
ここは、数少ない10月銘柄ということで、毎回、権利は取っています。
結構、高配当銘柄ですので、チャンスがあれば、拾ってみたいと思っているのですが、中々、チャンスがなくて、おいしいところまで、来てくれませんね。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが小幅安、為替もやや円高ということで、寄り付きから、下げてはじまり、場中は、徐々に下げ幅を広げる形となって、結局、276円安の28546円で引けています。
株主優待株は、やや値下がり優勢になっています。
そんな中、昨日、株主優待の大幅な拡充を発表したナガワ(9663)が、900円高の大幅高になっています。一気の1万円台乗せとなっていて、ちょっと手が出せない銘柄になっていますね。
グローセル(9995)が、44円高の大幅高になっています。馴染めない名前だと言っていましたが、これだけ、毎日出てくると、さすがに覚えてしまいそうですね。(笑)
買ってから、一時は、900円台に乗せたこともある銘柄ですので、がんばって欲しいところです。
岡部(5959)が、25円高の大幅高になっています。20年12月期の業績の上方修正を発表していますので、もう少し上がるかな?と思っていたのですが、ちょっとがっかりです。
ここは、株主優待の改悪で、今年から、100株~年2回クオカード500円から、200株~年1回、クオカード1000円となり、株主優待の権利は、200株以上を、1年以上の長期保有という条件が付きましたので、ご注意を!
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
トランザクション(7818)
PCA(9629)
T&KTOKA(4636)
スペースS(4838)
日本ハム(2282)
グローバルD(7625)
インソース(6200)
アイナボ(7539)
トーセイ(8923)
一方、ナイガイ(8013)が、19円安の大幅安になっています。あれっ?今日が権利落ちだったかな?と、一瞬ビビりました。(笑) ついに、コロナ暴落の時の水準まで下げてきて、底なし沼入りですね。
その他では、昨日の大幅高銘柄に大幅安が目立ち、すぐにリカクが入る格好になっています。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
イオンファンタジー(4343)
ベクトル(6058)
薬王堂(7629)
C&Fロジ(9099)
ファンケル(4921)
オイシックス(3182)
ぴあ(4337)
オービックBC(4733)
ウィルG(6089)
石塚硝子(5204)
安永(7271)
フォーライフ(3477)
エムアップ(3661)
エイチワン(5989)
Eストアー(4304)
ダイキョーニシカワ(4246)
ソーシャルワイヤー(3929)
ギグワークス(2375)
MHグループ(9439)
都築電機(8157)
セントケア(2374)
中国工業(5974)
ソネック(1768)
泉州電業(9824)
イワキ(8095)
インパクト(6067)
N・フィールド(6070)
レッグス(4286)
今日は、昨日、株主優待の新設を発表していた東京計器(7721)の打診買いを、100株だけしておきました。
ここの株主優待は、私が嫌っているプレミアム倶楽部で、権利に必要な株数は、300株~ということで、大体裏切られるパターンかな?という気もしています。この辺は、皆さん、よくご存知で、株主優待の新設にも関わらず、小幅高になっていて、株主優待新設効果が発揮されていません。皆さんが、悪い予感を感じているんだと、想定できますよね。(笑)
まぁ、今後、どういう株価の変動になるか?ですが、一応、配当も、年25円ありますので、配当狙いでもOKかな?と思っています。
今日のマイPFは、小さなマイナスの積み重ねで、12万円のマイナスになっています。昨日のプラスを全部持っていかれるかな?と思っていましたので、予想よりは、軽微だった感じです。
明日は、いよいよ、1月末権利確定銘柄の、権利付き最終売買日になりますが、対象銘柄が少なく、代り映えしない結果になりそうです。
ところで、広島市では、新型コロナウィルスの感染者は、年末をピークに、どんどんと下がってきていて、ステージ2まで来ています。
確実に、感染拡大防止対策が、結果を出してきています。 こういう状況にありながら、わが県の県知事さんは、広島市の住民80万人にPCR検査を受けさせるとして、補正予算を作ろうとしています。一旦、言い出したから、引っ込みが付かなくなっているのかもしれませんが、多分、この財源は、また、後日、特別税として、県民全員から、特別徴収するつもりなんでしょう。
ない袖を振るのは、いい加減、止めて欲しいところです。(怒) 特に、広島市の一部の地域の人への検査のために、全県民から、特別税を徴収するんでしょうから、対象外の人は、怒りますよね。思いとどまるという決断も、県知事には必要かと思います。
それから、下の表は、1月7日からの広島市の新型コロナ感染者の推定感染経路です。

すでに、主要な感染経路は、「家庭内」となっていて、悪者扱いされてきた「会食」の経路は、5%にまで下がっています。(「接待を伴う飲食」は、すでに無くなっています。)
一方で、家庭内感染は、50%を超えてきて、すでに会食を制限するよりは、家庭内でマスクをするように指導する方が、感染拡大を防げるということになっています。
指導者や、野党の面々、マスコミの面々は、データをきちんと見て、感情や思い込みに捉われることなく、データに基づいた対策の必要性を訴えてもらいたいものだと思っています。
