fc2ブログ
株主優待生活のすすめ

メニュー
連絡先メールアドレス
tomoshige007@yahoo.co.jp
(連絡先メールアドレス)
@は小文字に変えてください
確定月別おすすめ優待株
購入金額別優待情報
最近のコメント
スポンサードリンク

ともさんの投資法紹介本

ともさんの投資方法が、12人の投資家のノウハウと共に、紹介されている本ですよ。
株主優待関連本

ともさんオススメクレジットカード
私が、メインで使っているのが、楽天カード。楽天市場で使うと2%、その他の場合でも1%の楽天スーパーポイントがもらえます。
そして、イオン系のお店で不可欠なのが、イオンカード(WAON一体型)ですよね。
この2枚は、どちらも、年会費無料ですので、必需品かも?



楽天カードは、ポイント還元が、楽天スーパーポイントなのですが、すぐに使えるので、キャシュバックよりも有効だと思います。
イオンカード(WAON一体型)は、WAONと一体型ですので、便利です。
楽天でお買い物

ヤフーショッピング
ヤフーショッピングへは、こちらからどうそ!
桐谷さんの株主優待ライフ
金はなくても、株がある。
優待極めりゃ、人生バラ色!



私の憧れの「株主優待生活」が、そこにあります。(笑)
最近買った本
今年のベストセラーの1つです。
「安らかな死に方」を教えてくれるオススメ本です。私も、「そろそろ」かな?(笑)

みきまるさんのブログが本に!
人気ブログが本になりましたよ。
皆さんも挑戦してみては?

ブログゲットは、「無料ブログをゲットしよう!」を参照してください。
株主優待関連オススメ本
株主優待は、日々変わっていますが、入門には、オススメの本です。

オススメ関連書は、こちらを参考に!

オススメ参考本

アフィリエイト・サービス
おすすめのアフィリエイト代理店です。無料登録は、こちらからできます!

エーハチネット

アクセストレード

JANet

トラフィックゲート

バリューコマース

リンクシェア

より詳しい説明は、
アフィリエイトをはじめよう!
を、ご参照ください。
日経平均情報
「株主優待生活のすすめ」の特集をHPにまとめました!
このブログで紹介した特集記事を、ホームページにまとめて見やすくしました。是非、お立ち寄りください。

株主優待生活のすすめ  PC版:株主優待生活のすすめ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村ランキング
ブログ村に参加しました。応援、よろしくお願いします。




2020.04.08 Wed | 未分類 | Trackback(-) | Comments(-)
電算システムと地主から、カタログギフトが届きました!
電算システム(4072)から、3000円相当のカタログギフトが届きました。

電算システムからの選べる優待

ここは、岐阜県の企業ということで、中京エリアの特産品が選べる優待になっています。

ちょっと気掛かりだったのですが、またしても、日本酒セットを選びました。 かつて、日本酒を選んだことがあったのですが、ちょっと私好みの味ではなかったので、心配ですが、まぁ、いっか!ということで、お米を差し置いて、日本酒にしました。

地主(3252)から、3000円相当のカタログギフトが届きました。

地主からのカタログギフト

ここは、フォローしていなかったのですが、皆さんの獲得銘柄に多く入っていたので、初めて、権利をゲットしてみました。

今回は、一般信用のクロスでゲットしましたが、株価が、下げてきたら、年2回、優待株ですので、長期保有用に買ってもいいなと思っています。

また、珍しい選択肢で、ジェフグルメカード3000円分も選ぶことができましたので、今回は、ジェフグルメカードを選びました。

さて、今日は、3月末権利確定銘柄の権利落ち日でした。寄り付きでは、NYが値上がりしていましたので、小幅安になっていましたが、その後は、じわじわと下げて行きましたが、引け前に、少し戻して、結局、100円安の27782円で引けています。

権利落ち分が、250円くらいと言われていますので、実質は、値上がりかもしれませんね。

今日は、寄り付きで、長年の保有株だったノエビア(4928)とお別れしました。ここは、上場間もない頃に買っていて、確か、800円台だったと思いますが、最高値で、9100円を超える場面もありましたが、年2回優待株ということで、ホールドし続けました。

今日は、権利落ち日でしたので、どれだけ権利落ちするか?ビビっていましたが、寄り付きでは、10円安でしたので、助かりました。2011年からのお付き合いでしたが、配当だけで、投下資金が取れているという、素晴らしい銘柄になりました。

また、DVX(3079)の残りの1単元株とも、寄り付きでお別れしました。まずまずのキャピタルゲインもいただけましたし、寄り付きの権利落ちが5円だけだったもの、ラッキーでした。

基本的に、株主優待の廃止や、改悪は、お別れということにしていますので、相当の含み損がない限り、お別れするようにしています。

さて、ベルグアース(1383)が、145円高の大幅高になっています。3月銘柄の資金が、一気に、数少ない4月銘柄へ流れてきているのかもしれませんね。

ダイコク電機(6430)が、110円高の大幅高になっています。権利落ちにも関わらず、大幅高ですから、マネーゲームは、続くよ、どこまでも!ということなんでしょうね。(笑)

その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。

アズ企画(3490)
藤倉コンポ(5121)
新光電気(6967)
三谷セキサン(5273)
ヤーマン(6630)
東武住販(3297)
三機サービス(6044)
ETSHD(1789)
フルテック(6546)

一方、薬王堂(7679)が、108円安の大幅安になっています。今日は、権利落ち銘柄以外では、ここだけということで、意外と大幅安銘柄が少なかったのかも?

