私の1月の権利獲得は、下の表の通り、8銘柄、8個となりました。
昨年と比べて、シーアールイー(3458)が、株主優待の廃止で消え、不二電機(6654)が、株主優待の改悪で消え、今回限りの記念優待のウェルネオシュガー(2117)が増えています。
また、クロスプラス(3320)は、株主優待の変更で、クーポン券になり、100株の場合、クーポン券3000円分に、2年以上の長期保有で、2000円分が追加になりますので、今回から、5000円分のクーポン券に変更になっています。
今日は、権利付き最終売買日だというのに、ナイガイ(8013)が、後場に入って、急騰して、一時、75円高までありました。結局、19円高の大幅高で引けていますが、何があったんでしょうね???
場中、気が付いたので、売りを仕掛けようかな?とも思ったのですが、材料が、よくわからないので、やっぱり自重がいいだろうと思って、自重したのですが、やっぱり~~~~という結果で、320円くらいの時に、売っておけば・・・・というレバタラになっています。(笑)
それにしても、寄りによって、権利付き最終売買日の後場に入っての、急騰、急落・・・・・何が起きたんでしょうね???
さて、今日の株式市場は、NYは小幅高だったものの、今日も、様子見状態になって、前日の終値を挟む展開となり、結局、19円高の27382円で引けています。
株主優待株は、やや値上がり優勢になっています。
そんな中、日本フィルコン(5942)が、シェルター関連株ということで、22円高の大幅高になっています。国会での議論で取り上げられたことが材料でしょうが、核シェルター銘柄と言えば、サンヨーホームズ(1420)ですが、こちらも、一時72円高まであって、しめしめと思っていたら、引けでは、1円安・・・・・どうなっているんでしょうね?(笑)
株式市場は、材料難で手控えムードですから、こういった時節の話題銘柄や、小型低位株に、資金が集まることも考えられますね。
植松商会(9914)が、150円高のストップ高になっています。引け後に、業績の下方修正をしているんですが、思惑買いだったのかな?(笑)
今日は、銀行株も、堅調なものが多く、北日本銀行(8551)、めぶきFG(7167)、群馬銀行(9334)辺りが、大幅高になっています。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
トランザクション(7818)
ヤマザワ(9993)
キムラユニティー(9368)
カーリット(4275)
オービックBC(4733)
テンポイノベーション(3484)
大黒天物産(2791)
コーア商事(9273)
コシダカ(2157)
インパクト(6067)
一方、大幅安銘柄の方は、昨日の大幅高銘柄が目立ち、すぐにリカクが入るようですね。
3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
FPG(7148)
久世(2708)
サックスバー(9990)
SDエンター(4650)
インソース(6200)
クロスキャット(2307)
引け後に、カナレ電気(5819)から、悲しいお知らせが出ています。株主優待の廃止です。
ここは、2009年からの長期保有で、当初は、年2回、お米券3kg分だったのですが、その後、クオカード1500円になり、その後、2013年からは、クオカード1000円に減額になっています。
うんんん・・・・・・一度でも、改悪をした企業は、更なる改悪や、廃止があるというパターンに、なっちゃいましたね。(涙)
株価も、一時期、2500円を超えていたのですが、最近は、低迷していますね。当然、お別れになりますが、タイミングの悪いお別れになりそうです。
あと、昨日、インパクト(6067)から、MBOによる株主優待の廃止のIRが出ていました。MBO価格は、4500円ということで、今日、すでに鞘寄せしていますね。
ここは、確か、500円台くらいの時に買っていたことがあるのですが、すぐに売ってしまって、あのまま、放置しておけば・・・・・というレバタラになっています。(笑)
今日のマイPFは、銀行株に堅調なものが多かったことから、14万円のプラスになっています。今週は、様子見相場になって、株主優待株は、蚊帳の外になっていましたが、何とか、プラスで終えることが出来て、ハッピーです。
週明けは、1月末権利確定銘柄の権利落ちになりますが、対象銘柄が少ないので、それほど、相場に影響しないのでは?