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |

ここは、オリジナルカタログから、1000円相当の品物が選べますが、さすがに、1000円相当ですので、かなりビミョー・・・・(笑)
これまでは、味付けのりを注文していましたが、今回は、洋菓子にしました。
ゆうパックで届いたのですが、日曜日も配達しているんですね。平日でいいのに・・・・郵便局も大変ですね。
さて、今日の株式市場は、NYは値下がりしていたものの、これまで上がっていなかった銘柄に買い注文が入って、小幅高で推移していましたが、引け際に、上げ幅を広げて、結局、190円高の28822円で引けています。
株主優待株は、値上がり優勢になっています。
そんな中、ユニオンツール(6278)が、440円高の大幅高になっています。特に、材料があるようではありませんが、どうしたことか? 値嵩株の14%アップですから、効きますね。
カナレ電気(5819)が、20年12月期の業績の上方修正を発表して、117円高の大幅高になっています。権利落ちの後、結構、下げていましたが、権利落ち前の株価に戻っています。
アイナボ(7539)が、95円高の大幅高になっています。先週末の私のコメントの「まだ、割安」が効いたのかな?(笑)
その他の4%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
サムコ(6387)
グローセル(9995)
アドソル日進(3837)
クイック(4318)
マクニカ富士(3132)
ソフト99(4464)
ウィルG(6087)
ライドオンE(6082)
フォーライフ(3477)
特殊東海(3708)
スペースS(4878)
テンポイノベーション(3484)
ソーシャルワイヤー(3929)
都築電機(8157)
リスクモンスター(3768)
テクノアルファ(3089)
スターマイカ(2975)
シークス(7613)
インパクト(6067)
一方、カワチ薬品(2664)が、95円安の大幅安になっています。21年3月期の上方修正に加えて、5円の記念配当を発表して、大幅高か?と思っていましたが、市場得意の、「材料出尽くし」のようです。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
西松屋(7545)
エイトレッド(3969)
KeePer(6036)
今日は、久々に、大幅安の被弾がありませんでした。
引け後に、ナガワ(9663)から、株主優待の拡充のIRが出ています。100株の場合、1年未満でも、クオカード3000円→10000円と大幅な拡充です。
1年以上だと、2万円、2年以上だと25000円分という太っ腹優待で、びっくりポン!ですよね。事情は、株主数が、東証1部をキープするのに、ぎりぎりということで、個人株主を取り込みたいということでしょう。
ただ、株価が、9910円と、100株でも、100万円近くの資金が必要ということで、先に、分割かな?という気がします。株主優待新設時に買っていれば・・・・・というレバタラですね。
今日のマイPFは、持ち株に、大幅安の銘柄がなかったことから、41万円のプラスになっています。小さなプラスの積み重ねですが、週明けをプラスでスタートできると、気分的に楽ですね。
とは言え、まだまだ、落ち込んだままになっている銘柄が多数ありますので、がんばって欲しいものです。
巣ごもりの週末は、こんなものを作ってみました。

また、扁壺(へんこ)ですが、またしても、設計ミスのような感じで、大きなものになってしまって、高さが、28cmもあります。
成形はしてみたものの、出来上がりのイメージのない状態で、焼き上がりは、同じ土を使って成形したものの出来具合を見て、最適な仕上げにしたいと思っていて、試作品のでき如何ということになりそうです。
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |

ここは、かなりの長期保有ですが、無配に転落して、その後も、赤字続きですが、何とか、株主優待だけは続けてくれていますので、塩漬けホールドしています。
シャンプー銘柄として買っていますが、100株の場合、株主優待券2200円分を送り返すと、シャンプーかトリートメントがいただけます。我が家では、最近、家内の希望で、トリートメントを選んでいます。
先ほど、時価総額を見たら、東証1部をキープするのに、ビミョーなところまで来ていて、心配ですよね。がんばって欲しいところです。
さて、今日の株式市場は、バイデン新大統領のご祝儀相場ということで、寄り付きから値上がりしましたが、その後は、一進一退となり、結局、233円高の28756円で引けています。
株主優待株は、蚊帳の外といった感じで、小動きの銘柄が多かったものの、やや値上がり優勢になっています。
そんな中、グローセル(9995)が、29円高の大幅高になっています。未だに馴染めない名前で、昔のルネサスイーストンの方が、私には、馴染みが深い感じです。(笑)
かつては、900円台まで値上がりしたことがあるのですが、その後は、さっぱりでしたので、久々の登場のような気がします。特に、材料があるようではありませんので、明日は、大幅安かも?(笑)
昨日売ったばかりのMHグループ(9439)が、47円高の大幅高になっています。マネーゲーム化するか?は、判断できませんよね。どうしても、売ったら、上がる~~~~は、避けて通れない・・・・・まぁ、いっか!
