fc2ブログ
株主優待生活のすすめ

メニュー
連絡先メールアドレス
tomoshige007@yahoo.co.jp
(連絡先メールアドレス)
@は小文字に変えてください
確定月別おすすめ優待株
購入金額別優待情報
最近のコメント
スポンサードリンク

ともさんの投資法紹介本

ともさんの投資方法が、12人の投資家のノウハウと共に、紹介されている本ですよ。
株主優待関連本

ともさんオススメクレジットカード
私が、メインで使っているのが、楽天カード。楽天市場で使うと2%、その他の場合でも1%の楽天スーパーポイントがもらえます。
そして、イオン系のお店で不可欠なのが、イオンカード(WAON一体型)ですよね。
この2枚は、どちらも、年会費無料ですので、必需品かも?



楽天カードは、ポイント還元が、楽天スーパーポイントなのですが、すぐに使えるので、キャシュバックよりも有効だと思います。
イオンカード(WAON一体型)は、WAONと一体型ですので、便利です。
楽天でお買い物

ヤフーショッピング
ヤフーショッピングへは、こちらからどうそ!
桐谷さんの株主優待ライフ
金はなくても、株がある。
優待極めりゃ、人生バラ色!



私の憧れの「株主優待生活」が、そこにあります。(笑)
最近買った本
今年のベストセラーの1つです。
「安らかな死に方」を教えてくれるオススメ本です。私も、「そろそろ」かな?(笑)

みきまるさんのブログが本に!
人気ブログが本になりましたよ。
皆さんも挑戦してみては?

ブログゲットは、「無料ブログをゲットしよう!」を参照してください。
株主優待関連オススメ本
株主優待は、日々変わっていますが、入門には、オススメの本です。

オススメ関連書は、こちらを参考に!

オススメ参考本

アフィリエイト・サービス
おすすめのアフィリエイト代理店です。無料登録は、こちらからできます!

エーハチネット

アクセストレード

JANet

トラフィックゲート

バリューコマース

リンクシェア

より詳しい説明は、
アフィリエイトをはじめよう!
を、ご参照ください。
日経平均情報
めぶきFG、マクニカ富士、フォーライフから、カタログギフトが届きました!
めぶきFG(7167)から、2500円相当のカタログギフトが届きました。

めぶきFGからのカタログギフト

ここは、北関東を地盤とする地銀が、経営統合されてできていますので、カタログギフトの内容も、北関東地方の特産品になっています。

3月は、カタログギフト銘柄が多くて、ダブって注文しないように、ある程度、まとまってから、注文するようにしていますので、そのままキープしています。

ただ、申込期限がありますので、ボケの進行で、失念しないようにしないと・・・・(笑)

マクニカ富士(3132)から、3000円相当のカタログギフトが届きました。

マクニカ富士からのカタログギフト

ここは、いつの間にか、マクニカHDに商号変更しているのですが、昔の情報を検索する目的で、このブログでは、マクニカ富士とさせてもらっています。(宝印刷や、アサヒビールも同様の理由でそうしています。)

富士エレクトロニクスと経営統合する前のマクニカ時代は、カタログギフトの中でも、最もうれしいカタログギフトだったのですが、経営統合して、カタログギフトをもらうには、200株~が必要となり、カタログギフトの内容も、シャビーになりました。がっかりです。

すでに、何かを申し込んでいるのですが、健忘症で、覚えていません。多分、困った時の、お米か、お肉なんだと思いますが、届いての、びっくりポン!です。(笑)

フォーライフ(3477)から、プレミアム倶楽部1000Pの案内が届きました。

フォーライフからのプレミアム倶楽部

WillsCoinにするつもりで、買ったのですが、新規登録しないとサイトへ行けず、WillsCoinのあるサイトのメールアドレスにすると受け付けず、全く、酷いシステムで、面倒くさいので、カレー2個が、1000Pでもらえるようになっていましたので、もういいや!という感じで、申し込んでおきました。

プレミアム倶楽部は、もう、懲り懲りなので、新規の銘柄は、買わないようにしようと思っています。

さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが値下がりということで、安くはじまりましたが、その後は、徐々に上昇トレンドとなって、プラテンし、後場に入って、一段高となって、結局、289円高の32506円で引けています。

株主優待株は、蚊帳の外で、上げ下げまちまちとなっています。

そんな中、立花エレテック(8159)が、自社株買いを発表して、479円高の大幅高になっています。一時ストップ高まであったようです。ちょっと、びっくりポン!でしたね。