コード |
銘 柄 |
優待品 |
株数 |
3320 |
クロスプラス |
クーポン券3000円分 |
100 |
3169 |
ミサワ |
商品5000円相当 |
300 |
2117 |
ウェルネオシュガー |
自社製品2000円 |
100 |
2590 |
ダイドーG |
自社製品6000円相当 |
100 |
8013 |
ナイガイ |
自社製品2000円相当 |
200 |
8142 |
トーホー |
コーヒーセット |
200 |
1928 |
積水ハウス |
お米5kg |
1000 |
3246 |
コーセーRE |
クオカード500円 |
100 |
昨年、1:2の株式分割をして、株価が、1000円割れになりましたので、ちょっと心配していましたが、このところ、増配基調で、割安株としての評価が上がっているのかもしれませんね。
株式分割は、魔法のような株価対策ですが、株価が低位株になるような分割は、分割前には、上がっても、その後、冴えない株価になることが多いので、注意しなくてはいけません。
典型的な例が、ギグワークス(2375)で、21年3月末で、1:3の株式分割をしたのですが、分割前は、1100円台だったのですが、今では、300円割れ・・・・・こういったケースは、過去にも結構ありますので、分割マジックに乗り過ぎないようにした方が良いようです。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYがプラマイゼロということで、東京も、前日の終値を挟む展開となり、結局、32円安の27362円で引けています。
株主優待株は、今日も、蚊帳の外で、小幅な値動きの銘柄が多い中、やや値下がり優勢になっています。
今日も、キムラユニティー以外に、材料があっての大幅高銘柄は、見当たらず、3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
DDHD(3073)
ドトール日レス(3087)
イオンファンタジー(4343)
トレジャーF(3093)
エスリード(8877)
SDエンター(4650)
伊藤園(2593)
クラウディア(3607)
アイフィスジャパン(7833)
一方、今日も、大幅安銘柄は少なくて、3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
寿(2222)
インソース(6200)
今日のマイPFは、持ち株は、蚊帳の外で、5万円のマイナスになっています。
明日は、1月末権利確定銘柄の、権利付き最終売買日になりますが、静かなままだったですね。
権利前に上げるようであれば、お別れしようと思っていた、不二電機(6654)も、ダメなようですので、1単元株では、株主優待は、もらえないのですが、配当が、結構いいので、配当取りで、そのままにしておこうと思っています。
昨日は、朝が雨だったこともあって、冬用タイヤに交換していない車が多かったようで、ちょっとした坂で、交差点で信号待ちで車が止まると、タイヤが、空回転して、発車できなくなった車が結構いました。
そのせいで、渋滞が、進んだようで、家内は、普段は、20分くらいのところを、3時間掛けて、大雪の中、帰ってきました。昼から、急激に気温が下がることがわかっていたので、準備するべきだったということでしょうね。
株式投資の場合にも、「備えあれば、憂いなし」と言いますから、リスクの分散は、必要事項なんでしょうね。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが小幅高で、国内にも、特に材料もなかったので、少し安くはじまりましたが、すぐにプラテンして、小幅高を継続し、結局、95円高の27395円で引けています。
株主優待株は、今日も、蚊帳の外でしたが、大幅安も少なく、やや値上がり優勢だったようです。
そんな中、久世(2768)が、46円高の大幅高になっています。材料は、特にないようですが、今期は、黒字転換予想ですので、復配期待かもしれませんね。
ユニバーサル園芸(6061)が、175円高の大幅高になっています。ちょっと上げ過ぎかな?と思って、12月は、権利を取らずに、権利落ち後に買い戻す予定が・・・・・3000円を割ったら・・・・と思っていたのですが、島倉千代子さんになっています。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
セントラル警備(9740)
オービックBC(4733)
TBK(7277)
STIフード(2932)
コシダカ(2157)
クラウディア(3607)
テクノメディカ(6678)
CIJ(4826)
今日も、大幅高銘柄が少なかったですね。
一方、大幅安銘柄も少なくて、3%以上の大幅安銘柄は、海帆(3133)辺りのみになっています。
引け後に、サイバーエージェント(4751)から、株主優待の新設のIRが出ています。9月末の権利確定で、ABEMAプレミアムのクーポンが株主優待になっています。
