
が・・・・・あれっ?注文したのは、900mlのものだったはず・・・・・と思って、注文をチェックしたら、500mlのものを注文していました。
ボケが進んでいますねぇ~~~~(笑)
ペットボトルの数が増えるだけですので、まぁ、いっか!という感じですが、毎年、ポイントの残りが、失効しているのが、ちょっと残念・・・・繰り越しできるようにしてくれるといいんですけどね。
さて、今日の株式市場は、寄り付きから、大幅高となり、一時3万円台を回復する場面もありましたが、その後、じり下げとなり、結局、59円高の29768円で引けています。
株主優待株は、昨日の大幅安銘柄を中心に買戻しが入って、やや値上がり優勢になっています。
そんな中、日本取引所(8697)が、169円高の大幅高になっています。昨年、買って以来、はじめて3000円にタッチしましたが、その後、下げていて、今回、また、3000円に挑戦するところまで戻しています。市場の動きと違う動きですので、予想が付きませんね。
ここは、1年未満だと、3月の権利確定で、クオカード1000円ですが、1年以上で、2000円になり、2年以上で、3000円、3年以上で、4000円という、長期保有がお得な銘柄です。昨年から、3年以上の長期保有優遇を受けていますので、今年も、4000円分のクオカートが届く予定で、売るに売れない銘柄になっています。
穴吹興産(8928)が、63円高の大幅高になっています。いつの間にか、2000円台に入っていて、びっくりポン!です。ここは、讃岐うどん銘柄でしたが、最近、選べる優待になっていて、昨年は、お肉を選んでいます。他にも、うどん銘柄からのうどんが、我が家のうどんは、在庫過多になっています。
都築電機(8159)が、58円高の大幅高になっています。ここは、一応、カタログギフト銘柄なんですが、100株の場合、1000円相当ですので、ちょっと寂しい・・・・・長期保有優遇でも追加してくれるとうれしいんですけどね。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
トランザクション(7818)
サンヨーホームズ(1420)
トーカイ(9729)
東京C(8439)
フリュー(6238)
テンポイノベーション(3484)
ハイマックス(4299)
ギグワークス(2375)
大黒天(2791)
オオバ(9765)
築地魚市場(8029)
コーア商事(9273)
グローバルD(7628)
コジマ(7513)
マニー(7730)
AVANTIA(8904)
明光ネット(4668)
CEHD(4320)
ファーストコーポ(1430)
イワキ(8095)
PALTEK(7587)
内外TL(9384)
電算システム(3630)
一方、今日は、大幅安銘柄が少なくて、3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
東プレ(5975)
ヤーマン(6630)
エンビプロ(5698)
GSIクレオス(8101)
フジ・コーポ(7605)から、1:2の株式分割と、分割による株主優待の変更のIRが出ています。ここは、元々、1年以上の長期保有の条件が付いていましたので、昨年4月に、株価が下がっていたところを買おうとしていたのですが、指値が合わず、ご縁がありませんでした。今では、その頃から、株価は、大きく上がっていますので、レバタラが出てきそうです。(笑)
株主優待は、分割後も、実質変更なしということで、太っ腹優待が続きますね。
今日のマイPFは、前場では、昨日の半分くらいは戻ってくるのかな?という感じでしたが、後場で沈んでしまって、25万円のプラスだけでした。
結局、今週も、マイナスで終了して、がっかりでした。 「週末まで」で、指値を入れていた銘柄は、下げて来ず、失効してしまいました。買いたい銘柄は、中々下げて来ませんね。(笑)
4月、5月は、株主優待株の対象銘柄が少ないこともあって、軟調気味になりますので、気長に、チャンスを待つしかなさそうです。
貸し株サービスのある証券会社 | ||

ここは、上場時に買っていたのですが、その後、値上がりしたのでリカクしたら・・・・・・ぐいぐいと株価は上がって、5倍以上の1万円超え・・・・・しまった、しまった島倉千代子になっています。(笑)
その後、1:2の株式分割をして買いやすくなっていますので、権利が取れるようになっています。上場時に、買った端株が効いていて、3年以上の長期保有優遇を受けることが出来ていますので、3500Pがいただけ、3000Pの品物を選んでいます。
届いたものを見て、たったこれだけ?と言ったら、家内が、香りが良くて好きだと申しておりましたので、それで、OKですね。(笑)
帝国繊維(3302)から、3000円相当のハンカチと、1000円分のクオカードが届きました。