稲葉製作所(3421)が、今期の業績の上方修正を発表して、156円高の大幅高になっています。1株利益が、120円以上あるんですから、もう少し、配当をはずんで欲しいですね。

中国工業(5974)が、62円高の大幅高になっています。急騰、急落のある銘柄ですから、明日は、大幅安かも?(笑)

その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。

丸千代山岡家(3399)
カナデン(8081)
JSP(7942)
味の素(2802)
HCSHD(4200)
三機サービス(6044)
物語コーポ(3097)
ジンズ(3046)
森永製菓(2201)
CIJ(4826)

一方、小津産業(7587)が、53円安の大幅安になっています。権利落ちから、留まることなく下げ続けていますが、相場がいい時なのに、どうなっているんでしょうね???

その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。

ハークスレイ(7561)
GCジョイコ(6249)
海帆(3133)
ハニーズ(2792)
楽天(4755)

ふくおかFG(8354)から、株主優待の変更のIRが出ています。他の地銀に合わせる感じで、北九州地域の特産品コースが、新設されるようです。200株~で、1年以上の長期保有の条件が付いていますので、今からでは、ちょっと厳しいかな?

今日のマイPFは、立花エレテックの大幅高が効いて、10万円のプラスになっています。ということは、ここと稲葉製作所がなければ、ほぼプラマイゼロ・・・・・日経平均のどこがあがっているんでしょうね?

全く、好景気の感触がないのに、株高になっていますが、日銀は、ETFを大量に保有していますので、少し、こっそりとリカクして、少子化対策の財源にしたら?と思いますね。(笑)

2023.06.06 Tue | 届いた株主優待品 | T:0 | C:0
ヒューリック、名糖産業、あじかんから、株主優待品が届きました!
ヒューリック(3003)から、カタログギフトで選んだメロン2玉が届きました。

ヒューリックからのメロン

いや~~~、もうメロンの収穫時期なんですね。

カタログギフトでは、メロンは、1玉のものが多い中、ここは、2玉あるので、選んでいます。(笑)

ここは、長期保有優遇があって、3年以上の長期保有で、2つ選べるようになりますので、楽しみがありますね。

名糖産業(2207)から、自社製品2000円相当が届きました。

名糖産業からの自社製品

ここは、昨年、3月期にも、200株~で、株主優待を追加したのですが、得意のチョコレート製品が入ってなくて、がっかりでしたが、今年は、少しは、期待に沿うようなものになったかな?と期待していましたが、やっぱり、暑い時に届けるには、無難なもののようで、昨年並みの優待品になっています。

バームクーヘンは、早速食べてしまいましたが、その他のものは、家内が喜んでいましたので、いつの間にか、消えることでしょう。

9月期は、100株で、自社製品1500円相当なのですが、こちらの方が、うれしいかも?(笑)

あじかん(2907)から、自社製品1000円相当が届きました。

あじかんからの自社製品

ここは、地元企業ということで、買っていますが、今回は、これまであったごぼう茶がなくなっていました。

定番のものは、キープして欲しいと思いますが、新製品を紹介したいという気持ちもわかりますね。

さて、今日の株式市場は、先週末のNYが700ドル以上の大幅高でしたので、東京も、大幅高ではじまり、その後も、上げ幅を広げ、結局、693円高の32217円で引けています。

株主優待株は、やや蚊帳の外気味も、ほぼ全面高になっています。

そんな中、新東工業(6339)が、43円高の大幅高になっています。長期の上昇トレンドから、天井を打ったかな?と思っていましたが、がんばるみたいです。(笑)

東海カーボン(5301)が、55円高の大幅高になっています。ここは、結構な割安銘柄なんですが、中々、株価に反映されませんね。

ブラス(2424)が、151円高の大幅高になっています。ここは、株主優待の改悪をした際に、私にしては珍しく損切りをして、売った銘柄ですが、完全に、島倉千代子さんになっています。(笑)

その他の4%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。

DDHD(3073)
ダイドーLtd(3205)
ハークスレイ(7561)
共立メンテ(9616)
さくらインター(3778)
ランドコンピューター(3924)
海帆(3133)
学情(2301)
カンロ(2216)
MonotaRO(3064)
ヤマハ発動機(7272)

一方、今日も、大幅安銘柄は少なくて、3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。

三栄コーポ(8119)
アマナ(2402)

今日は、新晃工業(6458)の1つとお別れしました。ここは、株主優待の改悪で、100株では、図書カード1000円だけになっていて、2000円を超えていた時に、売ろうと思っていたのですが、ボケが進んでいて、すっかり忘れていたのですが、今日、2000円台に復帰していましたので、お別れしました。