実は、今年の正月に安いタブレットを買ったのですが、そのタブレットに、ABEMAのアプリを入れて、暇なときに、麻雀の様子を見ています。
私は、ネットというのは、タダでみるものと思っていますので、有料サービスとは、全く、無縁ですが、もうテレビも見なくなっていて、テレビのコマーシャルだと思えば、広告が入ってきても、気にならないので、自分の好きな時間に見れるのはいいですね。
尚、サイバーエージェントの藤田CEOは、かなりの麻雀の上級者で、ええっ!と思いましたが、AMEBAでやっているので、他のメンバーが忖度しているということはないでしょうね?(笑)
今日のマイPFは、無風状態が続いていて、大幅安銘柄がなく、15万円のプラスになっています。何か、狐に摘ままれたような感じですが、これで、今週は、3連騰・・・・・小さく積もって、大きく崩すパターンのような気もしますが、一応、歓迎しておきましょう。(笑)
今週末は、1月末権利確定銘柄の、権利付き最終売買日が来ますが、全く、動きもなく、静かな権利確定日を迎えそうですね。
私の権利獲得は、下の表の通り、41銘柄、50個となりました。
ほとんどが、昨年通りですが、新規で買った北の達人(2930)と、東京個別指導学院(4745)が増え、オークワ(8217)は、先回り買い・繋ぎ売り戦法で、ゲットしてみました。
その結果、昨年よりは、3銘柄、3個増えました。何か、久々の前年超えのような気がしますが、マックスバリュ西日本(8287)が、今回最後ですし、エストラスト(3280)も、株主優待の廃止で、来年はありませんので、厳しい状況は、続いています。
今日は、ウクライナ情勢の悪化で、大幅安になっていますので、クロスの状況などは、わかりませんでしたが、状況の好転は、望めない状況ですので、当分は、軟調が続く雰囲気になっていますね。
さて、今日の株式市場は、ウクライナ情勢の悪化で、寄り付きから値下がりし、場中に侵攻がはじまったというニュースが入って、下げ幅を広げ、結局、478円安の25970円で引けています。
株主優待株は、値下がり優勢になっています。
毎日、毎日、よく下げますね。(笑)
そんな中、フジ(8278)が、500円高のストップ高になっています。1900円くらいだったものが、2800円近くまで値上がりしていますが、どういうことなんでしょうね?持ち株なので、まぁ、いっか!
マックスバリュ西日本(8287)も、371円高の大幅高になっていますが、フジと連動するはずですが、こちらは、板が薄くて、間に合わなかったのかな?(笑)
三谷産業(8285)が、33円高の大幅高になっています。特に、材料があるようではありませんが、暴落の日に、10%以上も上げるんですから、何かあるんでしょうね。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
エコス(7520)
小林洋行(8742)
MUTOH(7999)
日伝(9902)
フォーライフ(3477)
東京計器(7721)
海帆(3133)
システムインテグレータ(3826)
長谷川香料(4958)
アズワン(7476)
インパクト(6067)
アウトソーシング(2427)
オエノン(2533)
一方、一昨日買ったばかりのEストアー(4304)が、77円安の大幅安になっています。うんんん・・・・・またしても、早過ぎたか・・・・・まぁ、下げている最中に買うんですから、底で買うのは、至難の業ということにしておきましょう。(笑)
同様に、「急落を拾え!」で拾った特殊東海(3708)も、165円安の大幅安になっています。うんんん・・・・・長期保有なんで、まぁ、いっか! 今日は、製紙業が悪かったですね。ロシア関連の影響かな?
その他の4%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
オイシックス(3182)
ANA(9201)
JAL(9201)
日本製紙(3863)
ぴあ(4337)
東京C(8439)
共立メンテ(9616)
ヨシックス(3221)
ソースネクスト(4344)
ソーシャルワイヤー(3929)
藤倉コンポ(5121)
ギグワークス(2375)
GMOGS(3788)
グローバルD(7625)
KeePer(6036)
シンポ(5903)
マルマエ(6264)
コシダカ(2157)
プロパティーA(3464)
泉州電業(9824)
アサヒビール(2502)
デイトナ(7228)
きちり(3082)
東海カーボン(5301)
引け後に、ティアック(6803)から、株主優待の新設のIRが出ています。無配株ですし、18年に10:1の株式併合をしていて、今の株価が113円・・・・・しびれますね。
今日のマイPFは、フジとマックスバリュ西日本が助けてくれたこともあって、14万円のマイナスで済んでいます。明日は、権利落ちもありますし、今週は、1M超えは、確実のような気がしますね。(涙)
ところで、ロシアのウクライナ侵攻がはじまりましたね。
ウクライナは、自衛する雰囲気がなくて、やられっ放しの感じです。近々、大統領が逃亡して、終了というような気がしていますが、どなるんでしょうね?
