃止のIRが出ています。こことは、ご縁がなくて、1度も権利を取ったことがありませんでしたが、株主優待の変更を何度かしているような気がします。「株主優待の変更をする企業には、要注意!」が的中かな?
綿半(3199)からは、瞬間株主対策で、継続保有の条件が追加され、4月1日~9月30日までの任意の日にチェックするようになるようです。貸し株に出している場合には、外しておかないと権利がなくなりますので、要注意です。ここは、どっぷりと塩漬けになっていますので、強制的に、株主優待の権利は、獲得です。(笑)
今日のマイPFは、見るのも嫌でしたが、結果は、57万円のマイナス・・・・・・今週に入って、140万円のマイナスになっています。しびれちゃいますね。暴落時には、買いの出動をすることが多いのですが、新型肺炎の影響がどうなるか?不透明ですから、さすがの私も、様子見になっています。
狼狽売りが出てくるようだと、おいしい銘柄をゲットしたいと思っているのですが、おいしい銘柄は、中々下げて来ないんですよね。(笑)
クロスに有利な証券会社 | ||
一般信用の売り建て可能銘柄が最大! | 手数料が安い! | 信用取引の手数料が、安いのでクロスに最適! |