カタログギフト3000円銘柄として、株主優待新設時に、2名義分を買って、放置株になっていましたが、改悪では、優待族の流儀として、1つとは、お別れしないといけいないかな?ということでの、お別れとなりました。

買値のほぼ2倍での売りということで、キャピタルゲインもいただけましたし、感謝のお別れですが、もう1つは、恩株として、放置の予定です。

売った資金で、名糖産業を、お1つ買っておきました。特に、今買わなくても・・・・という感じだったのですが、新晃工業を売った取引手数料が、「もったいない」状態でしたので、手数料合わせで買っちゃいました。(笑)

今日のマイPFは、持ち株は、蚊帳の外も、小幅ながら、ほぼ全面高ということで、51万円のプラスになっています。が・・・・・日経平均は、700円近くも上がっているんですから、お寒い限りですよね。

ところで、今日の株価を見ると、端数がある銘柄が増えていて、3000円以上の株価の銘柄でも、1円単位で、取引がなされているものもありました。 

東証は、出来高を上げたいんでしょうが、山口FG(8418)なんて、900円台の銘柄で、0.1円単位の呼び値って、意味があるのか?と思いますし、音通(7647)なんかは、30円の銘柄で、未だに、1円単位の呼び値・・・・・変ですよね。(笑)

先週末、中京、関東地方は、線状降水帯の発生で大雨になり、災害も発生していますが、広島は、快晴で、地域のお祭りも、滞りなく終了しました。恐らく、3000人規模のお客さんが来て、飲食部では、売り切れのブースの続出となりました。

土曜日には、菜園に行って、ししとうを植えてきました。そのついでに、じゃがいもを半分だけ収穫してきました。

じゃがいも

スーパーで、少し芽が出始めていて、半額セールになっていたじゃがいもを、植えましたが、今年は、豊作で、結構、大きなものもあって、半分で、上の写真のようにたくさん、収穫できました。

我が家では、娘が、じゃがいもがあまり好きではないので、消費量が少ないので、当分は、じゃがいもを買う必要はなさそうです。

2023.06.05 Mon | 届いた株主優待品 | T:0 | C:0
薬王堂、ウエルシア、エコスから、株主優待案内が届きました!
薬王堂(7679)から、株主優待案内が届きました。

薬王堂からの株主優待案内

ここは、100株の場合、自社プリペードカード2000円分か、お米3kgになります。

もちろんお米銘柄として取得していますから、お米を選ぶのですが、ここは、珍しく、東北地方のお米の銘柄が選べます。しかも、6種類から・・・・・

ですが、我が家の場合、毎回、山形県産のつや姫を選んでいます。お米の味は、今一よくわからないのですが、地元でも中々手に入りにくいブランド米ということですので、貴重品なんだろうなと思って選んでいます。(笑)

ウエルシア(3141)から、株主優待案内が届きました。

ウエルシアからの株主優待案内

ここは、自社グループ買い物優待券、お米、カタログギフト、Tポイントから選ぶことができる珍しい銘柄です。

と言っても、当然我が家では、お米銘柄と考えていますから、毎回、新潟県産コシヒカリ5kgを選んでいます。

エコス(7520)から、株主優待案内が、2つ届きました。

エコスからの株主優待案内

ここは、同封されている買い物優待券を送り返すことにより、茨城県産コシヒカリ2kgと交換していただけます。

このブログをはじめた頃からの古参株で、年2回いただける、通称エコス米は、我が家のお米のベース銘柄になっています。

さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが久々に値上がりして引けたことを好感して、寄り付きから高くはじまり、その後も、徐々に上げ幅を広げる展開となって、結局、376円高の31524円で引けています。

株主優待株は、久々の全面高になっています。

そんな中、大王製紙(3880)が、87円高の大幅高になっています。製紙業は、コロナ禍の影響で、かなり下げていましたので、そろそろ、底打ちから反騰を期待したいですね。同様に、日本製紙(3863)も、大幅高になっています。

カーリット(4275)が、39円高の大幅高になっています。出来高を伴っていて、一時、71円高までありましたが、何か、いい材料でもあるんですかね?

システム情報(3677)が、30円高の大幅高になっています。長期の下降トレンドで、どこまで下げるの?と聞きたくなっていましたが、ようやく、底打ちかも?