最近は、あまり使わなくなっている、白のハンカチで、返って、貴重な優待品かも?(笑)
あまり使わないこともあって、在庫が溜まっていますので、今回の分は、孫への贈り物と一緒に、息子へ送ってあげようと思っています。
ハンカチとクオカードがいただける銘柄というのも、珍しいですね。
さて、今日の株式市場は、新型コロナウイルス感染再拡大への懸念で、値下がりしてはじまり、前場は、下げ幅を広げていましたが、後場に入って、日経平均の比重の大きい銘柄を中心に戻し、結局、21円安の29708円で引けています。
株主優待株は、全面安の暴落となっています。
それにしても、日経平均が、20円安で、株主優待株だけが、暴落というのも、ちょっと合点がいきませんね。TOPIXも、15Pの下げだけですから、どうなっているんだろう?という感じです。
暴落相場の中、レッグス(4286)が、90円高の大幅高になっています。特に、材料があるようではありませんが、どうしたことか?持ち株なので、まぁ、いっか!
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
エンビプロ(5698)
築地魚市場(8039)
シルバーライフ(9262)
インソース(6200)
一方、大幅安銘柄は、数知れず・・・・・・ということで、4%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
トーホー(8142)
クロスプラス(3320)
ウエルシア(3141)
ハイデイ日高(7611)
DDHD(3073)
グローセル(9995)
高千穂交易(2676)
ワタミ(7522)
電算(3640)
PCA(9629)
フリュー(6238)
クロザワ(8104)
エイチワン(5989)
ウチヤマ(6059)
CKサンエツ(5757)
富山銀行(8365)
日本トランスシティ(9310)
トリドール(3397)
アグレ都市(3467)
タチエス(7239)
DVX(3079)
フジオフード(2752)
グローバルD(7625)
オリバヘルス(2689)
メディアス(3154)
フェリシモ(3396)
コジマ(7513)
鉄人化計画(2404)
中部飼料(2053)
ニチバン(4218)
ファーストコーポ(1430)
トーセイ(8923)
アグロカネショウ(4955)
今日のマイPFは、強烈な暴落で、92万円のマイナスになっています。1年前のコロナ暴落の時と同じような感じになっていますね。しかし・・・・・・何故、株主優待株だけ・・・・・・
株主優待株に、飲食関連の銘柄が多いこともありますが、ちょっと歪な下げ方ですよね。昨日の上げもそうでしたが、マネーゲームの対象になっているんでしょうかねぇ?
通常、株主優待株は、長期保有者が多いこともあって、暴落に強いとされてきたんですが、うんんんん・・・・・・
その割に、下げて欲しい銘柄は、下げて来ないんですよね。まぁ、ここは、買いのチャンスと捉えて、じっくりと株価がおいしくなるのを待ちたいと思います。
貸し株サービスのある証券会社 | ||

ここは、100株の場合には、1年以上の長期保有の条件があり、一昨年買いましたので、ようやく1年経って、株主優待の権利が発生しました。(1000株の場合は、長期保有の条件なし)
幸い、株価も、買値を上回ってくれていますし、3年以上の長期保有では、3000円相当にアップしますので、このまま、放置株になりそうです。
ラックランド(9612)から、4400円相当の東北地方の特産品が選べる優待案内が届きました。

当初は、3000円相当という表示でしたが、送料の1400円が加わって、4400円相当の品物と表示が変わっていますが、選べるオプションの多くは、昔と似たものが多くなっています。
昨年まで、2名義分を保有していましたので、一通りの品物はすべてもらったと思ったので、1つは、リカクして、今は、1つだけになっています。
前回選んで良かった、「釜石グルメ」を今回も選びました。サバ缶とか、酒の摘まみには、最高です。(笑)
ベクトル(6058)から、プレミアム倶楽部3000Pの案内が届きました。