今日のマイPFは、それでも、権利落ちの影響は大きく、59万円のマイナスになっています。毎年のこととは言え、しびれちゃいますね。(笑)

4月銘柄は、対象銘柄が少なく、一休みになりそうですが、ダラダラ下げにならないようにして欲しいですね。

2023.03.30 Thu | 届いた株主優待品 | T:0 | C:0
内外トランスライン、オエノン、東海カーボンから、株主優待案内が届きました!
内外トランスライン(9384)から、選べる優待の案内が届きました。

内外トランスラインからの選べる優待

ここの株主優待は、100株の場合、選べる優待1500円相当ということで、毎回、ウエルチがありますので、迷うことなく、ウエルチを選んでいます。

オエノン(2533)から、株主優待案内が届きました。

オエノンからの株主優待案内

ここは、毎年、株主限定の品物が株主優待品になっていて、昨年は、非売品の「レモンサワーの素」でしたが、今年は、何と、純米大吟醸の日本酒ということで、これまた、うれしい・・・・・(笑)

一応、寄付との選択制になっていますので、申し込みが必要ですが、申し込み忘れを期待しているのかな?(笑)

東海カーボン(5301)から、カタログギフト3000円相当が届きました。

東海カーボンからのカタログギフト

ここは、長期保有優遇があって、3年以上の長期保有で、100株の場合、2000円相当→3000円相当にアップします。

今回から、3年以上の長期保有優遇が適用されて、3000円相当のものの中から、選ぶことができるようになりました。ただ・・・・・・特に、欲しいものがなかったので、困った時には、お肉か、お米と決まっていますので、お米を選んで、申し込んでおきました。

100株では、カタログギフト2000円相当は、1年以上の長期保有の条件が付いていますが、配当も、まずまずいいですし、株価も指標的には、割安ですので、長期保有しても、いいのかな?という銘柄です。

今日は、3月末権利確定銘柄の権利付き最終売買日でした。

何となくですが、逆日歩日数が、3日にも関わらず、貸借銘柄のクロスが多かったような気がします。結果やいかに?

昨夜、権利獲得状況を検討していたら、昨日、DVX(3079)を売った資金が残っていることに気が付き、明日が、権利落ちだというのに、日進工具(6157)を買っておきました。

ここは、3年以上の長期保有で、クオカード1000円→2000円にアップしますので、このまま、放置の予定です。

ということで、今年の私の3月の権利獲得は、下の表の通り、185銘柄、217個となりました。

昨年から減ったものは、株主優待廃止組が、フジ日本精糖(2114)、カワタ(6292)、東プレ(5975)、マルハニチロ(1333)、イフジ産業(2429)、みちのく銀行で、改悪で売ってしまったのが、音通(7647)で、見送ったのが、33FG(7322)と、ゆうちょ銀行(7182)、ナック(9788)、ウェルネオシュガー(2117)、ソースネクスト(4344)の、12銘柄となっています。

一方で、増えたものは、鳥取銀行(8383)、エックスネット(4162)、尾家産業(7481)、植松商会(9914)、フォーライフ(3477)、データアプリ(3848)、ケアサービス(2425)、中山福(7442)、ボパール興業(4247)、カナデン(8081)、フジシール(7864)、日本M&A(2127)、OCHI(3166)、HCSHD(4200)、日本甜菜糖(2108)、ホクト(1379)、名古屋銀行(8522)、J-オイルミルズ(2613)、オイレス工業(6282)、永谷園(2899)、東邦HD(8129)、大阪製鉄(5449)、日進工具(6157)の23銘柄となっています。

その結果、11銘柄の増加となっていて、てっきり減少だと思っていましたので、まぁ、いっか!という気分です。(笑)

今日の株式市場は、昨夜のNYは小幅安ということで、プラマイゼロではじまりましたが、その後、為替が円安に向かって行ったこともあって、徐々に、値上がりし、後場に入っては、一段高となって、結局、365円高の27883円で、引けています。

株主優待株は、ほぼ全面高となっています。

権利付き最終売買日ですから、引けに掛けて、権利落ち警戒の売りが出るか?と思っていたら、逆でしたね。わからないものです。

そんな中、瑞光(6279)が、51円高の大幅高で、1000円台に乗っています。株主優待新設組で、権利落ち日に、5月20日の権利確定で、記念優待を出すということで、びっくりした銘柄ですが、順調に株価の方は、上がっています。

日本管財(9728)が、135円高の大幅高になっています。地味な銘柄で、滅多に大きく動くことのない銘柄ですが、どうしたことか?

ニチバン(4218)が、76円高の大幅高で、年初来高値を更新しています。ここは、9月銘柄ですが、半年以上の長期保有の条件が付いていますので、ご注意を!