昨日、株主優待の新設を発表していたボパール興業(4247)が、267円高の大幅高になっています。ストップ高で寄り付いた後、少し下げたようですが、名証2部銘柄ということで、出来高も少ないので、中々、うまくは買えませんよね。
一応、指値を入れておきましたが、全く、引っかかる気配はありませんでした。(笑) まぁ、ここは、板が薄い分、買ったら、永久放置株になるでしょうから、多分、権利落ちが大きいでしょうから、そこを狙ってみるのもありかも?
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
タカショー(7590)
日本M&A(2127)
サンヨーホームズ(1420)
プロネクサス(7893)
新晃工業(6458)
ソフトクリエイト(3391)
日精樹脂(6293)
フォーライフ(3477)
安永(7271)
海帆(3133)
ソーシャルワイヤー(3929)
ギグワークス(2375)
GMOGS(3788)
GMOアドパ(4384)
ツカダG(2418)
ジンズ(3046)
M&Aキャピタル(6080)
インソース(6200)
本多通信(6826)
日本ハウス(1873)
立川ブラ(7989)
ポーラオルビス(4927)
インパクト(6067)
JIA(7172)
アウトソーシング(2427)
一方、キャリアリンク(6070)が、84円安の大幅安になっています。ここも、動きが難しくて、リカクしようとすると値上がりするし、様子見しようとすると値下がりする・・・・・わからない時は、放置かな?ということですね。(笑)
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
ハイデイ日高(7611)
エンビプロ(5698)
ETS(1789)
ジャパンマテリアル(6055)
中国工業(8974)
今日は、大幅安銘柄が少なかったですね。
引け後に、ムロコーポ(7264)から、株主優待の変更のIRが出ています。全く、知らなかった銘柄で、株主優待も、100株では、クオカード500円と、しょぼいのですが、株価は、結構、割安水準で、高配当なんですよね。自動車関連株ですので、そんなものか?と思いますが、日産系ではないようですので、一応、今後、追跡してみようと思っています。
今日のマイPFは、大幅安銘柄が少なかったのですが、やっぱり持ち株は冴えず、12万円のプラスだけになっています。小さなプラスの積み重ねがあるかな?と思ったのですが、ほとんどの銘柄が、プラマイゼロということみたいです。
それにしても、NYも最高値を更新中ということですが、何とも、株主優待株は、冴えない状況が続きますね。バブル崩壊が怖くて、新規の買いには入れないし、魅力的な株主優待は、新設されないし・・・・・ということで、八方塞がりになっています。
昨日のMHグループのように、処分したい銘柄が出てきたら、処分するだけですから、キャッシュポジションが上がってきますよね。株主優待株、受難な時期が続きますね。
ところで、私の地元の選挙区の河井案里参議院議員に有罪判決が出ましたね。お金をもらった県議は、買収のためのお金だと思ったと証言しているようです。
日本の法律って、買収した方だけ罰せられて、買収された方は、罪にならないんでしたっけ?
私は、いけないお金だとわかった上で、もらった人の方が、罪が重いように思いますが、日本の法律って、どうなっているんでしょう?