プレミアム倶楽部の場合、3000Pでも、恐らく、送料分込みと思われ、カタログギフトよりも、価値が低いものが多いような気がしますね。
今回は、最近、お米銘柄が減っていることもあって、お米を選んでおきました。
さて、今日の株式市場は、昨日の反動で、少し高く寄り付きましたが、前場の内にマイテンし、後場に入って、再びプラテンしましたが、小幅なレンジでの取引となり、結局、34円高の29730円で引けています。
株主優待株は、昨日の大幅安の反動高で、値上がり優勢になっています。
そんな中、三谷産業(8285)が、47円高の大幅高になっています。21年の業績の上方修正を好感したようです。皆さんもお気付きだと思いますが、上方修正を発表したからといって、必ずしも、値上がりするとは限らないんですよね。
株価は、業績予想を織り込みながら、動いていますので、予想よりも、大きな上方修正であれば、値上がりする可能性が高いのですが、予想よりは、少ない上方修正であれば、市場得意の、「材料出尽くし」で、大幅安になる場合があります。
その辺は、なるほど株式用語の 「QUICKコンセンサス」に、まとめていますので、興味のある方は、参考にしてみてください。
今日は、特に、材料があるような銘柄は少なかったのですが、ほぼ全面高となっていて、その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
サムコ(6387)
コーナン商事(7516)
シード(7743)
オーハシテクニカ(7628)
C&Fロジ(9099)
大阪製鉄(5449)
TPR(6463)
エムアップ(3661)
東京特殊電線(5807)
フジシール(7864)
ティーガイア(3738)
エイトレッド(3969)
CKサンエツ(5757)
新光電気(6967)
藤倉コンポ(5121)
雪国まいたけ(1375)
タチエス(7239)
オオバ(9765)
エンビプロ(5698)
GMOインター(9449)
フジオフード(2752)
鈴木(6785)
KeePer(6036)
サンセイL(3277)
マルマエ(6264)
コジマ(7513)
プロパティーA(3464)
中部飼料(2053)
テクノメディカ(6678)
キューブシステム(2335)
トーセイ(8923)
片倉工業(3001)
アウトソーシング(2427)
電算システム(3630)
アサヒビール(2502)
CIJ(4826)
MonotaRO(3064)
東海カーボン(5301)
インテージ(4326)
一方、今日は、株主優待株に大幅安銘柄が少なく、グローバルD(7625)辺りが、大幅安になっていますが、その他には、見当たりませんでした。
今日のマイPFは、昨日のマイナス分を、そっくりお返しいただいた感じで、60万円のプラスになっています。ほとんどが、昨日のマイナス分が戻ってきている感じで、どうなっているの?と聞きたくなりますよね。(笑)
当分、トレンドのない相場が続きそうな感じですが、4月、5月は、株主優待の対象銘柄も少なく、「休むも相場」になりそうな感じですね。
ところで、大阪で、新型コロナウィルスが、猛威を振るい始めましたね。はっきりと言えそうなのは、新型コロナウィルスに、「季節性」が、なさそうだということですね。春がやってくると、自然消滅するかな?と期待していましたが、そうでもなさそうです。
感染が拡大しているところに、ワクチンを優先的に配布したらどうか?と思うのですが、どうなんでしょうね?
新型コロナウィルスで、唯一、死者の出ていない島根県は、最後で、いいのでは?(笑)
貸し株サービスのある証券会社 | ||

ここは、12月の権利確定ですが、実際に株主優待のお米が届くのは、新米が獲れる10月になりますから、権利確定から、お待たせ~~~~になります。(笑)
我が家では、2名義分が、3年以上の長期保有ですので、合計で12kg分のお米が届くことになります。最近、お米銘柄が減っている中ですので、貴重なお米銘柄になっています。
天満屋ストア(9846)から、株主優待案内が届きました。

ここは、2006年からの長期保有ですが、株価は、超安定していて、ほとんど買った時と同じです。(笑)
当初は、お米券銘柄でしたが、2009年から、現在のギフトカードに変更になっています。
買い物優待券を選ぶ場合には、返信の必要はありませんが、ギフトカードを希望する場合のみ、葉書の返信が必要になっています。
トーホー(8142)から、株主優待案内が届きました。