その他の4%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。

トランザクション(7818)
ソフトクリエイト(3371)
C&Fロジ(9099)
ツツミ(7937)
日本紙パルプ(8032)
ユニプレス(5949)
三菱ロジ(7105)
第一興商(7458)
ランドコンピューター(3924)
寿(2222)
フジテック(6406)
三谷セキサン(5273)
STIフード(2932)
東亜DKK(6848)
タカノ(7855)
長谷川香料(4958)
八洲電機(3153)
テクノメディカ(6678)
学情(2301)
テクノアルファ(3059)
CIJ(4826)
オエノン(2533)
アグロカネショウ(4955)

一方、大幅安銘柄は、少なくて、ケアサービス(2425)辺りのみとなっています。

うんんん・・・・・・権利付き最終日に、こんなに上がった記憶はないのですが、どうしたことなんでしょうね???

今日のマイPFは、ほぼ全面高ということで、86万円のプラスになっています。

明日は、権利落ち日になりますが、下げるな!というのが無理なくらい上がりましたので、明日は、覚悟しておく必要があるようですね。(笑)

コード 

銘 柄 

優待品 

株数 

1965

テクノ菱和 

お茶 

100 

2594 

キーコーヒー 

コーヒー 

200 

2818 

ピエトロ 

自社製品 

100 

2816 

ダイショー 

自社製品 

100 

2730 

エディオン 

優待券 

200

9728  

日本管財 

選べるギフト 

200 

4526 

理研ビタミン

自社製品 

100 

9099 

C&Fロジ 

自社関連製品 

100 

8012 

長瀬産業

カトログギフト 

100 

3371 

ソフトクリエイト 

クオカード 

100 

1375 

雪国まいたけ

自社製品 

100 

8005 

スクロール 

優待券 

100 

7628 

オーハシテクニカ 

お米券 

100 

1762 

高松CG 

お米 

100 

2676 

高千穂交易 

お米券 

200 

3069 

JFLA 

商品 

500 

4409 

東邦化学 

クオカード 

100 

7296 

FCC 

お茶 

200 

2179 

成学社 

クオカード 

100 

2708 

久世 

お米 

100 

7167 

めぶきFG

特産品 

1000 

7721 

東京計器 

カタログギフト 

300 

3167 

TOKAI 

クオカード 

200 

8793 

NECキャピタル 

チョイスギフト 

101 

8742 

小林洋行 

お米券 

100 

7942 

JSP 

クオカード

100 

4679 

田谷 

シャンプー 

100 

7550 

ゼンショー 

食事優待券 

100 

8383 

鳥取銀行

クオカード 

100 

2810 

ハウス食品 

自社製品 

100 

9619 

イチネン 

クオカード 

100 

9990 

サックスバー 

自社製品 

100 

6240 

ヤマシンフィルタ

マスク 

200 

6485 

前澤給装 

お米 

200 

7294

ヨロズ 

クオカード 

100 

8566 

リコーリース 

クオカード 

100 

8425 

みずほリース 

クオカード 

100 

4337 

ぴあ 

ギフト券 

100 

8613 

丸三証券 

海苔 

100 

8920 

東祥 

クオカード 

100 

9405 

朝日放送 

クオカード 

100 

6249 

GCジョイコ 

グルメギフト 

202 

2378 

ルネサンス 

優待券 

200 

4928 

ノエビア 

自社製品 

100 

9995 

グローセル 

クオカード 

200 

7893 

プロネクサス 

クオカード 

100 

4275 

カーリット 

ギフトカード 

200 

3512 

日本フエルト 

クオカード 

100 

2664 

カワチ薬品 

お米券 

100 

3837 

アドソル日進 

クオカード 

200 

9368 

キムラユニティー 

お米券 

100 

3077 

ホリイフード 

お米券 

200 

7384 

プロクレア 

グルメギフト 

100 

 4162 

エックスネット 

クオカード 

100 

9997 

ベルーナ 

日本酒 

200 

8877 

エスリード 

カタログギフト 

100 

2599 

ジャパンフーズ 

自社製品 

100 

4929 

アジュバンコスメ 

自社製品 

100 

3157 

ジューテック 

クオカード

100 

7510 

たけびし 

クオカード 

100 

9648 

AGS 

ギフトカード 

200 

1978 

明星工業 

ギフトカード 

200 

4828 

ビジネスE 

クオカード 

100 

7481 

尾家産業 

カレー 

100 

7212 

エフテック 

クオカード 

100 

7416

はるやま商事 

Yシャツ 

100 

5956 

トーソー 

商品 

100 

7570 

橋本総業 

クオカード 

100 

7208 

カネミツ 

クオカード 

100 

7883 

サンメッセ 

クオカード 

200 

6073 

アサンテ 

ギフトカード 

200 

8697 

日本取引所 

クオカード 

100 

9914 

植松商会

クオカード 

100 

8159 

立花エレテック

クオカード 

100 

7918 

ヴィアHD 

商品 