口だけで、実際に助けてくれる国がないんですから、厳しいですよね。ウクライナは、かつて、核保有国だったのですが、放棄しています。何らかの抑止力がないと国を守れないということなんでしょうね。
コード |
銘 柄 |
優待品 |
株数 |
2882 |
イートアンド |
冷凍食品 |
100 |
6058 |
ベクトル |
カタログギフト |
400 |
3548 |
バロックJ |
クーポン |
100 |
7520 |
エコス |
お米 |
200 |
9846 |
天満屋ストア |
ギフトカード |
100 |
9979 |
大庄 |
優待券 |
200 |
8267 |
イオン |
3%優待券 |
100 |
7512 |
イオン北海道 |
買物優待券 |
300 |
2918 |
わらべや日洋 |
クオカード |
100 |
9948 |
アークス |
商品券 |
200 |
8267 |
マックッスバリュ西日本 |
買い物優待券 |
100 |
9861 |
吉野家HD |
食事優待券 |
100 |
9945 |
プレナス |
食事優待券 |
100 |
8273 |
イズミ |
買物優待券 |
100 |
3222 |
USM |
お米 |
200 |
9414 |
日本BS放送 |
ビックカメラギフト券 |
100 |
8167 |
リテールP |
ギフトカード |
100 |
3048 |
ビックカメラ |
優待券 |
100 |
9787 |
イオンディライト |
ギフトカード |
100 |
8905 |
イオンモール |
カタログギフト |
200 |
4343 |
イオンファンタジー |
お米他 |
100 |
3543 |
コメダ |
食事優待P |
100 |
3147 |
アレンザ |
ギフトカード |
100 |
7516 |
コーナン商事 |
買い物優待券 |
200 |
8278 |
フジ |
買い物優待券 |
100 |
9993 |
ヤマザワ |
ギフトカード |
200 |
3387 |
クリエイトレストラン |
食事優待券 |
300 |
3385 |
薬王堂 |
お米 |
100 |
2178 |
トライステージ |
クオカード |
400 |
3286 |
エストラスト |
クオカード |
100 |
8008 |
ヨンドシー |
自社製品 |
100 |
3063 |
ジェイグループ |
食事優待券 |
100 |
3384 |
アークコア |
クオカード |
100 |
5018 |
MORESCO |
クオカード |
100 |
9982 |
タキヒヨー |
自社関連製品 |
200 |
7811 |
中本パックス |
クオカード |
100 |
3141 |
ウエルシア |
お米 |
100 |
2930 |
北の達人 |
自社製品 |
100 |
4745 |
東京個別学院 |
クオカード |
100 |
8217 |
オークワ |
ギフトカード |
100 |
9835 |
ジュンテンドー |
クオカード |
100 |
ここは、太っ腹優待と、分割マジックで駆け上がったのですが、結局、元の鞘に収まりになりそうな感じになっています。
株主優待の改悪でも、買い増した私が、いけないのよ!という感じになっています。
そして・・・・・長年の株主でありながら、ブロードリーフを不動産業だとばかり思っていて、今日、情報通信業だと知って、ちょっと~~~~という感じです。(笑)
それだけ、株主優待だけを見て、買っているんだな!ということですね。(笑)
ただ、ここは、株主優待新設時に買っていて、その後、2度の株式分割をしていますので、400株の買値は低いので、まだ、含み益がある状態ですが、株主優待が、500株~になった時に、やっぱり、お別れしておいた方が良かったんでしょうね。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが値上がりということで、寄り付きから値上がりしてはじまりましたが、すぐに上値警戒になって、上げ幅を縮め、一時マイテンする場面もありましたが、後場に入って、小幅高を継続して、結局、116円高の27696円で引けています。
株主優待株は、やや値上がり優勢になっています。
そんな中、東祥(8920)が、レーティングの引き上げ観測から、111円高の大幅高になっています。コロナ禍で、スポーツジム関連銘柄は、どこも下げていますが、オミクロン株の感染ピークが見えたことから、そろそろ回復トレンドになるのかもしれませんね。
日本M&Aセンター(2127)が、59円高の大幅高になっています。ここは、上げと下げを繰り返していましたので、今日は、下げるんだろうな!と思っていたら、連騰になりました。結構、いいところで拾っていますので、第三四半期の決算提出の再延期のないことを祈るばかりです。
北の達人(2930)が、14円高の大幅高になっています。ここまで下げれば底かな?と思って買ったら、底は、まだまだ下だった銘柄ですが、買値が見えてきました。一応、配当もありますし、自社製品4422円相当の品物が見てみたかったというわけですが、がんばって欲しいところです。
尚、ここは、株主優待が、クオカードから、改悪になった際に、永遠のお別れと言っておきながら、現金ですね。(笑)
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
クリエイトレストラン(3387)
トランザクション(7818)
スクロール(8005)
ホンダ(7267)
コロワイド(7616)
全国保証(7164)
共立メンテ(9616)
ルネサンス(2378)
コーセー(4922)
寿(2222)
飯野海運(9119)
海帆(3133)
日本ハム(2282)
コスモス薬品(3349)
STIフード(2932)
GMOGS(3788)
ブラス(2424)
森永乳業(2264)
ジャパンマテリアル(6035)
アズワン(7476)
ETSHD(1789)
リスクモンスター(3768)
セントケア(2374)
植木組(1867)
神戸物産(3038)
インテージ(4326)
資生堂(4911)
東海カーボン(5301)
ポーラオルビス(4927)
業績の上方修正と2円の増配を発表していたイフジ産業(2924)は、全く反応せず、7円安・・・・・ちょっとがっかり~~~~ですが、増配なので、まぁ、いっか!