昨日、ストップ高だったアマナ(2402)が、43円高の大幅高になっています。悲しいお知らせが怖かったのですが、回避できたかな?(笑)

サカタインクス(4633)が、69円高の大幅高になっています。アジアの方も、コロナ禍から、回復基調のようですので、今後に期待されているんでしょうね。

その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。

DDHD(3073)
日本製紙(3863)
C&Fロジ(9099)
ゼンショー(7550)
PCA(9629)
プロクレア(7384)
TPR(6463)
スズケン(9987)
TBK(7277)
安永(7271)
三菱ロジ(7105)
テンポイノベーション(3484)
三谷セキサン(5273)
平和不動産(8803)
住江織物(3501)
GMOGS(3788)
ゲンキー(9267)
メディアス(3154)
GMOインター(9449)
ツカダG(2418)
ムゲンエステート(3299)
GMOフィナンシャル(7177)
ブラス(2424)
クラウディア(3607)
インソース(6200)
プレサンス(3254)
ダイコク電機(6430)
泉州電業(9824)
CIJ(4826)
アウトソーシング(2427)
電算システム(4072)
インテージ(4326)
長府製作所(5946)
ヤマハ発動機(7272)

一方、大幅安銘柄は少なく、KeePer(6036)辺りのみとなっています。

今日のマイPFは、持ち株は、ほぼ全面高も、ちょっと物足らない感じで、67万円のプラスになっています。もうちょっといいかな?と思っていたので、少し残念ですが、今週は、1M超えのマイナスか?と思っていたので、助かりましたね。

ということで、今週は、少しのマイナスで引けて、1M超えマイナスが回避できたので、まぁ、いっか!ということにしておきましょう!

ところで、紙の健康保険証を廃止して、原則マイナンバーカードに一本化することなどを目的とした改正マイナンバー法などの関連法が参議院本会議で成立したようですね。

先日、主治医のところへ行ったら、ようやくマイナ保険証の受付のできる器械があって、マイナカードで、受付をしました。

本人確認で、認証をしなくてはいけないのですが、前回、薬局でやった際には、顔認証ができなくて、暗証番号認証で認証を受けましたが、今回の主治医の器械では、顔認証でパスしました。(笑)

紙の保険証では、不正行為をする人が多く、犯罪に使われることもあって、きちんと本人確認ができるものが必要でした。

が・・・・・本人確認は、顔認証と、暗証番号認証の2通りができるわけで、暗証番号がバレれば、マイナカードに顔写真があると言えど、スルーできる可能性はありますよね。男と女とか、大人と子供では、スルーするのは難しいでしょうが、風情が似ていれば、暗証番号認証を受ければ、スルー出来そうです。

まぁ、世の中に、100%安全なものはないのですから、不正利用が大きく減れば、それでいいのかもしれませんね。

自治体の入力ミスで、マイナカードの安全性を危惧する人がいますが、入力を自治体の人間がやっているんですから、ある程度のミスは出てくるでしょうが、利用する人が増えれば、是正されて、減ってくるものなんだと思っています。

2023.06.02 Fri | 届いた株主優待品 | T:0 | C:0
オエノンとラックランドから、日本酒が届きました!
オエノン(2533)から、株主限定の日本酒が届きました。

オエノンからの日本酒

ここは、毎年、株主限定の焼酎や、ハイボールの素等が、株主優待品になっていますが、今回は、何と、純米吟醸酒ということで、最上級の日本酒が、株主優待品となって、うれしさ倍増です。

ラックランド(9612)から、選べる優待で選んだ日本酒セットが届きました。

ラックランドからの特産品

ラックランドは、かつては、2名義分を保有していて、ほぼ全部のオプションを選んでいて、もういっか!ということで、1つを売ったら~~~~の島倉千代子さんになっています。

このところ、毎回、このセットを選んでいて、おいしい日本酒を堪能しています。

さて、今日の株式市場は、寄り付きは、プラマイゼロではじまりましたが、その後、値上がりに転じ、一時、マイテンする場面もありましたが、再び、プラテンし、結局、260円高の21148円で引けています。

株主優待株は、上げ下げまちまちとなっています。

うんんん・・・・・それにしても、下げる時は、大きく、上げる時は、少なくは、何とかならないものでしょうか?(笑)

そんな中、アマナ(2402)が、監理銘柄を解除されて、80円高のストップ高になっています。2名義分を保有していますが、一か八かで、ナンピンしておけば良かったかな?(笑)

キャピタルAP(3965)が、29円高の大幅高になっています。長期の下降トレンドから、底打ちした感じになっていたのですが、また、最近、下降トレンドになっていましたので、今度は、押し目になって上がってくれることを祈りたいですね。

その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。

エバラ食品(2819)
東京C(8439)
GCジョイコ(6249)
ランドコンピューター(3924)
サンリオ(8136)
ベネッセ(9783)
Food&Life(3563)
TBK(7277)
新光電気(6967)
クスリのアオキ(3549)
ダイコク電機(6430)
オエノン(2533)
シンシア(7782)
電算システム(4072)

一方、タマホーム(1419)が、105円の大幅安になっています。大きな権利落ちの後も、大幅安が続き、これで、3続落・・・・・まぁ、4000円超えになっていましたので、多少の調整は、あるでしょうが、どこまで下げるんでしょうね?