300 

7475 

アルピス 

自社製品 

100 

6458 

新晃工業 

カタログギフト 

200 

5976 

高周波熱錬 

クオカード 

100 

7874 

レック 

自社製品 

100 

3173 

Cominix 

特産品 

200 

8285 

三谷産業 

自社製品 

100 

9380 

東海運 

クオカード 

100 

8387

四国銀行 

クオカード 

200 

5451 

淀川製鋼 

カトログギフト 

100 

6293 

日精樹脂 

特産品 

100 

7256 

進学会

クオカード 

100 

7418

山口FG

クオカード 

100 

8591 

オリックス 

カタログギフト 

200 

2807 

名糖産業 

自社製品 

200 

3863 

日本製紙 

自社製品 

200 

7164 

全国保証 

クオカード 

100 

1726 

BRHD 

クオカード 

300 

7277 

TBK 

クオカード

100 

9831 

ヤマダ電機 

優待券 

600 

9955 

ヨンキュウ

自社製品 

100 

2477 

フォーライフ 

ポイント 

100 

3132 

マクニカ・富士 

カタログギフト 

200 

9902 

日伝 

クオカード 

100 

7412 

アトム 

食事P 

100 

4304 

Eストアー 

クオカード 

100 

3708 

特殊東海

図書カード 

100 

4678 

秀英予備校 

図書カード 

200 

3848 

データアプリ 

ポイント 

100 

9319 

中央倉庫 

お米券 

100 

1420 

サンヨーホームズ 

クオカード 

200 

4718 

早稲田アカデミー 

クオカード 

100 

6820 

アイコム 

カタログギフト 

100

4994 

大成ラミック 

自社製品 

100 

4917 

マンダム

自社製品 

100 

3221 

ヨシックス 

優待券 

100 

9035 

第一交通 

タクシー券 

100 

7421 

カッパクリエイト 

食事P 

100 

4246 

ダイキョーニシカワ 

クオカード 

100 

6089 

ウィルグループ 

クオカード 

200 

8386 

百十四銀行 

地方特産品 

200 

6570 

共和コーポ 

ギフトカード 

100 

8551 

北日本銀行 

地方特産品 

100 

7939 

研創 

クオカード 

100 

9857 

英和 

クオカード 

100 

2907 

あじかん 

自社製品

100 

4720 

城南進学 

クオカード 

300 

3096 

オーシャンシステム 

お米 

200 

3397 

トリドール 

優待券 

200 

6463 

TPR 

お米券 

100 

9055 

アルプス物流

クオカード 

100 

9433 

KDDI 

カタログギフト 

100 

4636 

T&KTOKA 

カタログギフト 

300 

8596 

九州リース 

クオカード 

200 

2425 

ケアサービス

クオカード 

100 

8164 

クワザワ 

クオカード 

100 

7442 

中山福

カタログギフト 

300 

1828 

田辺工業 

クオカード 

100 

2922 

なとり

自社製品 

100 

9078 

エスライン 

クオカード 

100 

4247 

ボパール興業

クオカード

100 

3024 

クリエイト 

クオカード 

100 

6904 

原田工業 

クオカード 

300 

7337 

ひろぎん

クオカード 

200 

4299 

ハイマックス 

クオカード 

100 

9324 

安田倉庫 

お米券 

100 

5204 

石塚硝子 

クオカード 

100 

8032 

日本紙パルプ 

自社製品 

100 

5440 

共英製鋼 

クオカード 

100 

1780 

ヤマウラ 

特産品 

200 

6490 

日本ピラー 

クオカード 

100 

7280 

ミツバ

特産品 

100 

8081 

カナデン 

クオカード 

200 

9994 

やまや 

優待券 

200 

9322 

川西倉庫 

クオカード 

100 

5949 

ユニプレス 

優待P 

200 

2139

中広

クオカード 

100 

3839 

ODKソリューションズ

クオカード 

100 

3738 

ティーガイヤ 

クオカード 

100 

5989 

エイチワン 

クオカード 

300 

8881 

日神G 

クオカード 

600 

3467 

アグレ都市 

クオカード 

100 

4733 

オービックBC 

クオカード 

100 

9130 

共栄タンカー 

クオカード 

100 

8484 

菱電商事 

クオカード 

100 

9059 

カンダ 

図書カード 

100 

5463 

丸一鋼管 

お米券 

100 

3079 

DVX 

クオカード 

100 

2309 

シミック 

特産品 

100 

5445 

東京鉄鋼

クオカード 

200 

5821 

平河ヒューテック 

クオカード 

100 

7313 

テイ・エステック 

カタログギフト 

200 

4665 

ダスキン 

優待券 

100 

7864 

フジシール 

クオカード 

100 

4611 

大日本塗料 

クオカード 

100 

2127 