一方、フジシール(7864)が、業績の下方修正を発表して、216円安の大幅安になっています。幾ら何でも下げ過ぎでは?と思って、2000円割れはないだろうと思って、2002円で指値を入れたら・・・・・そこから、28円も下げて引けています。(涙)
ここは、3月の権利確定で、クオカード3000円なんですが、1年以上の長期保有の条件が付いていますので、株主優待の権利は、来年からということになるんですが、3年以上の長期保有で、クオカード5000円にアップしますので、長い目で見ることにしましょう。(笑)
オーハシテクニカ(7628)が、第三四半期の決算を発表して、62円安の大幅安になっています。特に、悪そうな決算ではないのですが、QUICKコンセンサスと違っていたんでしょうね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
スギHD(7649)
ウエルシア(3141)
MUTOH(7999)
TPR(6463)
TBK(7277)
シダックス(4837)
ミツバ(7280)
藤倉コンポ(5121)
フジコーポ(7605)
ウィルプラス(3538)
ヤマハ発動機(7272)
アグロカネショウ(4955)
昨日、買値を超えていることを発見して、今日売ろうかな?と思っていたアグロカネショウは、案の定・・・・・中々、うまくいかないものですね。(笑)
引け後に、ウィルプラスから、悲しいお知らせが出ています。株主優待の廃止です。今日の下げは、察知していたのかな? ただ、期末配当が、30円もあるので、もらってから、お別れするか?迷っちゃいますね。
東邦アセチレン(4093)からも、株主優待の廃止のIRが出ています。増配とのセットですが、大株主重視で、個人株主は、いらないということなんでしょうね。
テラプローブ(6627)からも、株主優待の廃止のIRが出ています。うんんん・・・・・東証の市場区分変更が、影響しているような気がしますね。
フロンティア・マネージメント(7038)からは、株主優待の変更のIRが出ています。プレミアム倶楽部への変更です。プレミアム倶楽部と聞くだけで、拒否反応が出てしまうのは、何故でしょう?(笑)
今日のマイPFは、寄り付きは良かったのですが、その後は、じわじわと下げて、16万円のプラスだけとなっています。もうちょっといいかな?と思っていたので、ちょっと残念ですが、今週は、プラスで終えることが出来たので、まぁ、いっか!ということにしておきましょう。

早速、今まで使っていたポーチから、優待券を入れ替えてみました。

こんな感じで、仕切りが多くあるので、優待券の仕分けに都合がよく作られています。
もちろん、コンビニで買っていますので、300円は、クオカード支払いですから、実質タダですね。(笑)
ゼクシィ関西 2022年 3月号 【特別付録】JILLSTUARTレザー調マルチポシェットを買ってきて、家内に見せたところ、「何、それ、あなたに最も必要ないものでしょ!」というお言葉・・・・・一応、この手の雑誌も知っていたようです。(笑)
「この本の付録が、重要なのよ!」ということで、開封の儀をして、見せてあげました。
最近は、本よりは、付録に魅力があるものが増えているということも、知っていたようです。
ご多分に漏れず、本の方は、早速、資源ごみ行きになりますが、思った以上に、付録が良かったので、満足です。
私は、常々、株主優待は、「おまけ」とお話ししていますので、まさに、付録は、「おまけ」で、本質的に、好きなのかも?(笑)
こちらが、ゼクシィ3月号の中国地方版です。

首都圏用のものは、ずっしりと重いそうですが、こちらは、ちょっと分厚い雑誌程度で、2cmくらいかな?
本の中身を読まずに、資源ごみ行きは、ちょっと辛いですが、今更、結婚の情報を得ても仕方がないですし・・・・・(笑)
アベノマスクの無料配布も、このブログで取り上げたら、想定以上の希望者が申し込んだということですので、ゼクシィ3月号も、売り切れ続出になるかも?(笑)
アマゾンで見ると、定価が300円なのに、800円以上で売っています。すでに、付録に、プレミアムが付いているのかも?(笑)