その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。

ヨンキュウ(9955)
日本製紙(3863)
サックスバー(9990)
海帆(3133)
住江織物(3501)
東武住販(3297)
MHグループ(9439)
鉄人化計画(2404)

今日のマイPFは、GCジョイコダイコク電機ががんばっていましたので、16万円のプラスになっています。

今日も、株主優待株は、蚊帳の外で、どこが上がっているんだろう?と不思議な感じがしますよね。まぁ、いっか!

2023.06.01 Thu | 届いた株主優待品 | T:0 | C:0
ヨンキュウとノエビアから、株主優待案内が届きました!
ヨンキュウ(9995)から、株主優待案内が届きました。

ヨンキュウからの株主優待案内

ここは、うなぎの蒲焼きが、年2回に拡充された際に買ったのですが、残念ながら、今年から、3月確定のみに、改悪になっています。

株価も、どっと下がっていますが、今では、カタログギフトからも、うなぎが消えていますので、数少ないうなぎ銘柄として、放置の予定です。

ノエビア(4928)から、株主優待案内が届きました。

ノエビアからの株主優待案内

ここは、上場間もない、2012年からの長期保有で、高配当株でもあり、化粧品メーカーとしては、珍しい 年2回優待株だったこともあって、放置株になっていましたが、残念ながら、株主優待を廃止しましたので、これが、最後の株主優待となりました。

超高配当株でもあったので、配当狙いでもいいかな?と思ったのですが、やっぱり他の銘柄に買い替えようと思って売ったのですが、買い替え銘柄がなく、未だに、キャッシュポジションになっています。

まぁ、恐らく、配当だけで、投下資金は、回収済だと思います。こんな銘柄ばかりだったらいいんですけどね。(笑)

さて、今日の株式市場は、円安が止まったことを嫌気してか?、寄り付きから大幅安となり、後場に入って、一段安となり、結局、440円安の30887円で引けています。

株主優待株は、全面安になっています。

まぁ、ピークは来るものですが、小さく上がって、大きく下げるパターンのはじまりの雰囲気です。

今日の3%以上の大幅高銘柄は、下記の2銘柄だけと、どうなっているの?という感じになっています。

ラウンドワン(4680)
フォーシーズ(3726)

一方、ベネッセ(9783)が、101円安の大幅安になっています。うんんん・・・・・優良株だと思って、ラックランド(9612)を、1つ売って、こちらに買い替えたのに、全くの失敗でした。それでも、年60円配当の高配当株ですから、いつかは、見直されると信じたいですね。(笑)

新東工業(6339)が、78円安の大幅安になっています。昨日、そろそろ天井かな?と話していましたが、悪い予感は、当たるものですね。(笑)

その他の4%以上の大幅安銘柄は、下記の通りですね。

マクニカ富士(3132)
ダイドーLtd(3205)
ミツバ(7280)
エフテック(72129
ユニプレス(5949)
TPR(6463)
TBK(7277)
ヤマウラ(1780)
日本トランスシティ(9310)
東和フード(3329)
宝印刷(7921)
オオバ(9765)
三光MF(2762)
中国工業(5974)
フルサトマルカ(7128)
アマナ(2402)

うんんん・・・・・強烈な被弾・・・・・・(涙)

昨日、NJS(2325)から、株主優待の新設のIRが出ていました。相場が悪い中、今日は、大幅高になっていますが、またしても、プレミアム倶楽部・・・・・・最初は、サービスして、客を釣っておいて、後で、どんどん内容を悪くするIT企業の代表ですから、もう、プレミアム倶楽部の銘柄は、追加するのは、止めようと思っています。

今日のマイPFは、強烈な被弾で、しびれていて、72万円のマイナスになっています。今週は、完全に1M超えのマイナスが見えてきました。

まぁ、上がり続ける相場はないのですが、上がる時に上がらず、下げる時には、大きく下げるでは、ちょっと寂しいですね。

こんな時は、届く株主優待品に癒してもらうしかないのですが、そろそろ3月銘柄の優待品も届く時期になってきましたので、期待したいと思っています。

ところで、今日、菜園に行ってみたら、苗が、まだ、40cmほどにしか成長していないのに、立派ななすびが出来ていました。

なすび

2株ほど植えているのですが、まだ、苗が低いので、2本とも、すでに、地面についていました。こんな小さな苗でも、こんな立派ななすびが出来ていて、びっくりポン!