これを通していたら、「悪いお金だとわかっていても、罪に問われない」ということになると、誰だって、受け取りますよね。
検察が、「罪に問わないから、こう話してくれ!」と、司法取引のようなものがあるんだったら、まぁ、いっか!ということで、誰でも、検察の言う通りにしますよね。
これは、やってはいけない禁じ手だと思います。 そして、もらった方にも、きちんと刑事罰を与えてもらいたいものだと思っています。後出しじゃんけんで、「司法取引は、なかったことにします。」な~~~んて、なって欲しいですよね。(笑)
貸し株サービスのある証券会社 | ||

ここは、ロングライフカレーが目的で買っていたのですが、昨年、株主優待の改悪で、カレーがなくなり、株価は、大きく下げたままですので、そのまま塩漬けになっています。
そして、この優待券ですが、事業報告書の一部に印刷してあるだけで、いかに、「使われない優待券」であるかを、自ら認めている感じですね。(笑)
一応、200株以上を、2年以上の長期保有の株主だけに権利があると思うのですが、印刷には、200株以上の株主が対象とあり、200株以上の株主は、全員に権利があるように勘違いしそうですね。
まぁ、減配はしましたが、配当はありますので、塩漬けが続きそうです。
さて、今日の株式市場は、NYはお休みということで、特に、材料のない中、昨日、少し軟調だった日経平均の比重の重い銘柄が軒並み値上がりになったことから、日経平均は、大きく上げて、結局、391円高の28633円で引けています。
株主優待株は、小動きの銘柄が多い中、時短協力金を大手にも適用するということで、外食産業に大幅高銘柄が多かったようです。
そんな中、MHグループ(9439)が、50円高のストップ高になっています。連結子会社が、EXCHANGE(4169)と、業務契約をしたことが材料のようです。
株主優待の改悪もありましたし、無配株になっていますので、ストップ高で売ろうか?と迷ったのですが、出来高が少なそうだったので、欲張って、明日を期待してみました。吉と出ないような予感ですが、どうでしょうね?(笑)
丸三証券(8613)が、第三四半期の好決算を発表して、45円高の大幅高になっています。ここは、配当もいいですし、指標的にも割安水準ですので、もう少しがんばってくれてもいいのかな?という気がしています。
クリエイトレストラン(3387)が、69円高の大幅高になっています。先日は、赤字拡大の決算を発表して、大幅高になって、びっくりしましたが、今回は、営業時間の短縮協力金が、大手にも適用されるということで、外食産業は、揃って、大幅高になっています。
大手の中には、フランチャイズでやっている方も多いと思いますので、助かるんでしょうね。先日、マルシェ(7524)の八剣伝に行った際には、おかみさんが、「大変なことになってしまって・・・・・」と悲痛な思いを打ち明けられていましたが、よく耐えているなと感心した次第です。
その他の4%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
ハイデイ日高(7611)
ドトール日レス(3087)
プレナス(9945)
バロックJ(3546)
ワタミ(7522)
コロワイド(7616)
アトム(7412)
共立メンテ(9616)
ヴィア(7918)
CKD(6407)
ブルドック(2804)
ロイヤル(8179)
サイゼリヤ(7581)
タカキタ(6325)
中国工業(5974) S高
パーク24(4666)
立川ブラ(7989)
オエノン(2533)
一方、今日は、大幅安銘柄は少なくて、3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
リテールP(8167)
日本M&A(2127)
プレサンス(3254)
クリエイトSD(3148)
JMHD(3539)
ライトオン(7445)
都築電機(8157)
神戸物産(3038)
MonotaRO(3064)
今日のマイPFは、外食産業株の大幅高がたくさんあったのに、5万円のプラスだけになっています。ええっ~~~!という感じですが、日経平均が、400円近く上がっていても、影響がないという状況・・・・・しびれ過ぎて・・・・・
日経平均は、一部の値嵩銘柄が大幅高になっているだけで、他の銘柄は、蚊帳の外といった感じで、日経平均の意味があるんだろうか?という感じになっていますね。
まぁ、ここは、一喜一憂しないで、割安な銘柄を、安く買うということを徹底するしかないのかな?という感じですね。
追記 : 参考までに、
ファーストリーテイリング(9983) 3.06% ← 99円押し上げ
ソフトバンクG(9984) 3.00% ← 55円押し上げ
東京エレクトロン(8035) 2.11% ← 32円押し上げ