ここは、100株では、買い物優待券5000円分のみですが、200株以上だと、コーヒーセット等との組み合わせも選択できます。
年2回優待株だったのですが、改悪で、昨年から、1月の権利のみになっています。
200株ホルダーですので、今回も、買い物優待券とコーヒーセットを申し込みました。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが大幅高ということで、値上がりして始まりましたが、すぐに下げ始めて、その後は、下げ幅を広げる展開となり、結局、392円安の29696円で引けています。
株主優待株は、銀行株を中心に、ほぼ全面安になっています。
そんな中、ビックカメラ(3048)が、58円高の大幅高になっています。上期、通期の営業利益を上方修正したことが材料のようです。一応、年初来高値を更新ということで、いつの間にか、戻していたんですね。私の中では、インバウンド銘柄と思っていますので、ちょっと意外かな?
キユーピー(2809)が、第一四半期の好決算を発表して、174円高の大幅高になっています。こちらも、年初来高値を更新ということで、相場は、高値圏にあるということなんでしょうね。
PALTEK(7587)が、44円高の大幅高になっています。特に、材料はないようですが、相場が悪い中、8%超えの値上がりですから、何かあるのかな?
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
ウエルシア(3141)
プレサンス(3254)
海帆(3133)
スタジオアリス(2305)
ジンズ(3046)
前場は、大幅高も結構あったのですが、後場に入って、沈んでしまいましたね。
一方、昨日大幅高だった銘柄の多くが、大幅安になっています。何じゃこれ?という感じですよね。中でも、昨日、堅調だった銀行株が、大崩れで、北日本銀行(8551)、みちのく銀行(8350)辺りが、4%以上の大幅安となり、多くの、銀行株が、3%以上の大幅安になっています。
その他の4%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
薬王堂(7679)
あさひ(3333)
JSS(6074)
ツツミ(7937)
岡谷電機(6926)
大阪製鉄(5449)
スズキ(7269)
安永(7271)
イビデン(4062)
平河ヒューテック(5821)
アイケイ(2722)
AOITYO(3975)
マルマエ(6264)
トーメンデバイス(2737)
JIA(7172)
日華化学(4463)
電算システム(3630)
今日のマイPFは、特に、悪材料があったわけではないのに、56万円のマイナスになって、昨日のプラスに、熨斗を付けてお返しになっています。(笑)
下げ局面入りかな?と思ったら、上がったり、ひとまず安心かな?と思ったら、大幅安になったり、どうなっているの?という感じで、呆れて、見てるだけ~~~~ですね。
一応、下げてきたら買おうと思っている銘柄には、「週末まで」の指値を入れているのですが、こちらの方は、下げてこない・・・・・まぁ、当面は、様子見かな?
ところで、焼き締めの水指が、焼き上がってきました。

松灰を、化学糊と水で溶いたものを、斑になるように吹き掛けただけで、いい色合いの水指が出来上がりました。
家内には、私が死んだら、骨壺として使って欲しいと話しています。これで、いつでも死ねますね。(笑)
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |

どの筆記具も、中々の優れもので、特に、気に入ったのが、「瞬筆」という小筆で、普通の筆ペンよりは、書道の筆のタッチで書けるという優れものです。すぐに乾くのもいいです。
その他の筆記具も、とても使いやすい優れものでした。こういう優待品は、好きですね。(笑)
第一屋製パン(2215)から、レーズンサンドのセットが届きました。

ここは、これまで追っていなかった銘柄でしたが、皆さんの獲得リストを見ていて、どんな優待品だろうと思って、今回、初取得してみました。
パン屋さんの自社製品ですから、パンの詰合せを期待していたのですが、届いたのは、レーズンサンドでした。家内が、大好物だというので、あっという間に、消えてしまいました。(笑)
ファーマライズ(2796)から、消毒液が届きました。