もちろん、今晩は、収穫祭ですが、これから、なすび地獄に入るということなんでしょうね。2株だけでも、食べきるのが、大変です。(笑)

また、先日、頂花蕾を収穫した後の、ブロッコリーに、脇芽がたくさんできていて、こちらも、収穫してきました。早速、今晩のサラダに使えそうです。

2023.05.31 Wed | 届いた株主優待品 | T:0 | C:0
ベルグアースとアークスから、株主優待案内が届きました!
ベルグアース(1383)から、株主優待案内が届きました。

ベルグアースからの株主優待案内

ここは、5000円相当のメロン、4000円相当のオリーブ・リサイクル栽培セット、3500円相当のトマト栽培セット、3500円相当の多肉植物寄せ植え、3000円相当のデリシャストマト製品セット、2500円相当の夏野菜セット、2000円相当の夏野菜栽培セット、1000円分のクオカードから、選べるという、珍しい銘柄です。

今回も、もちろんメロンを選びましたが、株主優待新設時には、3000円相当のメロンか、クオカード1000円分だけのチョイスでしたから、徐々に選択肢が増えていますね。

現在は、5000円相当のメロンとなっていますが、新設時の3000円相当と同じものでしょうから、それだけ、物価が上がったのかな? もしくは、送料が値上がりした可能性もありますね。

2回目には、4000円相当のメロン、2022年から、5000円相当に上がっていますが、私が、これまでにいただいたものは、すべて、熊本県産のメロンで、同じものだったような気がします。(関東地方の株主には、茨城県産のもの等、居住地によって、送るメロンが違うようです。)

アークス(9948)から、株主優待案内が、2つ届きました。

アークスからの株主優待案内

ここは、商品券、ギフトカード、りんごジュース、りんごから選ぶことが出来、毎回、1つは、りんご、1つは、ギフトカードを選んでいます。

かつては、りんご銘柄もたくさんあったのですが、今では、ここと、カタログギフトで選ぶしか、なくなったのでは?という気がします。

季節の果物は、旬の時期に届いて、うれしい優待品で、必ず、1つは、季節の果物が届くように、選んでいます。

さて、今日は、5月末権利確定銘柄の権利落ち日でした。

こんなに下げなくても~~~~というような権利落ちになったものも多く、タマホーム(1419)などは、490円安・・・・・貸借銘柄なのに、凄い権利落ちですよね。

その他にも、しびれる権利落ちになった持ち株が多数で、ショックが大きい・・・・・

気になる貸借銘柄の逆日歩も、逆日歩日数が、1日だけだったこともあってか?、クロスが多かったようで、売禁や、貸し株注意喚起の銘柄が多かったにも関わらず、大き目の逆日歩が出た銘柄も多ったようです。

今日の株式市場は、昨夜のNYが値上がりも、寄り付きから、安くはじまりましたが、後場に入って、何故か?プラテンし、結局、94円高の31328円で引けています。

株主優待株は、日経平均は、値上がりも、やや値下がり優勢になっています。

そんな中、フジ日本精糖(2114)が、業績の上方修正と、増配を発表して、100円高のストップ高になっています。相場がいい時に買わなくても・・・・・と思って、様子見していたら、まさかの大幅な増配・・・・・1つだけでも残していれば・・・・というレバタラになっています。

尾家産業(7481)が、75円高の大幅高になっています。寄り天になっていて、寄り付きでは、97円高だったんですが、何か、材料でもあるんですかね???

新東工業(6339)が、48円高の大幅高になっています。1月はじめには、600円台だったのですが、そこから、長期の上昇トレンドに入っています。いつかは、天井が来るでしょうが、いつの間にか、買値を遥かに超えています。

その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。

東京鐵鋼(5445)
マクニカ富士(3132)
さくらインター(3788)
ソースネクスト(4344)
ツカダG(2418)
IPS(4335)
中国工業(5934)
オエノン(2533)
電算システム(4072)

一方、権利落ちでは、強烈な大幅安銘柄がありましたが、権利落ち以外の銘柄には、大幅安銘柄が少なくて、その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。

田谷(4619)
はるやま(7416)
三栄コーポ(8119)
MHグループ(9439)
三光MF(2762)
パイロット(7846)