日本M&A 

お米 

100 

3166 

OCHI 

クオカード 

100 

4200 

HCSHD 

クオカード 

100 

2899 

永谷園 

自社製品 

100 

1379 

ホクト 

自社製品 

100 

8522 

名古屋銀行 

特産品 

100 

2613 

J-オイルミルズ 

自社製品 

200 

6282 

オイレス工業 

カタログギフト 

300 

8129 

東邦HD 

自社製品 

100 

5449

大阪製鉄 

クオカード 

100 

2108 

日本甜菜糖 

自社製品 

100 

6157 

日進工具 

クオカード 

100 

7105 

三菱ロジ 

クオカード 

100 

2531 

宝HD 

自社製品 

100 

1384 

ホクリョウ 

たまご券 

100 

獲得総数 

185銘柄 

総数 

217個 





2023.03.29 Wed | 届いた株主優待品 | T:0 | C:0
ヤマハ発動機、STIフード、日本フィルコンから、株主優待品が届きました!
ヤマハ発動機(7272)から、三ケ日ミカンサイダー12本が届きました。

ヤマハ発動機からの三ケ日ミカンサイダー

ここは、長期保有優遇があって、3年以上の長期保有で、1000Pアップします。

100株では、1000Pですが、この1000Pの中に、三ケ日ミカンサイダー6本があって、毎回、このサイダーを2セット注文しています。

たまに、炭酸系が欲しい時がありますよね。そんな時に、このおいしいサイダーは、ジャパンフード(2599)からのサイダーと共に、おいしくいただいています。

ここは、配当も良くて、年130円もありますので、助かっています。

STIフード(2932)から、3000円相当の缶詰セットが届きました。

STIフードからの缶詰セット

今回は、スモークされたものも加わって、早速、スモークサーモンをいただいてみましたが、酒の摘まみに最適ですね。(笑)

また、サバ缶のカレー味もあるのですが、これが、意外と美味で、お気に入りです。お花見で、お酒をちょびちょびしながら食べると、至極の気分です。

ここの製品の8割以上は、セブンイレブン向けということで、味が洗練されていますね。

日本フィルコン(5942)から、ワイン2本が届きました。

日本フィルコンからのワイン

数少ない、11月銘柄で、ワイン銘柄ということで、2名義分を長期保有しています。

かつては、100株でワインがもらえていたのですが、100株では、クオカード500円で、ワインは、200株~となっています。おまけに、株主優待の権利に、1年以上の長期保有の条件が付いていますので、ご注意を!

さて、今日の株式市場は、昨夜のNYは、小幅高だったため、小高く寄り付きましたが、為替が円高に振れたこともあって、じわじわと下げて行って、マイテンしていましたが、後場に入って、再びプラテンし、結局、41円高の27518円で引けています。

株主優待株は、小幅な値動きの銘柄が多かったものの、やや値下がり優勢になっています。

今日も特に、材料のあるものはなく、3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。

ソフトクリエイト(3371)
クロップス(9428)
安永(7271)
メディアス(3154)
大塚(4578)

一方、ベルグアース(1383)が、105円安の大幅安になっています。というか、いつの間にか、3000円台まで株価が上がっていたんですね。株主でありながら・・・・指標的にも割高ですが、メロンの力が大きいのかも?(笑)

これから、夏野菜を植える方も多いと思いますが、接ぎ木苗のほとんどは、ベルグアース製で、意外と身近なところに、ベルグアースの製品があるんですよ!

その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。

九州リース(8596)
ハークスレイ(7561)
GCジョイコ(6249)
日本ピラー(6490)
海帆(3133)
三谷セキサン(5273)
鈴木(6785)
システムインテグレータ(3826)
インソース(6200)
ダイコク電機(6430)
クックパッド(2193)
ザ・パック(3950)
カンロ(2216)

今日は、昨日、DVX(3079)が、今年の3月で、株主優待を廃止するという話をしていたのですが、昨夜、チェックしていたところ、2名義分を保有していることに気が付きました。

ということで、今日の寄り付きで、1名義分をリカクしておきました。権利落ちするとわかっていて、クオカード1000円のために、2つ権利を取る必要もないかな?と思ったからですが、売ってから、20円下がっていますので、今日のところは、正解かな?

ノエビア(4928)もそうですが、今年の3月で、株主優待を廃止するところが多くて、残念ですよね。1つだけ保有のところは、寂しいので、権利を取った後に、お別れになりそうです。

今日のマイPFは、持ち株に、大幅高銘柄が少なくて、日経平均は、値上がりも、13万円のマイナスになっています。ほぼ均等に下げている感じで、小さなマイナスの積み重ねになっています。

明日は、いよいよ、3月末権利確定銘柄の権利付き最終売買日になりますね。今年は、逆日歩日数が、3日ありますので、高逆日歩を喰らうと、元も子もなくなってしまいますので、制度信用のクロスには、充分、ご注意を!

私の3月の予定獲得数ですが、昨夜、チェックしたところ、意外と株主優待の廃止の銘柄が少なくて、もしかすると、前年超えもあるかな?と思ったのですが、まだ、整理していないのですが、どうなっているんでしょうね?期待しちゃおうかな?(笑)

ところで、今日、今年度の予算案が、可決されたようですね。

野党の方々は、「国会で、充分な議論を」と言っているわりに、立憲民主党は、くだらない行政文書問題ばかり質問していて、予算の内容は、「どうせ、与党のいう通りになるんだから、興味なし!」になっているかのようで、益々、国民から、離れていっているのが、わからないんですかね?