アドバンテスト(6857) 4.22% ← 26円押し上げ
この4銘柄だけで、日経平均の値上がりの半分以上を占めています。
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |

届いたお肉は、しゃぶしゃぶ用ですが、200gだけ・・・・・思ったよりも少なくて・・・・早速、しゃぶしゃぶでいただきましたが、お肉を食べた後は、豚しゃぶになりました。(笑)
特に、バラは、とろけるようでとてもおいしかったのですが、量が・・・・・・少ないから、おいしいということもあるかな?(笑)
株価の方は、買ってから下がる一方でしたので、2000円を割った際に、家族名義でも買い増ししましたが、中々、底打ちしないようです。
さて、今日の株式市場は、先週末のNYが値下がりしていたこともあって、寄り付きから、値下がりし、今日が、アメリカの市場がお休みということもあって、そのまま下げ幅をキープして、結局、276円安の28242円で引けています。
株主優待株は、小幅な値動きのものが多かったものの、やや値下がり優勢になっています。
そんな中、キャリアリンク(6070)が、309円高の大幅高になっています。マネーゲーム化しているので、何とも言えませんが、さすがにここまで上げると、リカクしてもいいかな?という感じになっています。
100株ホルダーですので、株主優待は、年1回クオカード500円ですから、もう、買値から、5倍化していますので、そろそろですよね。(笑)
タマホーム(1419)が、89円高の大幅高になっています。2連騰ですが、尚、割安だとコメントしたのが、効いたかな?(笑)
ベルーナ(9997)が、35円高の大幅高で、年初来高値を更新しています。巣ごもり需要急騰から、一旦、下げトレンドに入って、元の位置へお戻りか?と思っていましたが、再度、巣ごもり需要で、年初来高値を更新・・・・・わからないものですね。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
クロスプラス(3320)
ウエルシア(3141)
スクロール(8005)
アイコム(6820)
日精樹脂(6290)
イーギャランティー(8771)
ピーバンドットコム(3559)
ブルドッグ(2804)
グローバルD(7625)
エンビプロ(5698)
ベルパーク(9441)
KeePer(6036)
ブラス(2424)
ティーライフ(3172)
インソース(6200)
泉州電業(9824)
北恵(9872)
MonotaRO(3064)
デイトナ(7228)
一方、マルカ(7589)が、今期の減益予想と減配予想を発表して、128円安の大幅安になっています。年44円から、40円への減配ですが、尚、高配当銘柄になっていますので、まぁ、いっか!
その他では、先週末大幅高だった銘柄に大幅安銘柄が目立ち、すぐに、利敵確定売りが入る構造は、変わっていませんね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
吉野家(9861)
MORESCO(5018)
SFood(2292)
プレナス(9945)
JSS(6074)
橋本総業(7570)
プレサンス(3254)
クラレ(3405)
ショーエイコーポ(9385)
平河ヒューテック(5821)
GMOフィナンシャル(7177)
アイリック(7325)
物語コーポ(3097)
ロイヤル(8179)
ジャパンマテリアル(6055)
立川ブラ(7989)
フルテック(6546)
リブワーク(1431)から、記念優待のIRが出ています。YouTubeのチャンネル登録数が、1万人を突破した記念らしいです。6月の権利のクオカード1000円に、1000円分が追加されます。最初の急騰時に売ってしまって、島倉千代子さんになってしまっています。
今日のマイPFは、意外と被害が少なくて、8万円のマイナスになっています。今日は、日経平均の比重の重い銘柄が軒並み値下がりだったのが、日経平均の下げになっていて、小型株は、比較的に、被害が少なかったようです。
ところで、昨日は、久しぶりに、すかいらーく(3197)のガストに行こうと思ったら、広島市の要請で、午後8時までになっていることがわかり、スシローのテイクアウトにしました。
広島県は、広島市の全域も、緊急事態宣言に準じる形のお願いをしたようですが、このところ、感染者が減少傾向で、国から却下されました。それに伴い、営業時間の短縮に伴う、協力したお店への協力金が、126万円の予定でしたが、国からの補助が減り、84万円に縮小したようです。
広島県は、2月の14日に協力金の金額を示して、飲食店に時短を要請しましたが、3日後には、減額されて、小規模店主は、当てが外れてがっかりでしょうね。(笑)