今日のマイPFは、権利落ちも大きかったこともありますが、持ち株は、ほぼ全面安で、25万円のマイナスになっています。権利落ち以外の大幅安銘柄が少なかったのに、小さなマイナスが積み重なったようです。

今日は、日経平均は、プラスでも、TOPIXは、マイナスで、このところ、日経平均と、連動しないことが多いですよね。そして、1:3の株式分割をしたファーストリーテイリング(9983)が、いつの間にか、ピーク時に近づいていて、この辺が、日経平均を支えているんでしょうね。

ところで、東京では、自民党と公明党の仲が険悪になっているようですね。

そのとばっちりが来そうなのが、私の地元の広島新3区で、河井克之元議員の地盤です。前回は、河井さんの買収事件の影響があって、自民党は、候補者を立てず、公明党の斎藤国土交通大臣が当選した選挙区です。

最近、斉藤さんと石橋さんのポスターが目立つようになってきていて、地元は、比例区に回った石橋さんを、新3区に押したいようですが、茂木さんが、ダメ!と言っているようで、「現職優先」となりそうですが、元々、自民党の地盤ですから、不満が出るんでしょうね。

選挙区民である我々は、どっちでも、そんなに変わらないし、結構、斉藤さんも、地元の行事とかに出ていて、もしかすると、今週末の地域のお祭りにやってくるかもしれません。

また、新3区に入ってくる、広島市安芸区も、頻繁に回っているようですから、現状では、自民党からの立候補は、難しいのかもしれませんね。1度明け渡した地盤を取り戻すのは、難しいということでしょう。

2023.05.30 Tue | 届いた株主優待品 | T:0 | C:0
次のページ
このサイトについて

 ともさん

Author: ともさん
このサイトでは、少額投資でも、企業から贈り物が届く、株主優待株から株式投資をはじめる方法をご紹介します。

株式投資というと、先立つお金が必要だし、リスクも大きくて不安と思われている方が多いのではないでしょうか?

株主優待株投資は、基本的に長期投資で、利回りの良い、安定経営をしている企業をターゲットにしますので、銀行にお金を預けているよりは、利回りも高く、しかも、株主優待という贈り物がいただけるという願ってもない投資方法です。

ご存知ない方には、”目からうろこ ”は請け合いです!

株主優待獲得状況

株主優待獲得状況

2007年

131銘柄

154個

お米 124kg

2008年  

168銘柄 

212個 

お米 165kg 

2009年

178銘柄 

218個 

お米 134kg 

2010年

203銘柄 

255個 

お米 145kg 

2011年

244銘柄 

295個 

お米 160kg 

2012年

289銘柄 

352個 

お米 170.5kg 

2013年

315銘柄 

376個 

お米160kg 

2014年

372銘柄 

440個 

お米147kg 

2015年

409銘柄 

485個 

お米156.8kg 

2016年

461銘柄 

545個 

お米148.8kg 

2017年

467銘柄 

551個 

お米154.3kg 

2018年

490銘柄 

566個 

お米144.5kg 

2019年

478銘柄 

562個 

お米154.5kg 

2020年

494銘柄 

585個 

お米145.5kg 

2021年

476銘柄 

567個 

お米120.0kg 

2022年

485銘柄 

574個 

お米122.0kg 

2023年 5月まで

253銘柄 

297個 

お米74kg 

サイド・メニュー

◆◆ 株主優待株あれこれ ◆◆
 管理人のおすすめ優待株
■ お米のもらえる優待株
■ お米ゲットに有利な銘柄
 株主優待でもらったお米銘柄たち
 2008年の管理人獲得お米銘柄
 2009年の管理人獲得お米銘柄
 2010年の管理人獲得お米銘柄
 2011年の管理人獲得お米銘柄
 2012年の管理人獲得お米銘柄
 2013年の管理人獲得お米銘柄
 2014年の管理人獲得お米銘柄
 2015年の管理人獲得お米銘柄
 2016年の管理人獲得お米銘柄
 2017年の管理人獲得お米銘柄
 2018年の管理人獲得お米銘柄
 2019年の管理人獲得お米銘柄
 2020年の管理人獲得お米銘柄
 2021年の管理人獲得お米銘柄
 2022年の管理人獲得お米銘柄
■ コーヒー等嗜好品の優待株
■ 食品・自社製品のもらえる優待株
■ 割引券のもらえる優待株
■ 食事優待券のお得度指数
■ 特産品のもらえる優待株
■ 金券類のもらえる優待株