時節柄、消毒液は、いいんですが、かつては、アロマ製品が選べたのですが、最近のオプションに入っていなくて、ちょっと残念です。
瞬間株主対策で、株主優待の権利には、1年以上の長期保有の条件が付きましたので、ご注意を!
さて、今日の株式市場は、先物に押される感じで、高く寄り付きましたが、その後は、一進一退となって、200円台の上げ幅をキープし、結局、235円高の30089円で引けています。
株主優待株は、出遅れ銘柄を買い戻す動きが出て、海運、銀行株が好調で、値上がり優勢になっています。
そんな中、エイチワン(5989)が、97円高の大幅高になっています。
ここは、2018年に下げてきたところを買ったつもりでしたが、その後も、下げ止まらず、コロナ暴落では、400円にタッチするところまで下げてしまって、おまけに、株主優待の改悪で、株主優待の権利が、100株~が、300株~となって、失敗銘柄となっていました。
ただ、コロナ暴落で、下げたところで、ナンピン買いをしていたのが、効いていて、2名義分を、1つにまとめて、300株としたので、平均株価では、ようやく、買値超えになってきました。改悪は、即売りすることが多いのですが、あまりの含み損に、売れずにいたら、回復気味になっています。(笑)
河西工業(7256)等、未だに、処分できずにいる銘柄もありますが、改悪、廃止組は、最近、ほとんど処分してきましたので、楽になってきています。
山田債権回収(4351)が、46円高の大幅高になっています。先日、株主優待の拡充で、ストップ高になった次の日に、下げたところで拾っていますので、うまく拾えたのかな?
今日は、海運に値上がり銘柄が目立ち、東海運(9380)、共栄タンカー(9130)、内外トランスライン(9384)辺りが、大幅高になっています。
その他の4%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
ツツミ(7939)
JSS(6074)
東京製綱(5445)
岡谷電機(6926)
カワタ(6292)
はるやま(7416)
ミツバ(7288)
アグレ都市(3467)
くら寿司(2695)
フジコーポ(7605)
コーア商事(9273)
アイリック(7325)
ティーライフ(3172)
マルマエ(6264)
トーメンデバイス(2737)
都築電機(8157)
中国工業(5974)
テクノアルファ(3089)
インパクト(6067)
一方、キユーソー流通(9369)が、85円安の大幅安になっています。先週末に、第一四半期の決算を発表していて、それに反応したようですが、通期予想は、しっかりしていますので、ちょっと反応し過ぎの感じもしますね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
イーギャランティー(8771)
グローバルD(7625)
KeePer(6036)
ボルテージ(3639)
今日は、大幅安銘柄が、少なかったですね。
引け後に、シルバーライフ(9262)から、株主優待の新設のIRが出ています。珍しい7月の権利確定ですが、200株~で、ECサイトでの利用可能な商品券1万円分ということです。配当できる利益が出ているのに、無配を継続中ですから、何故、株主優待?という感じもしますね。
今日のマイPFは、やっと出遅れ銘柄に買戻しが入った関係で、44万円のプラスになっています。先週の日経平均の上げは、ほとんどが、比重の大きい銘柄の値上がり分でしたので、やっと、少し、調整してくれたかな?という感じになっていますね。
おまけに、日経平均は、再び、3万円台に戻していて、下げトレンド入りか?と思ったら、どうなっているの?という感じになっています。先週の「GW頃まで、ダラダラ下げが続くのでは?」という、私の予想は、早速、狂っていますね。いい方に狂っているので、まぁ、いっか!(笑)
どういうわけか?日曜日が、2週連続で、雨となり、我が家のお花見は、出来ず・・・・・・・土曜日に、遠くに見える桜を見ながら、ひとり花見をしましたが、今年は、寂しいお花見シーズンとなりました。今週の日曜日は、予定があるので、遅咲きの桜でのお花見もダメとなり、がっかり・・・・・まぁ、コロナの影響で、お花見を我慢している方も多いので、文句は言えませんね。(笑)
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |

6枚セットというのが、良くて、丁度、1ヵ月に1回くらい、マクドナルドが食べたくなるんですよね。(笑)
ここは、2000年からの長期保有ですが、当時から、全く変わらぬ優待品で、配当も、長い間同じでしたが、一昨年から、やっと、増配になっています。
フジオフード(2752)から、食事優待券6000円分が届きました。