自分たちの意見を通すためには、政権を取るしかないのに、全く、その気を見せず、万年野党として、「揚げ足取り」だけをするようでは、どうしようもありません。

真剣に、どうしたら、政権が取れるようになるのか?を考え、しっかりと体制を作って、「口だけは立つが、何も出来ない」状態から、脱皮して欲しいですね。とは言っても、万年野党の方が、居心地が良さそうで、多分、無理でしょうが・・・・・(笑)

2023.03.28 Tue | 届いた株主優待品 | T:0 | C:0
ローランドDGとベルーナから、日本酒が届きました!
ローランドDG(6789)から、カタログギフトで選んだ日本酒セットが届きました。

ローランドDGからの日本酒

ここの優待は、事業所のあるところの特産品が選べるようになっていて、ちょっと不安があった静岡県のお酒ですが、4合瓶が、3本と、量に魅かれて、こちらを選んでみました。(笑)

まぁ、私のような呑んべいは、「質より量」が、優先ですね。(笑)

まだ、いただいていないので、味の方は、わかりませんが、優待品に選んでいるものは、良いものが多いので、期待しておきましょう。

ベルーナ(9997)から、日本酒が2本届きました。

ベルーナからの日本酒

ここは、100株の場合、自社取扱い製品1000円相当が選べますが、これまでは、ワインを選んでいましたが、今回から、日本酒が加わったので、日本酒を選んでみました。

この日本酒、1000円相当ということですが、1升瓶で、いただいてみましたが、結構、おいしいお酒で、満足、満足!(笑)

ここの株主優待は、年2回ですので、1年で、1升瓶が、4本いただけることになり、しびれるくらいうれしい・・・・・変更のないことを祈ります。

さて、今日の株式市場は、先週末のNYが値上がりに転じたことを好感して、値上がりしてはじまりましたが、すぐに、マイテンする場面もありましたが、その後は、じわじわと上げ幅を広げていましたが、引け際に少し下げて、結局、91円高の28476円で引けています。

株主優待株は、蚊帳の外で、上げ下げまちまちとなっています。

今日は、特に材料があるもので大きく動いた銘柄がなく、株主優待株は、蚊帳の外の雰囲気でした。そんな中、STIフード(2932)が、83円高の大幅高になっています。

先日、株主通信が来ていましたが、社是が、「正々堂々」ということらしくて、堅実経営のような感じがして、長期保有向きなのかな?と思った次第です。

DVX(3079)が、38円高の大幅高になっています。寄り付きから、大幅高でしたが、何か、材料でも出てくるんでしょうかねぇ? ここは、今年の3月の権利を最後に、株主優待が廃止ということで、残念ですね。権利落ちに耐えられるかな?(笑)

その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。

東海東京(8616)
クロップス(9428)
丸三証券(8613)
エンビプロ(5698)
システムインテグレータ(3826)
クラウディア(3607)
コーアツ工業(1743)
ファーストコーポ(1430)
カンロ(2216)
アグロカネショウ(4955)

一方、GCジョイコ(6249)が、後場に入って急落して、190円安の大幅安になっています。前場は、そこそこでしたので、安心していましたが、引け値を見てのびっくりポン!でした。(笑)

その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。

Food&Life(3563)
アイケイ(2722)
ニイタカ(4465)
バリューHR(6078)
クックパッド(2193)

今日も、大幅安銘柄が少なかったですね。

引け後に、アイケイケイ(2198)から、株主優待の拡充のIRが出ています。100株の場合、洋菓子1500円相当だったのが、2000円相当にアップします。ただ・・・・・物価高の中ですから、実質的には、同程度かもしれませんね。(笑)

今日のマイPFは、持ち株に大幅安銘柄が少なかったこともあって、19万円のプラスになっています。先週後半から、株主優待株に大幅安銘柄が減ってきているのは、3月末の権利確定日が迫ってきているからなんでしょうか?

3月銘柄も、動きが鈍くなっています。うんんん・・・・・・このパターンは、権利落ちが大きいパターンかな?

3月は、年に1度の優待族のお祭りですが、株主優待の廃止等があって、今年の権利獲得は、どうなっているのか?、検討がついていません。もう、動くことはないと思うんですが、恐らく、前年割れなんでしょうね?

それでも、昨年買って、1年以上の長期保有の条件をクリアさせた、フジシール(7864)、日本M&A(2127)、中山福(7442)など、新たに加わった銘柄もありますので、楽しみです。

2023.03.27 Mon | 届いた株主優待品 | T:0 | C:0
イズミとリテールPから、株主優待案内が届きました!
イズミ(8273)から、株主優待案内が届きました。

イズミからの株主優待案内

ここは、100株の場合、買い物優待券2000円分か、ギフトカード500円から、選べますが、地元のスーパーですから、もちろん、買い物優待券を選んでいます。

買い物優待券を選ぶ場合には、返信不要となっていますので、助かっています。

リテールP(8167)から、株主優待案内が届きました。

リテールPからの株主優待案内

ここも、100株の場合、買い物優待券1000円分か、ギフトカード1000円分を選択できますが、毎回、ギフトカードを選んでいます。

イズミとは逆に、ギフトカードを選択する場合には、返信不要となっていて、助かっています。(かつては、返信が必要でしたが、恐らく、ほとんどの株主が、ギフトカードを選んでいるので、経費節約?なんでしょうね。(笑))