◆◆ 証券会社口座あれこれ ◆◆
 優待族向け証券口座
■ おすすめ証券会社
■ 証券会社徹底比較表
■ 証券会社詳細説明
 証券口座の使い勝手・あれこれ
 一般信用の売建ができる証券会社
 一般信用の売建可能銘柄比較
■ 手数料無料で優待ゲット!
 夜間取引ができる証券会社
 おすすめFX口座
 スワップ派FX投資のすすめ

◆◆ 株主優待、便利情報 ◆◆
■ 配当金の受取り方法
■ 優待券のオークション状況

■ おすすめ参考書

◆◆ ここだけの、は・な・し ◆◆
 子供口座で優待を複数ゲット!
 長期保有優遇株主優待株
 端株優待株をゲットする方法
 端株の有効利用法
 隠れ優待株・いろいろ
■ 預株で預株料をもらう方法
 塩漬け株の活用法
■ 繋ぎ売りの活用方法
■ 逆日歩を使った裏ワザ
■ 逆日歩の不思議
■ 最高逆日歩を回避できる?
■ 「ミニ日経225先物」で現物株の
  リスクヘッジをする方法

 優待株ゲット 裏ワザその1
■ 優待株ゲット 裏ワザその2
■ 優待株ゲット 裏ワザその3
■ 優待株ゲット 裏ワザその4
■ 優待株ゲット 裏ワザその5
■ 優待株ゲット 裏ワザその6
■ 一般信用で優待をタダ取り
■ カブドットコム一般売可銘柄
■ なるほど株式用語

◆◆ 管理人の保有優待株 ◆◆
 管理人保有の優待株
 管理人保有の端株優待株
 2007年の管理人獲得優待銘柄
 2008年の管理人獲得優待銘柄
 2009年の管理人獲得優待銘柄
 2010年の管理人獲得優待銘柄
 2011年の管理人獲得優待銘柄
 2012年の管理人獲得優待銘柄
 2013年の管理人獲得優待銘柄
 2014年の管理人獲得優待銘柄
 2015年の管理人獲得優待銘柄
 2016年の管理人獲得優待銘柄
 2017年の管理人獲得優待銘柄
 2018年の管理人獲得優待銘柄
 2019年の管理人獲得優待銘柄
 2020年の管理人獲得優待銘柄
 2021年の管理人獲得優待銘柄
 2022年の管理人獲得優待銘柄

目的別おすすめ証券口座
ちょっとお得な情報
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします!
リ ン ク
このブログをリンクに追加する
株式指標・為替
私が使っている証券会社
私が使っている証券会社です。各口座の特徴に合わせて、お・い・し・いところを使わせていただいています。

岩井コスモ証券(信用)
メイン口座として使っています。
手数料が安いのがポイント。
一般信用の売建て可能銘柄有り。

丸三証券(信用)
家内名義のメイン口座で、2011年9月から、システムをアップグレード。
口座開設後2ヶ月間完全無料です。

auカブコム証券(信用)
一般信用の売り建て専用
手数料も下がってきていて、情報量が多い。

SBI証券
端株の売買と貸し株サービスがお得です。 使いやすい口座です。

GMOクリック証券(信用)
一般信用取引売り建て銘柄も多いので、クロスで使うことが多い。
グループの株主優待も利用しています。

楽天証券
マーケットスピードを使うのが目的。
このツールは、最強では?
ただ、名証が使えないのが難点。
貸し株サービスが始まって、塩漬け株の有効利用ができます!

松井証券
家内と娘の口座。
優待の複数ゲット用です。
預株制度もあるよ!

岡三オンライン証券
1日50万円以下、手数料無料
長期保有用の優待株専用です。
売買手数料は、業界最低レベルで、
オススメ証券会社の1つです。

東洋証券(信用)
今は、塩漬けが、漬かっています。

大和証券
投下資金回収済み口座。
ほとんどが、塩漬け優待株。
不思議なことに最も成績が良い口座。


SBIネオ証券(信用)
手数料が安いのが魅力で、信用取引は、手数料が無料!

詳しくは、「優待族向け証券口座」をご参照ください。

おすすめ株式関連書籍
株主優待の情報が、確定月別になっているので、非常に使いやすい情報誌です。この内容で800円は安い!

新発売!

楽天ブックスは、ファミマ受け取りで送料無料がうれしい!
優待をアマゾンでチェック
おすすめ証券会社

各証券会社には、特徴があります。十分比較して選びましょう。
比較はこちらから





岩井証券は、管理人がメインの口座として使っています。 詳しくは、「優待族向け証券口座」を参照ください。

ブログ内検索
アクセスカウンター