飲食店の取引先(酒店など)にも、40万円の一時金が予定されていましたが、却下で、なくなりました。
まぁ、このことで、我も、我もと自治体が、緊急事態宣言を発して欲しいと要請する理由が、わかったと思います。(笑)
広島県では、先の西日本豪雨の復興費用として、所得に関係なく、1人5500円の特別税を取り始めていますが、この調子だと、コロナ新税も取られ始めるのかな?という気がしています。支援には、財源が、いつもくっ付いているんですよね。
追記 : 下の表は、広島市の感染状況のグラフです。第3波は、年末をピークに、減少傾向にあります。東京も、早くそうなるといいですね。

端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |

新年最初の株主優待関連は、萩原工業からでした。
ここは、長期保有優遇があって、3年以上の長期保有で、100株の場合、自社関連商品1000円相当が、2000円相当になります。
塩漬け銘柄の1つですので、強制的に長期保有で、昨年から、長期保有優遇になっています。
岡山県の企業ですので、地元の特産品が選べて、今回は、フルーツジェラートを選びました。地元の特産品を株主優待品にするところは、好感が持てますよね。
さて、今日の株式市場は、小幅に高く寄り付いた後は、徐々に下げ幅を広げる展開となり、結局、179円安の28519円で引けています。
株主優待株は、値下がり優勢になっています。
そんな中、タマホーム(1419)が、240円高の大幅高になっています。通期の業績予想の上方修正と、5円の増配が効いているようです。
年75円の配当は、1700円台の株価にしては、超高配当ですよね。長期保有優遇もありますし、おいしい銘柄ですね。
プレナス(9945)が、117円高の大幅高になっています。通期の業績の上方修正を好感した格好ですが、赤字ですから、何とも言えませんね。
ミサワ(3169)が、21年1月期の業績の上方修正を発表して、56円高の大幅高になっています。昨日、大口の成り行き売りが入っていて、悪材料でもあるのかな?と思ったら、逆でしたね。思惑で売った人は、ショックかも?
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
ベクトル(6058)
クリエイトレストラン(3387)
ドトール日レス(3089)
吉野家(9861)
DDHD(3073)
トレジャーF(3093)
スクロール(8005)
PCA(9629)
寿(2222)
Eストアー(4304)
ピーバンドットコム(3559)
アイリック(7325)
サイゼリヤ(7581)
CEHD(4320)
JPHD(2749)
テクノアルファ(3089)
フルテック(6546)
一方、「上がる時は、少なく、下がる時は、大きく」ということで、大幅安になった銘柄が多数ですので、今日は、4%以上の大幅安銘柄を取り上げます。
昨日、東証1部への昇格を発表したアルプス物流(9055)が、60円安の大幅安になっています。てっきり、大幅高と思っていましたが、一時は、150円以上の大幅安でした。
3営業日連続で、大幅高になっていましたので、買い上がっていた人が、一斉に、リカクに走ったんでしょうね。東証1部へ昇格した銘柄は、徐々に上がっていく傾向があるように思いますので、今後を期待したいと思います。
トライステージ(2178)が、70円安の大幅安になっています。第三四半期の決算で、営業利益が、2,9倍になったということで、大幅高か?と思いきや、この暴落は、何なんでしょうね?ここは、株主優待の権利には400株が必要ですから、4倍で効きました。(涙)
その他の4%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
ジュンテンドー(9835)
リテールP(8267)
日本M&A(2127)
共立メンテ(9616)
東プレ(5975)
日本トランスシティ(9310)
ギグワークス(2375)
ラクトJ(3139)
KeePer(6036)
ブラス(2424)
ETS(1789)
エステール(7872)
中国工業(5974)
アグロカネショウ(4955)
福田組(1899)
昨日、株主優待の改悪を発表した大庄(9979)は、寄り付きこそ大幅安でしたが、その後、徐々に戻して、9円安で留まっています。クリエイトレストランも、赤字幅が拡大のIRでも、大幅高になっているし、よくわかりませんね。
今日のマイPFは、持ち株は、さっぱりで、32万円のマイナスになっています。日経平均が上がっても、持ち株は上がらず、日経平均が、ちょっと下がると、持ち株は、大きく下げる・・・・・苦難の時が続きそうですね。
貸し株サービスのある証券会社 | ||