さて、今日の株式市場は、昨夜のNYは、小幅高だったものの、小安く寄り付き、その後は、小さなレンジでの取引となり、結局、34円安の27385円で引けています。

株主優待株は、上げ下げまちまちとなっています。

そんな中、フジメディア(4676)が、23年3月期の業績の上方修正と、10円の記念配当を発表して、66円高の大幅高になっています。

ここは、タナベ経営が、株主優待を廃止した際に、株価を気にせず、手帳が欲しくて買った銘柄ですので、未だに、含み損ですが、質のいい手帳が株主優待品で、株主優待投資の記録用に使っていますので、株価は、気にしないことにしていますが、増配は、うれしいですね。

その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。

トーホー(8142)
トランザクション(7818)
日本製麻(3306)
クロップス(9428)
新光電気(6967)
アイケイ(2722)
GMOGS(3788)
グローバルD(7625)
黒谷(3168)
デイトナ(7228)

一方、今日も大幅安銘柄は少なくて、3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。

尾家産業(7481)
安永(7271)

今日は、様子見気運で、大幅高、大幅安共に、少なかったですね。

引け後に、コーア商事(9273)から、株主優待の改悪のIRが出ています。株主優待の権利を、100株から、200株に引き上げて、株主優待の内容は、同じということです。

4月末の権利確定で、記念優待のIRが出ていますが、こちらも、200株~ということで、それまでに、200株にして欲しいという魂胆が見え見えです。

ここは、株主優待新設時に買っていますが、結構、記念優待とかして、お気に入りの銘柄だったのですが、IT企業並みの個人株主の扱いにがっかりです。改悪で、どれだけ下げるか?わかりませんが、こういう企業とは、お別れが一番ですから、権利前には、永遠のお別れになりそうです。

今日のマイPFは、持ち株に大幅安銘柄が少なかったこともあって、6万円のプラスになっています。昨日も、日経平均が、マイナスの中、プラスでしたが、今日も、ちょっとだけプラスで、今週は、何とか、プラス引けすることが出来ました。

金融不安の中ですから、暴落にならなかっただけ、良しとしましょう。

ところで、東芝の迷走が続いていますね。

国内ファンドがTOBを掛けても、経営が、良くなるということは、補償されておらずというか、こういうことに、国内企業は、慣れていないので、失敗するのがオチのような気がします。

一旦、民事再生法で、清算してからの方が、外資にしゃぶりつくされなくていいのでは?と思いますね。

2023.03.24 Fri | 届いた株主優待品 | T:0 | C:0
次のページ
このサイトについて

 ともさん

Author: ともさん
このサイトでは、少額投資でも、企業から贈り物が届く、株主優待株から株式投資をはじめる方法をご紹介します。

株式投資というと、先立つお金が必要だし、リスクも大きくて不安と思われている方が多いのではないでしょうか?

株主優待株投資は、基本的に長期投資で、利回りの良い、安定経営をしている企業をターゲットにしますので、銀行にお金を預けているよりは、利回りも高く、しかも、株主優待という贈り物がいただけるという願ってもない投資方法です。

ご存知ない方には、”目からうろこ ”は請け合いです!

株主優待獲得状況

株主優待獲得状況

2007年

131銘柄

154個

お米 124kg

2008年  

168銘柄 

212個 

お米 165kg 

2009年

178銘柄 

218個 

お米 134kg 

2010年

203銘柄 

255個 

お米 145kg 

2011年

244銘柄 

295個 

お米 160kg 

2012年

289銘柄 

352個 

お米 170.5kg 

2013年

315銘柄 

376個 

お米160kg 

2014年

372銘柄 

440個 

お米147kg 

2015年

409銘柄 

485個 

お米156.8kg 

2016年

461銘柄 

545個 

お米148.8kg 

2017年

467銘柄 

551個 

お米154.3kg 

2018年

490銘柄 

566個 

お米144.5kg 

2019年

478銘柄 

562個 

お米154.5kg 

2020年

494銘柄 

585個 

お米145.5kg 

2021年

476銘柄 

567個 

お米120.0kg 

2022年

485銘柄 

574個 

お米122.0kg 

2023年 2月まで

42銘柄 

51個 

お米24.0kg 

サイド・メニュー

◆◆ 株主優待株あれこれ ◆◆
 管理人のおすすめ優待株
■ お米のもらえる優待株
■ お米ゲットに有利な銘柄
 株主優待でもらったお米銘柄たち
 2008年の管理人獲得お米銘柄
 2009年の管理人獲得お米銘柄
 2010年の管理人獲得お米銘柄
 2011年の管理人獲得お米銘柄
 2012年の管理人獲得お米銘柄
 2013年の管理人獲得お米銘柄
 2014年の管理人獲得お米銘柄
 2015年の管理人獲得お米銘柄
 2016年の管理人獲得お米銘柄
 2017年の管理人獲得お米銘柄
 2018年の管理人獲得お米銘柄
 2019年の管理人獲得お米銘柄
 2020年の管理人獲得お米銘柄
 2021年の管理人獲得お米銘柄
 2022年の管理人獲得お米銘柄
■ コーヒー等嗜好品の優待株
■ 食品・自社製品のもらえる優待株
■ 割引券のもらえる優待株
■ 食事優待券のお得度指数
■ 特産品のもらえる優待株
■ 金券類のもらえる優待株