ここは、買って以来、2度、株式分割をしてくれていて、1回目の分割で、2名義に分け、2回目の分割では、2名義とも、1単元を売って、投下資金を回収しているという、うれしい銘柄です。
お米や、カレーなども選べますが、我が家では、食事優待券を選んで、近くのまいどおおきに食堂か、串家物語で、優待券を使用しています。
さて、今日の株式市場は、昨日と同様に、日経平均の比重の大きい銘柄が、揃って、大幅高になったことから、寄り付きから大幅高となり、そのまま上げ幅をキープして、結局、465円高の29854円で引けています。
株主優待株は、蚊帳の外も、やや値上がり優勢になっています。
そんな中、マルマエ(6264)が、151円高の大幅高になっています。先日、業績の上方修正と増配を発表したのですが、「材料出尽くし」で、大幅安になった分を、取り戻した感じになっています。 ここは、株主優待新設時に買っていますが、その時の株価が、500円でしたので、3倍化に近づいています。
カーリット(4275)が、30円高の大幅高になっています。ここは、ギフトカード銘柄ですが、瞬間株主対策で、3年未満は、100株の場合、ギフトカード500円だけになっています。3年以上の長期保有では、1500円分にアップします。昨年、下げた時に、家内名義分を追加していますが、3年は、長い・・・・・(笑)
スシロー(3563)が、160円高の大幅高になっていますが、社名変更をしたようで、FOOD&LIFE COMPANYとなったようですね。寿司以外の業態にも取り組むので・・・・・という理由ですが、本業が疎かになると、会社がおかしくなりますので、要注意ですよね。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
サムコ(6287)
わらべや日洋(2918)
ウチヤマ(6059)
T&KTOKA(4636)
東京特殊電線(5807)
スズキ(7269)
海帆(3133)
平和不動産(8803)
グローバルD(7625)
アークランド(3085)
ブラス(2424)
インソース(6200)
ジャパンマテリアル(6055)
リスクモンスター(3768)
パルマ(3461)
ボルテージ(3639)
電算システム(3630)
立川ブラ(7989)
東海カーボン(5301)
一方、カンダHD(9059)が、38円安の大幅安になっています。2月に、業績の上方修正と増配を発表して、大きく値上がりしましたが、うんん・・・・・元の株価にお戻りになるんでしょうか? 1000円は、キープして欲しいなぁ~~~~
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
スターフライヤー(9206)
スターゼン(8043)
藤倉コンポ(5121)
アグレ都市(3467)
ブルドック(2804)
フジテック(6406)
ヤマシタヘルス(9265)
KeePer(6036)
GMOGS(3788)
エンビプロ(5698)
ETS(1789)
今日のマイPFは、持ち株は、蚊帳の外だったものの、大幅安になったものが少なかった影響で、24万円のプラスになっています。昨日のマイナスの分が、戻ってきただけといった感じで、日経平均が、400円以上も上がっているのに、置いてけぼり・・・・・という感じですね。
権利落ちの後も、ダラダラ下げで、今週は、結局、1M超えのマイナスになりましたが、早く、下げ止まって欲しいですね。
ところで、今日は、4月の2日ですね。4月1日から、申し込みを受け付けているGMOインターネット(9449)、GMOフィナンシャル(7177)、バリューHR(6078)の、株主優待の申し込みを忘れていることに、ふと気が付きました。
早速、これから、申し込みをしようと思いますが、ボケが進んでしますから、忘れないように、アクションは、早くしないといけませんね。(笑)
ちょっと、びっくりポン!のニュースが入ってきました。
文春の、延期で幻となった「オリンピック開会式の演出内容」を報道した問題ですが、これは、文春は、やり過ぎというか、節度がないというか、分別ができないというか、酷い感じがします。
報道の目的を反論していますが、同じ目的で報道したいのであれば、オリンピックが終わってからでいいはずのことを、今する必要は、どこにもなく、何というか、マスコミ人として、情けないというか、あまりに常識がないといった感じですね。
タレコミした人は、経緯から、明らかですし、タレコミした人も、人生、これで終わりというくらいのことだと覚悟の上なんでしょうかねぇ?
ネット民は、弱い者の味方ですから、擁護派が多いでしょうが、今回の問題は、マスコミのプライドの問題のような気がします。
貸し株サービスのある証券会社 | ||