◆◆ 証券会社口座あれこれ ◆◆
 優待族向け証券口座
■ おすすめ証券会社
■ 証券会社徹底比較表
■ 証券会社詳細説明
 証券口座の使い勝手・あれこれ
 一般信用の売建ができる証券会社
 一般信用の売建可能銘柄比較
■ 手数料無料で優待ゲット!
 夜間取引ができる証券会社
 おすすめFX口座
 スワップ派FX投資のすすめ

◆◆ 株主優待、便利情報 ◆◆
■ 配当金の受取り方法
■ 優待券のオークション状況

■ おすすめ参考書

◆◆ ここだけの、は・な・し ◆◆
 子供口座で優待を複数ゲット!
 長期保有優遇株主優待株
 端株優待株をゲットする方法
 端株の有効利用法
 隠れ優待株・いろいろ
■ 預株で預株料をもらう方法
 塩漬け株の活用法
■ 繋ぎ売りの活用方法
■ 逆日歩を使った裏ワザ
■ 逆日歩の不思議
■ 最高逆日歩を回避できる?
■ 「ミニ日経225先物」で現物株の
  リスクヘッジをする方法

 優待株ゲット 裏ワザその1
■ 優待株ゲット 裏ワザその2
■ 優待株ゲット 裏ワザその3
■ 優待株ゲット 裏ワザその4
■ 優待株ゲット 裏ワザその5
■ 優待株ゲット 裏ワザその6
■ 一般信用で優待をタダ取り
■ カブドットコム一般売可銘柄
■ なるほど株式用語

◆◆ 管理人の保有優待株 ◆◆
 管理人保有の優待株
 管理人保有の端株優待株
 2007年の管理人獲得優待銘柄
 2008年の管理人獲得優待銘柄
 2009年の管理人獲得優待銘柄
 2010年の管理人獲得優待銘柄
 2011年の管理人獲得優待銘柄
 2012年の管理人獲得優待銘柄
 2013年の管理人獲得優待銘柄
 2014年の管理人獲得優待銘柄
 2015年の管理人獲得優待銘柄
 2016年の管理人獲得優待銘柄
 2017年の管理人獲得優待銘柄
 2018年の管理人獲得優待銘柄
 2019年の管理人獲得優待銘柄
 2020年の管理人獲得優待銘柄
 2021年の管理人獲得優待銘柄
 2022年の管理人獲得優待銘柄

目的別おすすめ証券口座
ちょっとお得な情報
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします!
リ ン ク
このブログをリンクに追加する
株式指標・為替
私が使っている証券会社
私が使っている証券会社です。各口座の特徴に合わせて、お・い・し・いところを使わせていただいています。

岩井コスモ証券(信用)
メイン口座として使っています。
手数料が安いのがポイント。
一般信用の売建て可能銘柄有り。

丸三証券(信用)
家内名義のメイン口座で、2011年9月から、システムをアップグレード。
口座開設後2ヶ月間完全無料です。

auカブコム証券(信用)
一般信用の売り建て専用
手数料も下がってきていて、情報量が多い。

SBI証券
端株の売買と貸し株サービスがお得です。 使いやすい口座です。

GMOクリック証券(信用)
一般信用取引売り建て銘柄も多いので、クロスで使うことが多い。
グループの株主優待も利用しています。

楽天証券
マーケットスピードを使うのが目的。
このツールは、最強では?
ただ、名証が使えないのが難点。
貸し株サービスが始まって、塩漬け株の有効利用ができます!

松井証券
家内と娘の口座。
優待の複数ゲット用です。
預株制度もあるよ!

岡三オンライン証券
1日50万円以下、手数料無料
長期保有用の優待株専用です。
売買手数料は、業界最低レベルで、
オススメ証券会社の1つです。

東洋証券(信用)
今は、塩漬けが、漬かっています。

大和証券
投下資金回収済み口座。
ほとんどが、塩漬け優待株。
不思議なことに最も成績が良い口座。


SBIネオ証券(信用)
手数料が安いのが魅力で、信用取引は、手数料が無料!

詳しくは、「優待族向け証券口座」をご参照ください。

おすすめ株式関連書籍
株主優待の情報が、確定月別になっているので、非常に使いやすい情報誌です。この内容で800円は安い!

新発売!

楽天ブックスは、ファミマ受け取りで送料無料がうれしい!
優待をアマゾンでチェック
おすすめ証券会社

各証券会社には、特徴があります。十分比較して選びましょう。
比較はこちらから





岩井証券は、管理人がメインの口座として使っています。 詳しくは、「優待族向け証券口座」を参照ください。

ブログ内検索
アクセスカウンター